• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
ロジカルハンドメイドマーケティング

ロジカルハンドメイドマーケティング

専業作家を目指す人のためのハンドメイド専門マーケティングサイト

  • 記事一覧
  • Q&A
  • 推薦ツール
  • 推薦図書
  • 自己紹介
  • フリー相談会
  • メルマガ
ホーム > 始めに押さえておこう > ビジネスリテラシー > ハンドメイド作家が読むべき厳選ビジネス書11選

ハンドメイド作家が読むべき厳選ビジネス書11選

投稿 : 2024年4月1日
更新 : 2025年2月27日

なお
なお
こんにちは!「なお」と申します!
現役専業ハンドメイド作家の奥さんのマーケティングやってます♪

あと、「SNS(Threads)」始めました!

ハンドメイドで飯を食っていくなら、ビジネスとして取り組まなければなりませんね。ただ「作って楽しい」で終わってはいけません。

ビジネスの現場で通用する知識やノウハウを教えてくれる商材には、コンサルやセミナーなど色々とありますが、抜群に安いのが書籍です。

コンサルなら30万円する内容でも、書籍なら1,000円とか2,000円とかで済んでしまいます。これは異常なコスパと言えるでしょう。

なお
なお

あなたが何を学ぶとしても、まずは書籍から入るべき!
ボクはいつもそうしてきた!

この記事では、数百冊のビジネス書を読破してきたボクが、「ハンドメイド作家はこれだけ読めばOK!」と言える書籍を厳選して紹介しています。

いずれも、ビジネスパーソンとして土台となる知識やノウハウを教えてくれる書籍です。あなたがどんなジャンルの作家でも関係ありません。

本サイトを隅々まで読んでもらうだけでも十分なんですが、ボクの知識・経験・文才には限界があります。ぜひその道の第一人者が書いた書籍もチェックしてみてください。

ボリュームがある書籍も含まれていますが、「この分野は、この1冊だけ読めばOK」という超良書を厳選しました。これさえ読んでくれれば、あなたの未来は開けます!

*ビジネス書を対象としているため、「手芸本」や「刺繍本」のような、個別の制作スキルに関する書籍は含んでいません。こういった書籍をお探しの人は、ご自身のジャンルに合ったものを書店でお選びください。

本ページはプロモーションを含んでいます

本記事で紹介している商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれています。

なお紹介している商品・サービスは、広告の有無に関わらず、原則として筆者が実際に使用しているもの(または、何らかの事情で筆者自身は使用していないものの、条件が許せば使いたいもの)です。

いずれにしても、大切な家族や友人に自信を持って勧められる商品・サービスだけを厳選しています。安心してご覧ください。

Content

Toggle
  • 書籍を選ぶときのポイント
    • 書籍代はケチるな!
    • 原理原則を学ぶなら、古典的な名著
    • トレンドを学ぶなら、最新の書籍
  • ハンドメイド関連
    • minne公式本 ハンドメイド作家のための教科書!! minneが教える売れるきほん帖
  • デザイン関連
    • ノンデザイナーズ・デザインブック
    • センスは知識からはじまる
  • ライティング(文章術)関連
    • 20歳の自分に受けさせたい文章講義
    • セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方
  • マーケティング関連
    • ドリルを売るには穴を売れ
    • ハイパワー・マーケティング
    • 影響力の武器
    • プリンセス・マーケティング「女性」の購買意欲をかき立てる7つの大原則
  • コミュニケーション関連
    • 人を動かす
  • 自己啓発
    • ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣
    • たった一人の熱狂
  • SNSは最新の書籍を!
  • オススメの読書ツール
    • kindle unlimited(本の読み放題サービス)
    • audible(本の聴き放題サービス)

書籍を選ぶときのポイント

まず本題に入る前に、書籍を選ぶポイントをお伝えします。

書籍を選ぶときのポイント

  • 書籍代はケチるな!
  • 原理原則を学ぶなら、古典的な名著
  • トレンドを学ぶなら、最新の書籍

あなたがこれから読書で勉強する際に、絶対に守ってほしい約束事です。

書籍代はケチるな!

書籍は、大体1冊1,000〜1,500円前後です。よほどマニアックな専門書でない限り、どんなに高くても3,000円くらいですね。

ランチ代だと悩むお値段ですが、書籍なら絶対にケチらないでください。

ランチは口にしたら消えてしまいますが、書籍から得た学びは、生涯にわたってあなたに幸福や富をもたらします。1冊から得た学びが、ウン百万円の価値になることもザラ。

なお
なお

ボクが知る限り、書籍よりコスパの良い自己投資はないよ!

個人的な感覚では、良い出会いは打率1割くらいです。10冊のうち9冊が役に立たなくても、1冊当たりなら万々歳。1万円かそこらの出費で、人生が変わるんですから。

言うは易しではあるのですが、あなたがギリギリの生活費で暮らしているとしても、書籍代はケチるべきではないと思います。

原理原則を学ぶなら、古典的な名著

2,000年以上前を生きていたブッダや孔子やプラトンの古典が、いまだに読み継がれているのはなぜだと思いますか?

人間に関わる原理原則が、時代を経ても不変だからです。あなたのおじいちゃんのそのまたおじいちゃんの時代から、人間という生き物の性質は変わらないのです。

長きにわたって人々に愛されてきた名著は、その有用性を歴史が証明しています。間違いない金言が含まれています。これを読まずして、何を読むと言うのでしょう?

奥さん
奥さん

「本読め!」ってのはよく聞くけど、「古い本を読め!」ってのは初めて聞いた!

最近流行りのビジネス書を100冊読むよりも、古典的な名著を5冊繰り返し読む方が、人生にとってずっと有益です。ボクはそう確信しています。

とはいえ、本当に2000年前の本だと、抽象度が高すぎてハンドメイドの現場では活かしづらい。発行年によらず、ここ10年くらい読み継がれている定番を読むと良いでしょう。

残念な人のレビューは気にしないで!

古典的名著には、概ね良いレビューがついていますが、中には、

  • 事例が古すぎて参考にならない
  • いまは使えない手法が多い。時間のムダだった

といったネガティブな感想も散見されます。

しかし、こういう残念な人のレビューを鵜呑みにしないでください。

確かに何十年も前に書かれた本は、古い事例が紹介されているでしょう。例えば、古いマーケ本には、ダイレクトメールに関する記述があるかもしれません。

確かに、今どきダイレクトメールは使いません。もっと低コストでインプレッションが取れる、メールやLINEに置き換わっていっています。

しかし、ダイレクトメールであろうと、メールやLINEであろうと、本質は同じです。テクノロジーによって形が変わっただけで、原理原則は何も変わりません。

「古い事例だから使えない」とあしらう人は、そこにあるエッセンス、原理原則を読み解けないのです。読み解いて、現代の文脈に応用しようという頭がないのです。

最新の書籍など、ほとんどが古典の焼き直しです。現代向けにチューニングされる過程で、本当に大事なエッセンスはしばしば抜け落ちています。

言ってみれば、最新の書籍のほとんどは、「水で薄まったカルピス」。歴史がその有用性を証明している「原液」には到底及びません。

なお
なお

残念なオツムの人の意見を鵜呑みにして、「原液」に触れないなんてもったいない!

トレンドを学ぶなら、最新の書籍

古典びいきななボクですが、「勉強するなら古典オンリーで良いか?」と聞かれると、渋々「NO…」と答えざるを得ません。

古典がカバーできないのが、最新トレンドです。

賞味期限の短いトレンドを学ぶのは、「投資」というよりは「投機」です。一過性で積み上がっていかないので、個人的にはあまり好きではありません。

とはいえ、いま来ている波を乗りこなすには、トレンドを知らないわけに行きません。

なお
なお

「トレンド」と「原理原則」の学びは、分けて考えよう!

  • 「AI」
  • 「SNS」
  • 「NFT」
  • 「〇〇で稼ぐ方法」

なんかは、情報鮮度が命です。3年前の情報だと、ほぼほぼ使えなくなっています(こういうところが、本質じゃないんですよね)。

ボクがこういったトレンド本を買うときは、6ヶ月以内に発行されたものを選ぶようにしています。最低でも1年以内を選んでください。

ハンドメイド関連

ハンドメイド関連のマーケティング本は、一通り目を通してみましたが、クソみたいな本ばっかです。古いか中身スカスカで、まともにオススメできるものはありません。

ただ、1冊だけ読んでおいた方が良いものを挙げておきましょう。

minne公式本 ハンドメイド作家のための教科書!! minneが教える売れるきほん帖

こちらは、元minneの中の人、まおさんの著作です。

一言で表現するなら、「初心者ハンドメイド作家が、0からスタートして、最初の1円を売り上げるための本」といったところですね。

月3万円までならこの内容でいけると思いますが、月10万は厳しいかな…という感じです。そもそも初心者向けなので、専業で食っていきたい作家には役不足ですね。

オススメポイントはここ!

それでもこの本だけは勧めているのは、理由があります。

  • 情報源的に、有用な内容であることは概ね保証されているから
  • 他の作家の標準的なレベルを掴めるから

この本は、多くのハンドメイド作家に読まれているはずです。基本的には、「ここまではライバルもできている」という目線で読むと良いでしょう。

売上を伸ばすためというよりは、最低限押さえておかねばならない「足固め」のために読む本かなと思います。

とはいえ、初心者なら、まずはこの1冊の通りに進めてみても良いでしょう。

なお
なお

ちょっと古い本なんだけど、他がクソすぎて、今だにこれ以外に勧められる本がない…

タイトルminne公式本 ハンドメイド作家のための教科書!! minneが教える売れるきほん帖
発行日2019/4/5
対象者のレベル初心者
オススメ度
Kindle Unlimited読み放題◎対象
Audible聴き放題対象外
minne公式本 ハンドメイド作家のための教科書!! minneが教える売れるきほん帖 改訂版
¥1,760 (2024/08/16 14:56時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

デザイン関連

デザインに関しては、大きく2つの分野でその素養が問われます。

  • 作品そのものデザイン
  • SNSの投稿などに使うデザイン

の2つですね。

ハンドメイド作家はデザイナーではないので、深いデザインの知識はなくても良いかもしれません。とはいえ、ダサい印象はブランドイメージを傷つけます。

ここでは、最低限のデザインの素養を押さえるための2冊を紹介しましょう。同じデザインでも、毛色が全く違う2冊です。

ノンデザイナーズ・デザインブック

デザインの基礎オブ基礎を学ぶための本です。

「ノンデザイナーズ」とある通り、「デザイナーじゃない一般人も、ここまでは押さえておきたいね」という内容になっています。

作品そのものというよりは、

  • SNSの投稿
  • プレゼン資料
  • 名刺やパンフレットのデザイン
  • ロゴ
  • パッケージデザイン

などに使えるデザインの素養だと思ってください。

オススメポイントはここ!

本書で解説されているのは、デザインの4原則です。ホントに大事な基本だけを選りすぐってくれているのが、実にありがたい。

デザインの4原則

  • 近接
  • 整列
  • 反復
  • コントラスト

この4原則を意識するだけでも、デザインはグッと洗練されます。周りに差をつけるというよりは、ダサくならない、小慣れたデザインになるって感じですね。

Instagramの投稿でよく見るんですよね。文字の強弱がなかったり、コントラストが薄くて読みづらかったり、余白がなくてギチギチだったり。

そういう無自覚なダサさを避けるために、本書を読んでください。

なお
なお

ビジュアルが多めなので、熟読するというよりは、サーッと眺める感じで読み進めればOK!

ここで1つアドバイス。こういう「ビジュアルメインの本」は、電子では読みづらいです。デザイン本や画集などは、紙の本を購入しましょう。

タイトルノンデザイナーズ・デザインブック
発行日2016/9/20
対象者のレベル初級者〜上級者
オススメ度
Kindle Unlimited読み放題対象外
Audible聴き放題対象外
ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]
(電子書籍でなく)紙の本がオススメ!
¥2,398 (2024/08/16 15:01時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

センスは知識からはじまる

こちらは、作品のデザインに活かせる重要なエッセンスを含んだ1冊です。

作者の水野学さんは、「くまモン」や「docomoのiDのロゴ」のアートディレクションで知られる、日本を代表するトップデザイナーの1人です。

いつもクリエイティブなデザインをする水野さんですが、「デザインに、先天的なセンスは一切必要ない」と断言しています。これはどういうことか?

「センス」とは、数字による点数をつけられないものに対し、直感で良し悪しを判断する力のことです。美的センス、色彩センス、経営センスなどが代表例です。

オススメポイントはここ!

今まで誰も論理的に説明できなかった「センス」の正体を、バシッと言語化したところが、本書の素晴らしいところです。

少々ネタバラシをすると、「センス」の正体は、「場数から得た知識」なんですね。

良いもの、悪いものをたくさん見聞きしたことで、いつの間にか審美眼が養われ、自然と良いものを選択できるようになる。この状態を「センスが良い」と呼ぶんです。

奥さん
奥さん

なんか、人気番組の「芸能人格付けチェック」みたいだね!

一流の音を聴き続けているプロのミュージシャンは、「ストラディヴァリウス」と「普通のバイオリン」の違いがわかります。しかし聴き慣れない人は、違いが点で分かりません。

あなたがセンスあふれる作品を作るためには、良い作品をたくさん鑑賞し、あなたの審美眼を鍛え続けることです。生まれ持っての才能は必要ありません。

タイトルセンスは知識からはじまる
発行日2014/4/30
対象者のレベル中級者〜上級者
オススメ度
Kindle Unlimited読み放題対象外
Audible聴き放題◎対象
センスは知識からはじまる
¥1,540 (2024/08/16 15:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ライティング(文章術)関連

ものづくりメインのハンドメイド作家は、文章を書くのが苦手な人が多いと思います。ボクの奥さんも同じなので、よーくわかります。

しかし、プロフィールや作品紹介文、SNSの投稿など、文章を書く機会はけっこう多いんですね。しかもそこで、「売れる or 売れない」がけっこう左右されます。

  • 「ちゃんと伝わる文章の書き方」
  • 「モノを売るためのコピーライティング」

で、それぞれ1冊ずつ紹介します。この2冊だけ読んでおけば、他は必要ありません。

20歳の自分に受けさせたい文章講義

著者の古賀史健さんは、大々ベストセラー『嫌われる勇気』のライターさん。一流の物書きが、本来なら義務教育で教えるべき文章の書き方を、文章が苦手な人でもわかりやすく解説してくれた1冊です。

友達や家族と話す分には、言いたいことをスラスラと伝えられるのに、文章となると急に筆が止まる。こんな経験は誰しもあると思います。

話し言葉なら、表情や身振り手振りや抑揚で、感情を伝えることができます。しかし、文章ではそれが許されません。文章が伝わらない原因は、ここにあるんですね。

オススメポイントはここ!

本書が優れているのは、長くもなく短くもなく、ちょうど良いボリュームでまとまっている点。いや、この手の本としては、奇跡的にコンパクトに収まっています。

  1. リズム
    そもそも文章とは何なのか?
  2. 構成
    読みやすい文章に不可欠なリズムとは?
  3. 読者
    読者を惹きつける条件とは?
  4. 編集
    編集するとはどういうことか?

の4つ講義で、本当に大事なポイントだけを教えてくれます。

小説家を目指す人は他にも学ぶことがあるかもしれませんが、ビジネスで文章を書く人は、この1冊だけでOKです。

奥さん
奥さん

文章苦手だから、短くて「これだけで済む」ってのはありがたい!

タイトル20歳の自分に受けさせたい文章講義 
発行日2012/1/26
対象者のレベル初級者〜上級者
オススメ度
Kindle Unlimited読み放題対象外
Audible聴き放題◎対象
20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書 9)
¥924 (2024/08/16 15:07時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方

「伝わる文章術」は、すべての人に必要なベースのスキルです。しかしモノを売る人は、伝わるだけでは足りないんですね。

あなたの話がちゃんと伝わっても、お客さんが「なるほど!よくわかりました!じゃっ!」と立ち去ってしまっては元も子もありません。

モノを売るためには、「お客さんに財布の紐を開かせる文章術」が別に必要になってきます。「セールスライティング」や「コピーライティング」と呼ばれる分野です。

カンタンにいえば、「ジャパネットたかた」のプレゼンを文章にするイメージですね。最後まで聞き入ってしまう構成と、なぜか買いたくなってしまう心理テクニックが合わさっています。

オススメポイントはここ!

『セールスコピー大全』といかにも硬そうなタイトルですが、難しい表現はなく、スッと頭に入る易しい口調で解説してくれます。大橋さんの本は、どれも噛み砕き方が超親切なんですね。

わかりやすいだけじゃなく、網羅っぷりもピカイチです。セールスライティングの原理原則は、この1冊で十分でしょう。

なお
なお

結構ボリュームがあるから、読むと頭がいっぱいになるはず。繰り返し読んで、骨身に染み渡らせると良いね!

タイトルセールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方
発行日2021/1/7
対象者のレベル中級者〜上級者
オススメ度
Kindle Unlimited読み放題対象外
Audible聴き放題対象外
セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方
¥1,980 (2024/08/17 09:02時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

マーケティング関連

続いて、マーケティング関連の優れた書籍を紹介しましょう。マーケティング本は、ここで紹介しきれないくらい多くの名著が存在します。

ホントはもっと紹介したいところですが、ここはグッと堪えて、ハンドメイド作家に絶対に読んでほしい3冊を厳選しました。

ドリルを売るには穴を売れ

マーケティングの中でも、本サイトでは「商品設計」と呼んでいる部分を、超わかりやすく教えてくれる1冊です。

なお
なお

マーケティング界隈では、古典と言っていい部類かも?

売れる商品を作るために必須の視点が、

  • あなたは何を売っているのか(ベネフィット)
  • 誰に売っているのか(ターゲティング)
  • あなたの商品でなければならない理由はなにか(差別化)
  • その価値をどうやって届けるのか(4P)

の流れに沿って解説されています。

ちなみに、本書のタイトルから「ドリル会社の話かな?」と思いきや、新人マーケターちゃんが、閉店寸前のイタリア料理店を復活させるお話になっています。

オススメポイントはここ!

ストーリー仕立てで、スッと頭に入ってくるのが本書の良いところ。古い本なので、事例や説明が微妙に古いんですが、それでもこの本が1番わかりやすいと思います。

なお、この本が出た当時は、個人がインターネット稼げる時代ではありませんでした。そのため、基本的には企業目線のマーケティングとして語られています。

企業でも個人でも、マーケティングの原理原則は変わらないのですが、ややToo Muchな(そこまでは必要ないかなという)内容も含んでいることは付け加えておきます。

タイトルドリルを売るには穴を売れ
発行日2006/12/23
対象者のレベル初級者〜上級者
オススメ度
Kindle Unlimited読み放題対象外
Audible聴き放題◎対象
ドリルを売るには穴を売れ
¥1,572 (2024/08/17 09:12時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ハイパワー・マーケティング

『ドリルを売るには穴を売れ』は、主に「商品設計」に使える原理原則を学べる本でした。それに対し、『ハイパワー・マーケティング』は、主に「セールス」を網羅してくれる1冊です。

本書には、「何をすれば売上が上がるか?」というレバーが記されています。

そのレバーが、あまりにも的確すぎるんですね。読んだだけで、実践する前から、「あ、これやったら絶対儲かるわ」と確信できてしまうほどに。

正直、世の中にある大半のマーケティングノウハウは、この本に書いてあります。この本の応用だけで、マーケティングの9割は押さえられるんじゃないですかね?

ある意味で本サイトも、『ハイパワー・マーケティング』をハンドメイドの文脈に置き換えているにすぎません(流石にちょっと言い過ぎかな?)。

なお
なお

控えめに言って、最高峰のビジネス書だと思う!

オススメポイントはここ!

本書の素晴らしいところは、「実は、マーケティングはとってもシンプルである」という事実を教えてくれる点。

「シンプルである」ということは、「枝葉の情報が切り落とされている」ということ。あらゆる業種業界で応用できる「普遍的な原理原則である」ということです。

ボクは当サイトの端々で、「マーケティングはカンタンな算数で計算できる」という趣旨のコメントを挟んでいます。

「マーケティング」と聞くと、細いデータを緻密に分析するイメージが浮かぶかもしれません。しかしその本質は、小学生レベルの算数で事足りるくらいシンプルなのです。

なお
なお

本書を読めば、その意味がよーくわかるでしょう

原著が書かれた時点では、まだインターネット全盛でなかったため、ダイレクトメールや電話セールスの話が出てきます。頭の中で、現代の文脈に置き換えて考える必要があります。

とはいえ、インターネットの時代になった現代でも、「やっぱり原理原則は変わらないんだなぁ」と再認識させてくれます。

加えて、ある程度ビジネス慣れした人を対象としているっぽいところがあり、ビジネス書を読み慣れていないと、咀嚼に時間がかかるかもしれません。

ハンドメイド作家にはToo muchな内容も含みますが、ビジネスリテラリーとしては、どれも知っておいて良い内容かと思います。

タイトルハイパワー・マーケティング
発行日2017/10/27 2024/12/30
対象者のレベル中級者〜上級者
オススメ度
Kindle Unlimited読み放題対象外
Audible聴き放題対象外

本書は現在、新書は売り切れで、kindleやaudibleでも販売ラインナップから外れています。「絶版」になってしまったのかもしれません。

中古品が1万円以上の高額で取引されているようです。再販されるのを待っても良いかもしれません。

ついに再販されました!!

ボクが読んだのは絶版になってる過去verなので、厳密には違う内容ですが、原著は同じなので有益であることは変わりないと思います!

ハイパワー・マーケティング 「卓越」のビジネスを築く21の原則
¥2,970 (2025/02/26 16:16時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

影響力の武器

心理学を使って、買わざるを得ない状況を作る方法が書かれている本です。世界中のマーケターと詐欺師に愛読されている、まさに「悪用厳禁!」な1冊です。

ボクは心理学が大好きで、おそらく心理学関連だけで何十冊も呼んでいます。その中で、ビジネスへの実践値の高さは、本書がずば抜けてNo.1ですね。

なお
なお

ちなみに、メンタリストDaiGoさんが、若い頃に多大な影響を受けた1冊としても知られてるよ

オススメポイントはここ!

夜中に山で灯りをつけると、虫が寄ってきますよね。これは性格とか個体差とかの次元ではなく、生物種にプログラムされた行動パターンです。

心理学は、これの人間版です。人間には、あるスイッチを押されると、そう判断→行動せざるを得ないポイントがあるんです。

生物学や進化学に近い科学の話なので、スピリチュアルな話ではありません。全人類に共通する思考と行動のパターンなので、人によって違うとかもありません。

それをビジネスに応用したら…。お客さんは、まさに「飛んで火に入る夏の虫」の状態になります。それを狙ってできるんです。これが「悪用厳禁」の心理学のパワー。

この本を読むと、「マジかよ…」と思う話の連続です。読み終わった瞬間は、全能になった気持ちすらなります。

なお
なお

ちょっと難しい内容だけど、一生に一度は読んでおきたい珠玉の1冊!

タイトル影響力の武器
発行日2023/11/10(初版は1991年)
対象者のレベル上級者
オススメ度
Kindle Unlimited読み放題対象外
Audible聴き放題対象外
影響力の武器[新版]:人を動かす七つの原理
¥3,190 (2024/08/17 09:14時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

プリンセス・マーケティング「女性」の購買意欲をかき立てる7つの大原則

前の2つは定番ですが、こちらは知る人ぞ知る1冊です。

多くのマーケティング本やノウハウ発信者が、見落としている点が1つあります。それは、男女の購買行動を一緒くたにして扱っている点です。

男性と女性は、思考回路が全く異なっています。よって、男と女では、買い物の仕方も、まったく違うんですね。

例えば、男の買い物は、「スペックを重視して、他の商品とよく見比べて、熟考の末に購入を決心」します。一方で女性は、「スペックは気にせず、大して比較せず、直感で購入」します。

奥さん
奥さん

確かに比較としないんだよね。わたしだけじゃなかったのか

オススメポイントはここ!

本書は、女性に売るためのマーケティングノウハウが詰め込まれています。

必ずしもハンドメイドを対象にしているわけではありませんが、女性の勘所を体系的に説明できているのは、この本くらいしかないと思います。

裏付けになっているのが、進化心理学や神話学、ストーリーテリングなど、ちょっとマニアックな分野ばかり。他ではまず見ることがない新鮮な内容になっています。

ハンドメイドのお客さんは、9割が女性です。読まない手はありませんね?

タイトルプリンセス・マーケティング 「女性」の購買意欲をかき立てる7つの大原則
発行日2019/4/26
対象者のレベル中級者〜上級者
オススメ度
Kindle Unlimited読み放題対象外
Audible聴き放題対象外
プリンセス・マーケティング 「女性」の購買意欲をかき立てる7つの大原則
¥1,650 (2024/08/17 09:16時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

コミュニケーション関連

あなたが会社員だったら、コミュニケーションスキルは重要度No.1ですね。

個人で制作するハンドメイド作家は、いくらか重要度は落ちますが、それでもコミュニケーションスキルは欠かせません。

  • お客さんとの会話
  • クレーム対応
  • 企業とのやりとり
  • 家族への協力要請

など、コミュニケーションスキルが必要なシーンは普通にありますから。

なお
なお

ここでは、すべてのコミュ力本の頂点に立つ、レジェンドな1冊を紹介しよう!

人を動かす

本書は、初版が1936年と大変古い本です。100年近く愛され続けているということは、それだけ素晴らしい教えが詰まっているということですね。

著者のデール・カーネギーは、「話し方講座」を教えていた講師でした。投資の神様として有名なウォーレン・バフェットも、カーネギーの講座を受けて人生が変わった生徒の1人。

そんなカーネギーの講座の集大成が、本書『人を動かす』です。あなたの望む方向へ、相手に気持ちよく動いてもらうコミュニケーション術の全てが記されています。

ちなみに『人を動かす』は、自己啓発本の類として紹介されることが多いのですが、それは間違いだと思っています。

なお
なお

これは対人コミュニケーションの攻略本!それも世界で1番の!

オススメポイントはここ!

世の中には、

  • お客さんとの雑談の仕方
  • お客さんとの交渉の仕方
  • クレームを穏便に収める方法
  • 上司が部下に働いてもらう話し方
  • 部下が上司や幹部に要求を通すプレゼン
  • 恋人や家族を説得する方法

などなど、ありとあらゆるコミュニケーションの本があります。

しかし、これらは全て『人を動かす』に書いてあります。コミュニケーション本における、「カルピスの原液」のような存在でしょう。原理原則は、全てこの1冊に。

本当に素晴らしい本は、

  • 読後に「もっと若いうちに読んでおきたかった」
  • 何年か経って、「あのとき読んでおいて本当に良かった」

と思うものです。本書は、まさにそういう1冊です。

他のコミュニケーション本は必要ありません。この本を一生読み返すだけでOKです。

タイトル人を動かす
発行日2023/9/6(初版は1936年)
対象者のレベル初級者〜上級者
オススメ度
Kindle Unlimited読み放題対象外
Audible聴き放題対象外
人を動かす 改訂文庫版
¥880 (2024/08/17 09:19時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ボクは読んだことないのですが、コンパクトな超訳版なるものもあるそうです。こちらは、「Kindle Unlimited読み放題」に対応しています。

超訳 カーネギー 人を動かす エッセンシャル版 (ディスカヴァークラシック文庫シリーズ)
¥1,430 (2024/08/19 09:57時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

自己啓発

自己啓発本は、生き方の指南になるような本です。何かのスキルを学ぶための本ではありません。

基本的には、どの自己啓発本も同じようなことが書いてあるので、気に入ったものが1,2冊あれば良いでしょう。何冊も読む必要はありません。

キングオブ自己啓発は『7つの習慣』だと思っているのですが、いかんせん長くて読みにくい本なので、違うものを紹介します。

なお
なお

あくまでボクの趣味なので、これ以外でもOKだよ!

ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣

アメリカに渡った日本人青年が、帰国前に出会ったとある大富豪の老人から、人生成功の秘訣を教わるドラマチックなストーリーです。

フィクションかと思いきや、多少脚色はあるものの、筆者の本田健さんの実体験がベースになっていると知って驚きました。

タイトルの通り、お金儲けマインドみたいな部分ないわけではありませんが、主題は「お金に苦労せず、自分が好きなことで生きていくための秘訣」です。

奥さん
奥さん

ハンドメイド作家も例外じゃないね!

オススメポイントはここ!

  • 幸せになれる仕事の選び方
  • 迷ったときの行動の指針
  • 人やモノの見極め方
  • 人と接するときの態度の取り方
  • お金との付き合い方

など、自己啓発本の主要テーマを一通り網羅しているところが良いですね。

『7つの習慣』のように、1冊に全てが詰まっています。全部入りの自己啓発書って、意外と少ないんですよね。

また青年と老人の会話のキャッチボールで展開されていくので、スッと頭に入ってくるところもグッド。老人の言葉がいちいち的を射ていて、何度もハッとさせられました。

長年愛されてきた自己啓発本の定番です。さほど長くもない本なので、ぜひ手に取ってみてください。

タイトルユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣
発行日2006/2/9
対象者のレベル初級者〜上級者
オススメ度
Kindle Unlimited読み放題対象外
Audible聴き放題◎対象
ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 (だいわ文庫)
¥880 (2024/08/19 09:56時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

たった一人の熱狂

元角川書店のエース編集者であり、幻冬社を立ち上げた見城徹さんの生き様が詰まった1冊です。

ライバルや業界の考え方に染まらず、自分の信じた価値観を貫き、誰も見ていないところで圧倒的な努力を積み重ね、望む成果を上げる。自分だけが知っている己に自己陶酔する、著者のナルシシズムがビシビシ伝わってくる。

そんな本ですね。

オススメポイントはここ!

本書をを勧めする理由は、クリエーターの生き方もそうあるべきだからです。自分だけの美学を貫き、売り込み、そして酔いしれる。これくらいでちょうど良いのです。

ちなみに、この方の生き方はすごく極端です。「ザコシショウの極端すぎるモノマネ」ならぬ、「見城徹の極端すぎるストイックな生き方」ですね。

なお
なお

ぶっちゃけやり通せる人はほとんどいない。ボクもムリだし、そもそも子育てしながらは不可能だと思う

でも、あなたの限界を引き上げてくれる1冊にはなるはずです。

あなたがいま、「0〜100」の努力のレベルがあると思っていて、自分は「90くらい」の線で頑張っている自負があるとしましょう。

きっと見城徹の生き様を見ると、実は努力レベルは「1,000」まであることに気づきます。1,000はマネできないとしても、「150くらい」なら頑張れるんじゃないか?

と思わせてくれるんですね。

同時に、ここまで頑張り抜けるのは、あなたが心の底から愛している活動でしかありえないと気づくはず。これは、自己啓発書でもっとも重要なメッセージです。

なおボクは、見城さんの考えに100%賛同しているわけじゃありません。すごく男性的な内容なので、女性だと生理的に受け付けない内容も含まれるかもしれません。

でも、それを乗り越えてパワーをもらえます。その1点だけで、十分に価値ある1冊じゃないでしょうか。

タイトルたった一人の熱狂
発行日2015/3/20
対象者のレベル初級者〜上級者
オススメ度
Kindle Unlimited読み放題◎対象
Audible聴き放題対象外
たった一人の熱狂-仕事と人生に効く51の言葉-
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

SNSは最新の書籍を!

ハンドメイド販売において、SNS、特にInstagramの活用は欠かせないパーツになってきます。

しかしInstagram攻略の本は数あれど、ハンドメイドに特化したSNS本で、オススメできるレベルのものはありません。

ハンドメイドに特化しないInstagram攻略の本なら、十分使えるものもあります。ただ冒頭で述べた通り、日進月歩のSNSの世界は情報鮮度が命です。

「読むべきは、常に最新の書籍」ということになります。日々更新されてしまうので、ここではあえてオススメの書籍として紹介はしません。

なお
なお

Amazonの高レビューや本屋の平積みから、発行日が若い本を手に取ってみて!

オススメの読書ツール

最後に、これから読書を始めるあなたへ、使わないと絶対に損する読書サービスをご紹介しましょう。

  • kindle unlimited(本の読み放題サービス)
  • audible(本の聴き放題サービス)

この2つは、いずれもAmazonのサービスです。それぞれに特色があり、どっちかでも良いですが、個人的には両方使うことをオススメします。

冒頭でお話しした通り、書籍への投資はケチっちゃダメ。でもこの2つを使うだけなら、大した出費にはなりません。即ポチった方が良いですよ。

なお
なお

もちろんボクも両方使ってるよ!

kindle unlimited(本の読み放題サービス)

www.amazon.co.jpより引用

kindle unlimitedは、Kindle電子本の読み放題サービスです。200万冊以上が読み放題対象にノミネートされています。

奥さん
奥さん

本のNetflixみたいなサービスだね

「ショボイ本ばっかりなんじゃないの?」と思いきや、そうでもないですね。確かに最新の書籍は対象になりませんが、数年前の良書が落ちているので、バッチリ使えます。

本記事の文脈ではビジネス書をオススメしていますが、雑誌や漫画や小説も読めます。

月額980円は、文庫本1冊くらいの値段。1冊のお値段で、ほぼ無限に読み放題になるんですから、シンプルにメッチャお得ですよね。

30日間の無料お試しができるので、使ったことがない人は、まずは試してみてくださいね。

サービス名kindle unlimited
料金(税込)月額980円
タイトル数和書・洋書200万冊以上
無料体験期間30日間
30日間は無料でお試しいただけます!

「kindle unlimited」をお試しする

なお閲覧は、スマホ・タブレット・PC・Kindle専用端末に対応しています。何冊読んでも、本で部屋が埋め尽くされることはありません。

ちなみにボクは、Kindle Paperwhiteを愛用しています。液晶スクリーンじゃないので、目が疲れないのが推しポイント。あと地味に防水なので、お風呂で読めます。

Kindle Paperwhite (16GB) 6.8インチディスプレイ 色調調節ライト搭載 広告なし ブラック
Amazon製品なので、Amazonでの購入がオススメ!
¥19,980 (2024/08/14 11:17時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

audible(本の聴き放題サービス)

www.amazon.co.jpより引用

audibleは、本の聴き放題サービスです。これは超絶オススメです。

本を「聴く」体験は、従来の「読む」体験とはずいぶん異なってきます。良い点、悪い点を押さえておきましょう。

本を「聴く」のデメリット

  • 「書き言葉」で書かれた本や難しい本だと、漢字の字面で意味を想像できないので、頭に入ってきづらい
  • 先のページを目視できないので、不要と思われる箇所があっても読み飛ばせない

本を「聴く」のメリット

  • 両手が空いてない時間でも、学びの時間にできる
  • 別の仕事をこなしながらでも、耳だけで学習できる
  • 本を読む元気がないときでも、垂れ流せばとりあえずインプットできる

聴く読書習慣は、本来の本の良さのいくつか犠牲にするものの、余りあるメリットをもたらします。

audibleなら、通勤中、散歩中、料理中、子供の寝かしつけ中など、他に活かしようがない時間を、全て学びの時間に変えられます。これって、革命的じゃなですか?

ボクは、よく子供を公園に連れていくのですが、横で見守っている時間ってヒマなんですよね。でも子供から目は離せないので、本は読めない。でも耳は空いています。

奥さん
奥さん

どうしても本が読めない状況でも使えるのは、マジでありがたい!

ちなみにヒット作だと、有名俳優さんや有名声優さんがナレーションしてくれたりします。イケボで読んでもらえる学習ツールなんて最高じゃないですか!

なお書籍数は、すごく多いわけではありません。でもkindle unlimitedと比べて、何気に名著が多いんですよね。しかも、割と最近出た本も読み放題対象になったりします。

なお
なお

今回紹介した書籍の多くも、audibleの聴き放題対象になってるよ!

サービス名audible
料金(税込)月額1,500円
タイトル数和書・洋書12万冊以上
無料体験期間30日間

価格は月1,500円なので、大体ハードカバー本1冊のお値段です。これで聴き放題なんですから、お値打ちですよねぇ。リターンえげつないのに、この値段はヤバいです。

ちなみに、読む速度を細かく調整できるので、徐々にスピードアップしていくと良いですね。「2.0倍」にすれば、同じ量のインプットにかかる時間は半分で済みます。

こちらも30日間の無料お試し期間があるので、まだ使ったことがない人は絶対にトライしてみてください。有用性は保証します。

30日間は無料でお試しいただけます!

「audible」をお試しする

カテゴリー: ビジネスリテラシー

なお

About なお

専業ハンドメイド作家の奥さん(現在は産休→育休中)の売上を20倍にした夫。二児の父。IT大手で営業7年、商品企画3年を経験したのち独立。ビジネス経験0のハンドメイド作家が、専業で食べていけるマーケティングノウハウを発信しています♪

現在、0歳児が家にいるため執筆が進みません...。代わりに、SNSの「Threads」で発信してます。

»『自己紹介ページ』へ
»『Threads』はこちら
»『メルマガ』もやってます

※本サイトを紹介いただくのは大歓迎ですが、コンテンツの無断利用は断固NG。今は見逃してますが、そのうち行動します^ ^

次に読む記事を探す

  • 01. 始めに押さえておこう

    #1-1. マインドセット
    売れるハンドメイド作家が持っている18のマインドセット
    【ダメ絶対】売れているハンドメイド作家がやらない12のこと
    【結論、必要です】ハンドメイド作家に才能は必要なのか?
    【自責思考のススメ】プロの作家になるために不可欠な覚悟とは?
    自分を「ハンドメイド作家」と思わない・名乗らない方が良い3つの理由
    それ錯覚|ハンドメイド作品を売るのが怖い人への5つの処方箋
    #1-2. 人生哲学
    コンフォートゾーンから一歩踏み出す勇気を持とう!
    いつ本気出すの?|あなたの本気を引き出す2つのトリガー
    自信のないハンドメイド作家の「自己肯定感」を爆アゲさせるただ1つの方法
    臆病で行動できないあなたが、即断即決・即行動できる魔法の言葉とは?
    他人と比べる人生、もう終わりにしませんか?
    【人生哲学】ハンドメイド作家は「お金」とどう向き合っていくべきか?
    #1-3. スキルセット
    ハンドメイド作家に必要な「スキル」TOP10
    最低限知っておきたい|最後まで読ませる文章術15のコツ
    雰囲気で選ぶな|心に響く「色」の選び方【色彩心理学】
    #1-4. ビジネスリテラシー
    ハンドメイド作家が読むべき厳選ビジネス書11選
    【急がば回れ】ビジネスはいつでも上流から下流へ。正しい順番わかってる?
    クリエイティブな作品ってどんなの?そもそも「クリエイティブ」って何?
    お客様は神様?ハンドメイド作家とお客さんのちょうど良い関係とは?
    【ただの自分語り】ビジネスの最上流に流れていたのは「感情」だった
    #1-5. 環境準備
    絶対に願いが叶う目標設定5ステップ【ハンドメイド作家向け】
    ハンドメイドする時間がない!本業や子育てをしながらでも時間を作る方法
    ハンドメイドに反対している家族をサポーターに変える方法【稼いでなくても大丈夫】
    【本気のあなたへ】友達と距離を置く覚悟はできていますか?
    【のび太並】泥のように眠って負債を残さない睡眠術25選
  • 02. ブランディング

    #2-1. ブランドの作り方
    #2-2. ブランドアセット
  • 03. 商品設計

    #3-1. リサーチ
    #3-2. 商品企画
    #3-3. 価格付け
  • 04. 出品しよう

    #4-1. 販売
    #4-2. 販売チャネル
    #4-3. 販売ページの仕上げ方
  • 05. マーケティング

    #5-1. 基礎知識
    #5-2. 集客
    #5-3. セールス
    #5-4. 顧客単価アップ
  • 06. 売れた後

    #6-1. お客さま対応
    #6-2. クレーム対応
  • 07. 管理業務

    #7-1. 法律関連
    #7-2. ツール

Footer

キーワード検索

コンテンツ

  • 記事一覧
  • Q&A
  • 推薦ツール
  • 推薦図書
  • 自己紹介
  • フリー相談会
  • メルマガ

運営情報

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 五箇条の御誓文(サイト憲章)
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

カテゴリー

  • 始めに押さえておこう (25)
    • マインドセット (6)
    • 人生哲学 (6)
    • スキルセット (3)
    • ビジネスリテラシー (5)
    • 環境準備 (5)
  • ブランディング (11)
    • ブランドの作り方 (4)
    • ブランドアセット (7)
  • 商品設計 (18)
    • リサーチ (5)
    • 商品企画 (10)
    • 価格付け (3)
  • 出品しよう (9)
    • 販売 (4)
    • 販売チャネル (2)
    • 販売ページの仕上げ方 (3)
  • マーケティング (15)
    • 基礎知識 (4)
    • 集客 (3)
    • セールス (5)
    • 顧客単価アップ (3)
  • 売れた後 (6)
    • お客さま対応 (3)
    • クレーム対応 (3)
  • 管理業務 (6)
    • 法律関連 (4)
    • ツール (2)

Copyright © 2025 ロジカルハンドメイドマーケティング All Rights Reserved.