突然ですが、あなたの目標はなんですか?
- 「月10万円稼ぐ!」でしょうか?
- 「フォロワー1万人!」でしょうか?
- 「ハンドメイド作家として独立する!」でしょうか?
うんうん。良いと思います。
で、あなたが立てた目標は、達成できましたか?
「うーん…。」という声が聞こえてきそうですね。
そりゃあ、そう簡単には辿りつかないからねぇ
現時点では達成できていなくても仕方がないね
じゃあ、今のあなたのモチベーションはどうでしょう?
目標を立てたばかりの頃の、アツい気持ちは残っていますか?日々ワクワクしながら、楽しくハンドメイドできていますか?
もし行き詰まって心が折れそうなら、あなたに必要なのはこの記事でしょう。
実は、目標の立て方にも妙味があります。
- 長期と短期で目標を使い分ける
- 3種類の目標を使い分ける
がコツ。複雑そうに聞こえますが、実際にはそれほど難しくはありません。小学生でもできます。
エグいくらい大事なのに、なぜか義務教育では教えてくれない!
ちなみに、この記事に書いてある内容は、
- 月5万円がちょうどいい目標!
- いや月10万円が良いよ!
みたいな、しょーもない小手先の話ではありません。
あなたが心の底から願う「理想の未来」を手にいれるための目標設定です。
この記事に出会えたあなたは幸運かもしれませんね。
読んだらマジで目標達成できちゃうと思います。あなたの大切な夢を叶えるために、ぜひ最後までチェックしてみてください!
なぜ目標を立てる必要があるのか?
最初にちょっと説教くさいことを言います。でも大事なことなので、ちゃんと噛み締めてほしいです。
ビジネスは、上流から下流に流れていきます。
そして、上流工程の結果は、下流工程では覆せません。もし下流で間違えに気づいたら、上流に戻ってやり直す必要があります。
上流工程で、「納豆ケーキ」という商品を企画したとしましょう。
その下流工程で、
- どんなに良い素材を仕入れても、
- どんなにパッケージをおしゃれにしても、
- どんなに良い売り場を確保できても、
上流の意思決定が間違っていれば、それはもう失敗なのです。
上流からキチっと決めていくこと。すなわち、より大きな問いから答えを導き出すことは、ビジネスにおける鉄則中の鉄則なのです。
では、ビジネスにおける最上流の意思決定とはなんでしょうか?
もっとも大きな問いとは何でしょうか?
そう、それが「目標」です。目標は、すべての意思決定の頂点にあります。
「あなたが将来どうなりたいか?」という目標は、1番最初に決まっていなければならない!
ビジネスオーナーの目標は誰も決めてくれない
スポーツであれば、勝利条件が決まっています。「先にゴールテープを切った方」とか、「先に3セット取った方」とか、「制限時間内の得点が多い方とか」とか。
最初っからゴールが決まっているのはラクですね。ゴールが決まっていれば、そこに向かって頑張るだけです。向かう先がわかっている時点で気楽なもの。
しかしビジネスや人生は違う。自分で、自分のゴールを定義しなければなりません。
「ゴールを定義していないビジネス」は、「42.195kmというゴールが用意されていないマラソン」と同じ。自分で言うのも何ですが、なかなか秀逸な例えだと思います。
- どこまで走れば良いのかわからない。
- どういうペース配分で走れば良いのかもわからない。
- どこでスパートをかければ良いのかもわからない。
- どんなトレーニングを積めば良いのかもわからない。
ゴールが明確でない限り、頑張りようも、工夫のしようもありません。最上流が決まっていないので、以降の下流全てが決められないわけです。
そんな暗中模索で、どう成果を出せば良いのか。いや、そもそもゴールがない中での成果とは、いったい何を指すのでしょう?ゴールなくして、成果もクソもありません。
ボクが何を言いたいか、もう十分伝わったよね?
サラリーマンであれば、上司が目標を決めてくれます。ひょっとすると、取るべき資格や、TOEICの目標点数まで決めてくれるかもしれませんね。
でも、ハンドメイド作家としてのあなたに、上司はいません。あなたはたった1人であっても、立派なビジネスオーナー。あなたは社長なのです。
誰もあなたのゴールを決めてはくれません。あなた自身で、目指すゴールを決めるしかない。あなたにとっての、「42.195km」を決めなければならないのです。
遠くへ行くには目標が不可欠
もし目標がなかったらどうなるか。この話をもう少し続けましょう。
西遊記のモデルになった、三蔵法師こと玄奘(げんじょう)を例に考えてみます。
隋(7世紀の中国)の玄奘というお坊さんが、天竺(インド)にお経を取りに行くお話です。ボクはこの話が大好きで、目標の話をするといつもこの例を出すんです。
玄奘が16年を費やした西域への旅
探究心が強い玄奘は、仏教の勉強をしている中で、ある矛盾点を見つけました。
その矛盾を解消できる答えを探して、およそ隋の国にある翻訳されたお経すべてに目を通しました。しかし矛盾は解消しませんでした。
そこで、「これ翻訳者が間違ってるんじゃないか?もう仏教の祖国インドへ行って、原典を手に入れるしかない!」と確信し、旅に出るのです。
「西遊記」と言われるように、玄奘は「西」へ向かって歩き続けます。
地図で見ると、インドは中国の南西に位置していますが、間にエベレストで有名なヒマラヤ山脈があるので、まっすぐ突っ切れません。
だから中国からひたすら西に進み、いったんウズベキスタンやタジキスタン辺りの中央アジアから迂回して、インドを目指したわけです。
道中はほとんど未開の地。言葉は通じません。虎などの猛獣もいますし、山賊もいます。現地の言葉で「死」を意味するタクラマカン砂漠も通らねばなりません。
そんな壮絶な旅をした玄奘は、16年かかってインドから大量の経典を持ち帰り、その後亡くなるまで19年かけて翻訳を続けました。
その成果が凄まじかったのは言うまでありません。今日の日本で読まれている経典の多くも、玄奘の翻訳となっています。
なぜ、玄奘は長い年月をかけ、艱難辛苦を乗り越え、歴史に残る大偉業を達成できたのでしょうか。
電気もなければ、まともな地図もない。言葉も通じない。頼れるのは自分だけ。そんな危険度120%の旅路を、最後まで全うできたのはなぜでしょうか?
56歳から17年かけて日本地図を書き上げた、伊能忠敬に通じるところかがあるね
いや、クレイジーすぎるだろ!
強い気持ちがなきゃ絶対にムリ!
それは、玄奘が「俺は絶対に、インドから仏教の原典を持ち帰るんだ!」という目標を立てたからです。
もし彼が目標を立てていなかったら、どんな人生を過ごしたでしょう?
歴史に「if」は禁句ですが、きっとインドに行くことはなく、都でぬくぬく過ごしていたことでしょう。
目標を定めたからこそ、玄奘はあれほど遠くまで行けたのです。「遠く」とは、物理的な距離だけを言っているのではなく、「大きな仕事を成した」という意味です。
あなたが「どこまで遠くへ行けるか?」は、あなたが「どこまで遠くへ行きたいか?」次第なのだ!
意味を履き違えている目標不要論者
「目標なんて立てる必要ない!」と言う「目標不要論者」が一定数いますね。
彼らの拠り所になっているのが、スティーブ・ジョブズの伝説的なスピーチ「コネクティング・ザ・ドッツ」です。
要約すると、「未来がどうなるかは絶対にわからない。でも今やっていることは将来、予測不可能な形でつながる。そう信じて、今を精一杯生きろ!」です。
この話を聞いて、「未来がどうなるかわかんないんだから、目標なんて決めずに、行き当たりばったりでいいんだよ」と解釈しているわけです。
もちろん途中で目標が変わり、違う道に進むのはOKです。ジョブズの言うように、様々な経験が、将来意外な点でつながるでしょう。
しかし目標不要論者たちは、ジョブズのメッセージを都合よく解釈しています。「今を精一杯生きろ!」の部分を蔑ろにしているんです。
玄奘の例の通り、遠くに行くためには目標が不可欠です。
「今を精一杯生きる」ということは、「その時々で目標を立て、その道で遠くに行く努力をする」ということです。
何となくダラダラ過ごすのが良いなんて、ジョブズは一言も言ってないよ!
具体的な目標を立てれば半分は叶ったも同然!
初詣で神頼みをするとき、「願い事は具体的な方が叶う」と言われています。「具体的にしないと神さまに伝わらない」という理由のようです。
神さまの話はさておき、具体的な願い事ほど叶いやすいのは、紛れもない事実でしょう。
なぜなら、「お願い事が具体的である」ということは、「言語化できるくらい、自分の目標を具体的に認識できている」ということになるからです。
「東大の経済学部に合格したい」という目標を持った受験生は、そのために必死に勉強するでしょう。その結果、見事願いを叶えるのです。
目標を持たない人間が、たまたま東大の経済学部に合格するなど絶対にありません。
目標が具体的であれば、達成のためにすべき行動も見えてきます。何をすべきかわかっている人は、そうでない人よりも、ずっと前を歩いていることになりますよね。
これは僕の持論ですが、具体的な目標を立てられた時点で、その願いは半分は叶ったも同然だと思っています。
逆に言えば、願ってもいない目標が叶うことは絶対にない!
冷静に考えると当たり前の話だよね
宇宙飛行士を目標にしない限り、宇宙飛行士になれるわけないし
長期と短期で目標を使い分ける
前段の説教くさい話が長くなりました。すみません。
ここからは、具体的な目標の決め方に触れていきましょう。
まずは、目標の使い分けについてお話しします。
- 【長期】北極星になる目標
- 【短期】ゴールに近づくための目標
を使い分けないと、最終的なゴールまで辿り着けません。
【長期】北極星になる目標
ビジネスシーンでは、長期の目標をよく「北極星」に例えます。
地球の自転軸を北極側に延長した天球面上の「天の北極」近くにある星を北極星と呼んでいる。日周、あるいは年周においても地球上から見ると星はほとんど動かず、北の空の星は北極星を中心に周りを回転しているように見える。そのため、北極星は天測航行を行う際に正確な測定をするための固定点となり得る。
Wikipediaより引用
昔の旅人や船乗りにとって、いつも同じ場所にある北極星は、自分の向かうべき方角や今の自分の立ち位置を知るための軸のような存在でした。
「羅針盤(コンパス)」と似たような役割を果たしていたわけですね。
迷ったときほど遠くを見よ
ソフトバンクグループ創業者 孫正義
いま何をすべきかわからなくなったときや、大きな転機が来て、その機会に飛びつくべきか悩んだとき、長期の目標を思い出せば答えが出ます。
ボクはサラリーマンだった31歳のときに、35歳で独立する目標を立てました。家族と過ごす時間、自分のために勉強する時間を大事にしたいと思ったからです。
勤務先は東証一部(現東証プライム)上場の大企業。待遇は良く、いつも身に余る評価をいただいていました。将来は安泰。これから働き盛りを迎えて、輝かしいキャリアが開かれていました。
独立するという決断は、社内での出世はもちろん、大企業出身の転職カードもドブに捨てることになります。
しかしボクの北極星は、「独立して時間に余裕のある生活をすること」でした。サラリーマンとしてのキャリアやお金は、どうだって良かったのです。
もったいない気持ちはありましたが、最終的には北極星に従い、34歳で独立しました。今から振り返れば、人生最良の決断でした。
長期の目標は、コロコロと変わりません。
1年中を通して位置が変わらない北極星のように、ずっとあなたの道標となってくれるのです。
【短期】ゴールに近づくための目標
「長期目標」の問題点は、遠すぎて目標に近づいている実感が得られないことです。
- 自分の行動が合ってるか間違ってるかの検証ができない
- モチベーションが続かない
という問題を抱えてしまいます。結果として、ゴールへ辿り着くまで継続できません。
日々の荒波を越えるためには、ずっと変わらない「長期目標」だけでなく、臨機応変に設定する「短期目標」も必要なのです。
検証のための短期目標
長期の目標にはなかなか届かないので、
- 今のアクションがうまくいっているのか
- はたまた改善が必要なのか
の判断ができません。だから過去のアクションが正しいかを検証するために、短期の目標が必要になってきます。
いわゆる「仮説検証して、PDCAサイクルを回そう」という話。
PDCAサイクルとは?
Plan(計画)、Do(実行)、Check(測定・評価)、Action(改善)の頭文字をとったビジネス用語。
この4つの順番をグルグル回し、仮説検証していくことで、仕事の品質を高めていくことができる。
こう言われると、「うっ、なんか難しそう」とアレルギー反応が出てしまう人も多いでしょう。しかし難しく考える必要はありません。
短期の目標を立てておくだけで、意識せずともPDCAサイクルは勝手に回ります。
例えば、「毎日8,000歩」を目標にしたとしましょう。
もし達成できない日が続いたとしたら、理由は何となくわかるはずです。
- リモートワークが続いたからとか
- 忙しくて散歩の時間が取れなかったとか
であれば、
- ランチを食べに、ちょっと距離のあるお店まで歩いてみようかな?
- 朝はギリギリで無理だけど、帰りの電車は1駅前で降りて歩けるかも?
と、勝手に改善案を考えることになります。
小難しく考える必要は一切ありません。
行動目標を立てるだけで、PDCAサイクルは勝手に回ります。心配無用です。
モチベーションを保つ短期目標
遠く高い目標を掲げるほど、目標に辿り着かない自分に絶望してしまいます。そうしてモチベーションが地に落ちて、続けられなくなってしまうのです。
しかしながら、あきらめたら、そこで試合終了です。続けないことには、あなたが成功を手にすることは絶対にありません。
ここで、ヒントになるのが、テレビゲーム。
テレビゲームには、
- 「クッパからピーチ姫を救う」
- 「魔王を倒して世界を救う」
といった最終目標が与えられます。
しかしそれだけではゴールが遠すぎて、プレイヤーは飽きてしまいます。
だから数分〜1時間程度でクリアできる、小さなミッションに分割されていて、その集大成としてラスボスを倒す構成になっているのです。
プレイヤーが、最後まで楽しくプレイできるのは、小さな目標を次々に乗り越えられるからです。それが、達成感や自己肯定感につながっているのです。
長期目標だけでは、ゴールまでモチベーションを保てません。だからこそ、少しの努力で乗り越えられそうな、小さな短期目標を刻んでいくのです。
ちなみにこのように、ゲームの手法をビジネスなどの他分野に応用することを、「ゲーミフィケーション」と呼びます。
ゲーミフィケーションにおいて、小さな達成感を何度も味あわせる手法は、鉄則中の鉄則なんだ
目標には3種類ある
普通は単に「目標」と言ってしまいますが、
- 状態目標
- 結果目標
- 行動目標
の3種類の目標があります。
字面が難しそうですが、中身は直感的に理解できるものばかり。うまく使い分ければ、成功がグッと近づきます。
ここ重要だよ!
前提知識として、絶対に理解しておこう!
状態目標
状態目標は、その名の通り「未来の自分がどうなっていたいか?」という理想の状態を描いた目標です。
「状態目標」の例
- 結婚式でウェディングドレスをキレイに着こなす
- アメリカ支社へ海外転勤を果たす
- ハンドメイド作家として独立する
状態目標は、より遠く大きな目標を立てるのに適しています。究極的には、「自分がどんな最期を遂げたいか?」に行き着くでしょう。
ただビジネスで考えるなら、5年後くらいが最適です。5年後にどんな自分でありたいか。これが最終的に叶えたい目標になります。
ちなみにビジネスシーンでは、状態目標を「ビジョン」と呼ぶよ
ボクも「ビジョン」の方がしっくりくる
結果目標
結果目標(成果目標、到達目標とも呼ばれる)は、状態目標を数値化したものです。
「結果目標」の例
- 結婚式でまでにウエストを8cm縮める
- 半年後の査定までにTOEIC900点を達成する
- 1年後までにSNSで1万フォロワーを達成する
基本的には、「目標数値」と「期限」がセットになります。
ちなみにビジネスの世界では、結果目標を「KGI(Key Goal Indicator)」と呼ぶよ
行動目標
行動目標は、結果目標を達成するために必要な行動を、数値化したものです。
あくまで、本当のゴールは結果目標です。ゴールに辿り着くまでに重要と思われる行動を洗い出し、数値化したものが行動目標ですね。
基本的には、今すぐ取り組めるような、短期の目標になります。
プロセスを目標化したって感じだね
「結果目標」の例
- 週3回ヨガに通う
- 毎日30分、英語アプリでシャドーイングする
- 週5回、インスタのフィードorリールを投稿する
メチャクチャ需要なポイントは、あなたがコントロールできる数値を設定すること。
結果はコントロールできないが、準備はできる。
プロ野球選手イチローの言葉
できる準備をすべて終われば、準備にふさわしい結果がやってくる。
この名言に全てが集約されていますね。
最終的には、行動目標まで落とし込むことが、成功のカギなんです。この話だけでも、あなたの人生にとって値千金の情報だと思います。
- ウエスト8cmダウン
- 試験に合格
- SNSで1万フォロワー
といった目標は、あなたにコントロールできませんよね?
コントロールできるのは、「1日8,000歩あるく」のような「行動すれば絶対に達成できる数値」です。これが行動目標です。
なおビジネスの世界では、結果目標達成の最重要行動を「KSF(Key Success Factor)」、それを数値化した行動目標を「KPI(Key Performance Indicator)」と呼ぶよ
目標設定5ステップ
では、具体的に目標を立てるステップを解説します。
目標設定の5ステップ
- 「やりたくないこと」を書き出す
- 5年後の「理想」の自分を書き出す
- 理想の生活に必要な「収入」を決める
- 「制作数」と「販売単価」を決める
- いま追うべき小さな「結果目標」を定める
- 結果目標に近づくための「行動目標」を定める
「長期」「短期」の目標とか、「状態」「結果」「行動」の3種類の目標とか、色々と出てきましたが、この5ステップにすべて内包されています。
ステップ⓪:「やりたくないこと」を書き出す
「いやステップ0って何だよ!」
「それじゃ、全部で6ステップじゃねーか!」
と言われそうですね。
本来最初のステップは、「理想の自分を思い描く」なんですが、理想の姿って意外と思い浮かばないんですよね。
- 「英語がペラペラになってる!」
- 「タワマンに住んでる!」
とか挙げちゃいがちですが、それ本当に求めてますかね?
「やりたくないこと」を挙げていくと、その反対が理想の姿ということになります。このステップ0で、あなたが心の底から望んでいる理想が浮き彫りになるでしょう。
「やりたくないこと」は、「やりたいこと」よりもポンポン出てきます。20個くらいは、すぐに書き出せるでしょう。多ければ多いほど良いですね。
ちなみにボクがサラリーマンだった頃は、
- 通勤で何もできない時間がもったいなくて嫌
- チャットやメールで集中を乱されるのが嫌
- じっくり考えられない環境が嫌
- 電話が嫌い。かけるのもかかってくるのも嫌い
- お客さんと話すのは好きだけど、ノルマで追われるのは嫌
- 深夜まで残業はありえない
- 有給取っても電話やメールをチェックしなきゃいけないのが苦痛
- 日程調整がダルくて嫌い
- 嫌いな人と仕事したくない
- 疲弊しすぎて、電車でお年寄りに席を譲れないのは人として間違ってる
とかを書いていました。
改めて見ると、結果的に今はすべてから解放されてるね
おー!じゃホントに効果があったんだね!
ステップ①:5年後の「理想」の自分を書き出す
次に、あなたが理想とする5年後の姿を書き出していきましょう。
何を書いてもOKですが、次のような項目が埋まっているといいですね。
- どこに住んでいるか?
- 誰と住んでいるか?
- どんな仕事をしているか?
- どこで仕事をしているか?
- 販売のペースは(常時/月1回/四半期に1回など)?
- どんな生活サイクルをしているか?
- 何時に寝て、何時に起きてるか?
- 休日はどれくらいあるか?
- 休日は何をしているか?
- どんな食生活をしているか?
- 家族以外のどんな人と関わっているか?
5年後の今日と同じ日付で、「未来日記」を書いてみよう!
ポイントは、「ホントにできるかな?」と思うくらいストレッチした理想を描くこと。自分の理想に遠慮をしないことです。
この記事を読んで、「5年後に月20万円稼いで、ハンドメイドで独立する!」という目標を立てた方がいらっしゃいました。これは遠慮しすぎ。心の中にあるホントの理想は、もっと遠くでしょう?
もちろん、「大谷翔平のような野球選手になる!」だと、現実感がなさすぎますが、高校1年生が「東大に現役合格する!」くらいは、余裕でOKです。
ここで書き上げた5年後の理想は、あなたが最終的に目指す目標(正確には状態目標)になります。
ところで、なんで「5年後」なの?
なぜ「5年後」なのか?
この「5年後」という数字にも意味があります。
政治家のような長期スパンの職業なら、10年後でも良いのですが、ハンドメイド作家には長すぎます。遠すぎる未来は、リアリティがなくなってしまうんですね。
逆に1,2年では、短すぎます。最初の2年は、ほとんど変化がないのが普通でしょう。
ビジネスの売上は、リニア(直線的)に上がっていくのではなく、指数関数的な線を辿ります。2年ほどもがく期間があって、3年目くらいから突然花ひらく人が多いですね。
企業の経営計画も、「3ヵ年」や「5ヵ年」が一般的。実際には、「3〜5年後」が妥当な線と言えるでしょう。
個人的な経験からも、3〜5年のサイクルで、人生は劇的に変わっているなと感じるよ
ステップ②:理想の生活に必要な「収入」を決める
次に、最終的に目指す状態目標を、数値化します。
やることはシンプルで、「5年後の理想の生活をするには、どれくらいの収入が必要か?」を考えましょう。
理想の未来をもたらす要因は「お金」だけではありませんが、愛と友情を除けば、「お金」で手に入るものがほとんどです。
- 5年後に年収1,000万円!
- 5年後に月商100万円!
など、必要な金額を弾いてください。
厳密である必要はありません。大体の数字を出してみてください。
ステップ③:「制作数」と「販売単価」を決める
仮に、「5年後に月商50万円」という目標を立てたとしましょう。
しかしこのままでは、ちょっと解像度が低いんですね。
解像度を上げるためには、
- 月に50万円売るために、
- 月に「何個の作品」を
- 「いくら」で売るか
を計算しなきゃいけません。この算数でグッとリアリティが増します。
仮に、あなたが1日に平均2個制作できる作家だとしましょう。
その場合は、次のように計算します。
- 1カ月の営業日:週休2日でざっくり20日
- 制作数:20日 × 2個 = 月40個
- 平均単価:目標売上の50万円 ÷ 40個 = 単価12,500円
このケースだと、
- 「月に40個の作品」を
- 「平均単価12,500円」で売る必要がある
ということです。これが解像度の上がった目標設定です。
おお!急に具体的に見えてくる!
でしょ?急に自分ごとになるよね
なお作品ジャンルによっては、1日に10個も20個も作れるかもしれません。その場合は、メッセージのやり取りや配送にかかる工数も考慮してください。
イラストレーターのように、1度を描いてしまえば、工数0でグッズを量産できるケースもあるでしょう。その場合は、相場から妥当な数字を弾いてください。
ステップ④:いま追うべき「小さな結果目標」を定める
先ほどの例を引き継ぎ、
- 売上:月50万円
- 販売数:月40個
- 平均単価:12,500円
を目標にしているとしましょう。
さて、この目標に到達するために、今のあなたに足りないものは何でしょうか?
以下に例を示します。
現在の状態 | 小さな結果目標 | 目標の意図 |
---|---|---|
ほぼ売上0 | 月1万円売る | お金を払ってもらえる作品を作る |
高単価で売れるけど、数が売れない | インスタフォロワー1,000人 | 露出を増やす |
数は売れるけど、単価が安い | 単価5,000円 | 作品の価値を上げる |
こんな感じで、「小さな結果目標」を据えましょう。
ステップ⑤:結果目標に近づくための「行動目標」を定める
最後に、今あなたが追うべき「行動目標」に落とし込んでいきます。遠くの目標は意識しつつも、あなたが日々追っていくのは、ここで決める行動目標です。
行動目標のポイントは覚えていますか?
自分でコントロールできる数字を目標に据えることでしたね。数字で表現できない場合は、自分の努力だけで、「できた!」と言える行動を据えてください。
例えば、以下のような感じです。
小さな結果目標 | 落とし込んだ行動目標 |
---|---|
月1万円売る | 月に10作品出品する 委託先を開拓する |
インスタフォロワー1,000人 | 10枚のフィードを週に1回投稿 表紙付きのリールを週に1回投稿 リアクション付きストーリーを1日1回投稿 |
単価5,000円 | 百貨店で5,000円以上の商品を30個リストアップ 掛け合わせるための新しい技法を1つ習得する |
なお行動目標は、どんどん更新していって良いものです。
結果が出たら、次の行動目標を立てましょう。逆にやってみて結果に結びつかなければ、別の行動目標に刷新しましょう。
目標達成を近づける4つの方法
さらにダメ押ししちゃいましょう。
立てた目標に対し、あなた自身をより一層コミットさせる方法もお伝えしましょう。
目標によりコミットするための方法
- 削る時間を決める
- 目につく場所に目標を貼り出す
- 達成したら目標とは関係ないご褒美を
- 身近な人に宣言する
極めて科学的なアプローチとなっています。ぜひ実践してみてください!
①削る時間を決める
本人の努力次第で必ず達成できる「行動目標」ですら、続かないことが往々にしてあります。ボクだって何度も経験しています。
続かない理由のNo.1が、「時間がない」ですね。
例えば、「毎日1時間読書しよう!」と目標を立てたとしましょう。
しかし、すでにあなたの24時間は、何かしらの形で全て埋まっています。何かの時間を押し出さない限り、新しく「1時間読書する時間」は作れません。
新番組を1つ始めるためには、既存の番組を1つ終わらせなければなりません。新連載を始めるためには、既存の連載を終わらねなければなりません。
それがリソースというものです。
時間も同じ。1日24時間以上には増やせません。何かを始めようと思ったら、まず何かをやめなければならないのです。
当たり前だけど、意外と見落としがちなポイントだね
②目につく場所に目標を貼り出す
自宅でよく目にする場所に、目標を書いて貼っておきましょう。
- カレンダーの横
- トイレの便座の向かい側
- スマホのロック画面
などです。
ブラック企業の営業部のように、紙にデカデカと書いて、バーンと壁に貼っておくのがオススメです。古典的ながら、1番効果的な方法です。
ポイントは、生活の中で意識せずとも目に入る場所を選ぶこと。スマホのメモ帳の中など、あえて開かなきゃ見れない場所ではダメです。
この方法は、心理学の「プライミング効果」を利用しています。精神論やスピリチュアルな話ではありません。歴とした科学的なアプローチです。
プライミング効果とは、過去に見聞きした情報に引っ張られ、後の行動が影響を受けてしまう現象です。わかりやすく言うと、「暗示」ですね。
プライミング効果の例
- ラーメンの絵を見ると、実際にラーメンと食べたくなってしまう
- 店内にある「鋭い目」のポスターを見ると、万引きしなくなる
- 飲食店でゆっくりしたBGMを流すと、長居するようになる
プライミング(暗示)の力によって、目標が目に入る度に、あなたは目標へと吸い寄せられていきます。
しかも、コストはタダ同然。何の努力も必要ありません(厳密には、努力を勝手に引き出す方法と言えるかもしれませんが)。
やらない手はない!
ボクはホワイトボードに目標を書いてるよ!
③達成したら目標とは関係ないご褒美を
小さな目標でも、達成したら、自分にご褒美をあげましょう。
- 焼肉を食べに行く
- 欲しかった洋服を買う
- ディズニーランドへ遊びに行く
のように目標とは関係ないご褒美を選ぶのがポイントです。
新しいパソコンとか、新しいミシンとか、仕事に関係あるご褒美にしないってことね
前述の通り、目標は短期で細かく設定することをオススメしています。ペースが良ければ、「月に1回」や「3ヶ月に1回」くらいの頻度でご褒美にありつけるでしょう。
ちなみにこの方法は、心理学の「オペラント条件付け」に基づいています。
オペラント条件付けとは、この文脈で言うと、「良いことを経験すると、その良い経験をもたらした行動をもっと取るようになる」ということです。
うちの娘は、2歳の頃から注射が好きです。ボクが小さい頃は、怖くて仕方がなかったあの注射を。
病院に連れて行くと、「今日は注射する?」と聞いてきて、「今日はしないよ」と答えると、「なーんだ」とガッカリします。
不思議ですよね?
種明かしをしましょう。注射の後に、必ず「サーティーワンのアイスクリーム」をご馳走していたからです。
何かの達成にご褒美をあげれば、あなたはますます頑張るようになります。脳が勝手にそう行動するようになるのです。
やはり精神論やスピリチュアルな話ではなく、科学的なアプローチです。
頑張って続けるためには、ささやかなご褒美は欲しいよね
④身近な人に宣言する
「絶対に目標を達成する!」と、周囲の人に伝えることで、やらざるを得ない状況に持っていくのも有効です。
もし高らかに宣言したのに目標を達成できなければ、あなたはウソをついたことになるか、あるいは自分が無能であることを認めることになります。
だから、「意地でも達成しなければならない」という心理になるわけですね。心理学では、「宣言効果」として知られています。
つまり、「有言実行」が良いってことだね
「宣言効果」を高めるためには、
- ウソをついたと思われたくない
- 無能だと思われたくない
相手に、目標を宣言することです。
身近な人になるでしょうね。家族や恋人、親しい友人に、あなたの目標と達成する覚悟を宣言してみてください。効果は保証します。
あとは、あなたのファンに宣言するのも有効です。ただし、生々しいお金の目標はイメージを損なってしまいますね。ファン向けには、爽やかな目標を宣言しましょう。
まとめ
目標ってのは、精神論でもスピリチュアルでもなく、現に必要なものだってわかってもらえたかな?
目標めっちゃ大事だね!
遠くへ行くために!
高いモチベーションを維持するために!
この記事をまとめます。
ビジネスに目標設定は不可欠
- 目標があるからこそ、遠くに辿り着ける
- 目標として思い描かない限り、その未来は絶対に訪れない
- 目標を立てただけでも、半分は叶ったも同然
短期と長期で目標を使い分ける
- 進むべき道に悩んだときは、「長期目標」を思い出せば答えが出る
- しかし「長期目標」だけでは、ゴールに近づいている実感が湧かない
- 検証とモチベーション維持のために、「短期目標」も立てるべし
3種類の目標を使い分ける
- 状態目標
「こうありたい」という理想の状態を示した目標。長期目標に向いている - 結果目標
状態目標を数値化したもの。期限もセットになる - 行動目標
結果目標を達成するために必要な行動を、数値化したもの。自分でコントロールできる数字にするのがポイント
目標設定の5ステップ
- 「やりたくないこと」を書き出す
- 5年後の「理想」の自分を書き出す
- 理想の生活に必要な「収入」を決める
- 「制作数」と「販売単価」を決める
- いま追うべき小さな「結果目標」を定める
- 結果目標に近づくための「行動目標」を定める
ちょっと長い記事になってしまいましたが、目標設定の原理・原則は全て詰め込めたと思います。
例はハンドメイド作家向けに書きましたが、どんな業界であっても、この目標設定の仕方は共通です。だから原理・原則なのです。
やる気に満ち溢れて、グングン前に進んでいるときは気にしなくてもいいですが、思い悩んだときは、ぜひこの記事を読み返してください。
また最低でも1年に1回は、目標の見直しをすると良いですね。落ち着いた時間が取れる年末年始あたりがオススメです。
コメントを残す