現役専業ハンドメイド作家の奥さんのマーケティングやってます♪
売れるハンドメイド作家になるのは、何か「才能」が必要なんじゃないか?
生まれ持っての「センス」とか「個性」とか、何かわからないけど、先天的な才能が必要なんじゃないか?
作家さんなら誰しも、そう思った経験があるはずです。作家デビューする前に、1度は頭をよぎったはずです。
結論から言うと、ハンドメイド作家に「才能」は必要です。
え、必要ってオチなの?
こういうときは大抵、「才能なんて必要ないよ!」と言うもんだけどね
でもボクは必要だと思ってる
ただしそれは、美的センスのような、特別な才能ではありません。おそらくあなたも持っているであろう才能です。
しかしみんながみんな持っているかというと、そうでもない。30人のクラスで、5人くらいが持っている才能だと思います。
ボクの奥さんは専業ハンドメイド作家です。奥さんは、間違いなくその才能を持ち合わせています。
ボク自身は微妙なところで、持っていると言えなくもないという感じです。少なくとも、奥さんほどの才能は持っていません。
この記事を読めば、
- ハンドメイド作家としてやっていける確信が持てる
- ハンドメイド作家が向いていないと諦めがつく
のどちらかに落ち着くでしょう。
良くも悪くも、悩みは晴れます。明日からスッキリした気持ちで、すべきことに打ち込めますね。
絶対とは言えませんが、きっとあなたは、その才能を持っているんじゃないかと思います。そうじゃなければ、この記事には辿り着いていないでしょうから。
ハンドメイド作家に必要な才能とは何なのか?知りたい人は、続きをご覧ください。
ハンドメイドの「制作」には才能が必要!
まず才能云々の前に、ハンドメイド作品を売るために必要なスキルの話をしましょう。回りくどいようで、これはちゃんと意味のある話です。
ハンドメイド作家に必要な3つのスキル
- 制作スキル
作品を作るスキル - 商品設計スキル
売れる商品を調査・企画できるスキル - マーケティングスキル
モノを売るスキル
「マーケティング」の定義について
「マーケティング」は定義が曖昧な言葉です。
広い意味では、「販売」に関わる全ての業務がマーケティングと言えます。「商品設計」も、マーケティングに含まれると解釈できるでしょう。
ただそれだと、マーケティングの意味が広すぎてわかりづらいでので、
- 商品そのものを考える「商品設計スキル」
- 商品を売る「マーケティングスキル」
に分けています。
ここで言葉の定義を深く考える必要はありません。この3つのスキルが必要ということだけ知っていればOKです。
この3つの中で、「商品設計」と「マーケティング」は、才能を必要としません。やれば誰でもできます。もちろんあなたでも。理由は後で解説します。
しかし、こと「制作」に関しては、生まれ持っての才能が必要です。そしてその才能があるかどうかは、あなたの過去を振り返ればわかってしまいます。
なんか緊張してきた… (ゴクリ)
あなたは「モノづくり」を楽しんでいますか?
ハンドメイドに、「制作スキル」は欠かせません。そこに異論はないと思います。
そして、制作スキルを磨いていくこと自体に、特別な才能は必要ないと思います。探究心を持って、時間をかければ、誰だってそれなりのレベルに到達します。
世界に名を馳せる一流アーティストになれるかはわかりませんが、専業ハンドメイド作家として食っていけるレベルには、問題なく到達できるでしょう。
じゃ、才能は必要ないんじゃないの?
問題は、「探究心を持てるか?時間をかけられるか?」というところだね
儒教の創始者である孔子は、次のような言葉を残しています。
これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず
孔子『論語』より
「その分野を知っているだけの人は、その分野を好きな人には敵わない。そして、その分野を好きな人は、その分野を楽しんでいる人には敵わない」という意味です。
魚に興味がないボクは、魚の知識でさかなクンに勝つことはできません。さかなクンが持っている「心の底から魚を楽しむ才能」を、ボクは持っていないからです。
- 24時間そのことばっかり考えてる人
- 仕事が終わった後でも、休みの日でもやってしまう人
- 関連する書籍を片っ端から読破している人
には、誰も敵いはしないのです。
ハンドメイドに必要なのは、「モノづくりを楽しめる才能」です。「モノづくりが楽しい!」と思えなければ、制作への探究心を持てず、時間をかけることもできません。
「楽しめる」は、必要不可欠であると同時に、最強の才能です。生まれ持っての美的感覚や要領の良さなんか、軽く乗り越えられるだけの力があります。
あなたの過去に答えがある
『ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング Webマーケティングの成果を最大化する83の方法』という本に、こんな一節にがありました。
リーダーの素質がある人は、学生時代に何かしらの形でリーダーを経験している。もしその経験がないなら、あなたにリーダーの素質はない。
ガツンとやられた気がしましたね。
ボクはサラリーマン時代、管理職やプロジェクトのリーダーを経験したことがあるのですが、すごく苦手意識を持っていました。
常々、人を引っ張るよりも、腰を据えて考えたり、黙々と作業をする方が向いていると思っていました。
この本の指摘通り、ボクは学生時代にリーダーを経験していない
ボクにリーダーの才能はなかったんだ
何が言いたいかというと、もし才能があるなら、子供の頃や学生時代に、その片鱗を見せているはずということです。
ハンドメイドの才能も、あなたの過去を振り返ればわかります。
- 学校の授業に関係なく、工作したり絵を描いたりしていましたか?
- 手作りしたモノによって、誰かを喜ばせた経験はありますか?
- 必要なモノがあったとき、真っ先に手作りが頭に浮かびましたか?
どれかに「Yes」と答えられるなら、あなたはハンドメイド作家に必要な才能を持っています。
ボクの奥さんは、小学生の頃から家で絵を描いたり、ミシンで小物を作ったりしていたそうです。合唱祭のクラス衣装を、布から買ってきて、手作りした経験もあると言っていました。
ボクには、そんな経験はありません。「こりゃモノが違うわ」と、痛感しました。
奥さんは、ハンドメイド作家になるべくしてなったんだと、ハッキリ理解しました。
ただボク自身も、平均的な日本人よりはハンドメイドの素養がある気がします。
ボクが小学生の頃に好きだったミニ四駆やビーダマンといった既製品のおもちゃは、出来合いのパーツでカスタマイズするのが通常です。
でもボクはパーツをさらに分解したり、穴を開けたりして、オリジナルパーツを作っていました。仲間内でそういうことをしていたのは、ボクだけでした。
図工の授業では、よく凝ったデザインにチャレンジしていました。先生に「それは難しいぞ?」と言われつつも、何だかんだで思い通りに完成させていました。
もちろんその過程を、ピュアな少年の気持ちで楽しんでいました。
ボク自身は、ハンドメイドと言えるほど立派な制作経験はありません。しかし少なくとも、ハンドメイドを楽しめる素養は持っている気がします。
そうでなければ、本サイトを運営する気にならなかったでしょう。
才能がないハンドメイド作家の末路
モノづくりを楽しめない人に、ハンドメイド作家の才能がありません。
こういう人がハンドメイド界隈にやってくる理由は、「素人でも稼げそう」ですね。好きだからではなく、小遣い稼ぎの感覚でやってくるのです。
セドラーくらいの軽いノリで、ハンドメイドの世界にやってくるわけですね。
そういう人に限って、
- 誰かの作品をパクる
- 制作ではなく発信活動がメインになる
- 作品よりもSNSが大事と言っちゃう
というムーブをかましてくるのです。
あー、そういうタイプの人ねぇ
ハンドメイド愛を感じないヤツらね
こういう人は、クリエーターには向いていません。楽しくもないでしょうから、サッサと退場した方が良い人生を送れるでしょう。
もしあなたが、小遣い稼ぎの「なんちゃって作家」に不快感を覚えるなら、きっとあなたはハンドメイドの才能を持ち合わせていますよ。
楽しめる人にはセンスも宿る
「docomo iDのロゴ」や「くまモン」のデザイナーである水野学さんは、著書『センスは知識からはじまる』で、生まれ持ってのセンスなんて存在しないと説いています。
ボクもこの意見に大賛成です。
例えば、ファッションセンスに定評のある友人がいるとしましょう。
モノ選びが良く、定番アイテムでも、外しでも、チープなブランドでも、上手く合わせてくる。「その服どこで買ったの?」といつも聞かれる。そんな人です。
ちょっと恥ずかしいんだけど、ボクの学生時代の話なんだよね
ボクは中学生でスニーカーにハマり、自然と洋服にも興味を持つようになりました。コンビニで、いつもストリート系の雑誌を立ち読みしていました。
高校生の頃は、ほぼ毎週原宿や代官山のショップに足を運んでいましたね。
平日は平日で、ネットで並行輸入のセレクトショップを徘徊していました。まだスマホがなかった時代。光回線すらない時代のノロノロのパソコンでです。
定番はもちろん押さえつつ、「日本で100人も知らないんじゃない?」と思うようなマニアックなブランドにも手をつけていましたね。
サイズにもこだわりがありました。海外モノが多かったこともあり、当てにならない表記サイズはムシして、0.5cm単位で寸法をチェックしていました。
友人の多くは、ボクに先天的なファッションセンスがあると思っていました。しかし実のところ、ボクにそんな才能はありません。
ただ、見てきた服の数と、買った服の数が桁違いなのです。
ボクは東京上野にある高校に通っていました。年に4度、季節の変わり目だけアメ横で服を探すみんなと、365日ほぼ毎日服を見続けてきた変態の違いです。
デートでも接待でも、レストラン選びで絶妙なセンスを発揮する人っていますよね。そういう人は、そもそも見てきたレストランの数が違うのです。
選曲センス抜群のDJは、誰よりも多くの音源を聴いています。
言葉選びのセンスが絶妙な物書きは、膨大な数の活字を読んでいます。
結局のところ、センスの正体は、場数によって蓄積された知識です。
その知識が体系化・言語化されていなくても、無意識のうちに審美眼が鍛えられ、感覚的に良いデザインを選べるようになるのです。これがセンスなんですね。
そして、ここでも「楽しめる」が才能であることは変わりません。楽しくない限り、場数を踏むなんて絶対にできませんから。
生まれながらのセンスと思っている能力も、結局は「楽しむ才能」の延長線にあるんだね!
全員やらなきゃいけない分野に才能は必要ない
商品設計とマーケティングには、生まれ持っての才能は必要ありません。
なぜなら、どちらも全てのビジネスにおいて必須科目だからです。あなた自身が経験していなくても、あなたが勤めていた会社の誰かは絶対にやっています。
好きであろうがなかろうが、全員がやらなきゃいけないわけです。すると、どういう環境になるでしょうか?
平均的なレベルがそこまで高くならないんですね。だから才能などなくても、そこそこの頑張りで、通用するレベルまで持っていけてしまうのです。
入試みたいに全員が同じ土俵で戦う場所は、求められる能力はそれほど高くありません。現実的なレベルの努力の範疇に収まり、生まれながらの才能を求められる戦場にはなりません。
あなたも、その気になれば東大に合格できるでしょう。そうならなかったのは、才能がなかったからではなく、あなたにその気がなかっただけの話です。
もし世界中のみんなが、マーケティングが好きで好きでしょうがなかったら、これは厳しい戦いになっていただろうね
でも実際は、好きじゃないからしょうがなくやっているだけか
基本的に、誰もがやらなきゃいけない分野で飯を食っていくのに、生まれ持っての才能は必要ありません。
先ほどボクにリーダーの才能がないと言いましたが、リーダーは組織の数だけ存在します。リーダーもまた、後天的な努力で十分カバーできる分野です。
イーロンマスクや孫正義さんのような稀代のリーダーになるには才能が必要ですが、大企業の部長や中小企業の社長くらいなら、才能は必要ないでしょう。
逆に、限られた人だけが取り組む分野は、飯を食っていくのに才能を求められます。
フィギュアスケートや将棋の世界は、特別な才能を持った人だけが活躍できる世界ですね。ピアニストやパティシエもそうかもしれません。
そこまで厳しくないにしても、ハンドメイド作家も同じです。基本的には、モノづくりが好きな人しか集まらない場所ですから。
みんなが大好きな制作だけは、楽しめる才能がないと埋もれてしまうのです。みんなが好きじゃない商品設計やマーケティングは、ボチボチでOKです。
まとめ
ハンドメイド作家には、「モノづくりを楽しめる才能」が必要だよ!
難しい才能じゃなくて、ホッとしたぁー
基本的にハンドメイド界隈は、ハンドメイドが好きな人が集まっています。上手に作れて当たり前の世界。昔みたいに、素人に毛が生えたレベルの人なんていません。
楽しめもしない作家が、お客さんに選ばれるレベルに到達することはありません。
でもきっとあなたは、ハンドメイドが好きでやっているはず。そうですよね?ならきっと、あなたはハンドメイド作家に必要な才能を持っています。
一方で、全員が好きでもないのにやらなきゃいけない「商品設計」と「マーケティング」は、高いレベルを求められません。ライバルに抜きん出る才能は必要ありません。
「商品設計」と「マーケティング」は、ボクでも十分教えられます。このサイトで解説しているノウハウだけで、問題なく及第点をクリアできます。
コメントを残す