# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # Learn more:https://handmade-marketing.net/ai-sitemap # ロジカルハンドメイドマーケティング > 専業作家を目指す人のためのハンドメイド専門マーケティングサイト --- ## 投稿 - [【原価で考えないで】失敗しないハンドメイド作品の値段の付け方【シミュレーター付き】](https://handmade-marketing.net/pricing): 「わたしの作品って、いったいいくらで売れ... - [【私の作品、安すぎ?】ハンドメイド作品を高く売るべき3つの理由](https://handmade-marketing.net/high-price): minneやCreemaを見ていると、「... - [売れるハンドメイド作家が持っている18のマインドセット](https://handmade-marketing.net/mindset): 「売れる作家」と「売れない作家」の違いは... - [【値上げは怖くない】ハンドメイド作品を値上げすべきタイミング6選](https://handmade-marketing.net/price-increase): 「本音では値上げしたい。でもしたらお客さ... - [【ダメ絶対】売れているハンドメイド作家がやらない12のこと](https://handmade-marketing.net/taboo): ハンドメイド販売は、とにかくやることが多... - [【結論、必要です】ハンドメイド作家に才能は必要なのか?](https://handmade-marketing.net/talent): 売れるハンドメイド作家になるのは、何か「... - [全パターン解説|ハンドメイド作品が売れない理由は1つじゃない!](https://handmade-marketing.net/reason-for-not-selling): 「わたしの作品全然売れなーい!どうすれば... - [ハンドメイド作品を値引き/セールしてはいけない4つの理由](https://handmade-marketing.net/danger-of-discount): 「何とか売るために値引きしよう!」「安く... - [賛否両論の「送料無料」は、すべき?しないべき?](https://handmade-marketing.net/free-shipping): 送料は無料にすべきか、ちゃんと取るべきか... - [【自責思考のススメ】プロの作家になるために不可欠な覚悟とは?](https://handmade-marketing.net/responsibility): 多くのハンドメイド作家が、「ただの趣味で... - [自分を「ハンドメイド作家」と思わない・名乗らない方が良い3つの理由](https://handmade-marketing.net/not-a-handmade-sakka): ぶっちゃけると、ボクは「ハンドメイド作家... - [ハンドメイドでオーダーメイド販売はすべきか?【するならこうしろ】](https://handmade-marketing.net/custom-made): ハンドメイド販売のひとつやり方に、「オー... - [それ錯覚|ハンドメイド作品を売るのが怖い人への5つの処方箋](https://handmade-marketing.net/fear-of-selling): ハンドメイド作家さんには、「作品を売るの... - [ハンドメイド向けネット販売チャネルの選び方【minne/Creema/メルカリ/BASE/Shopify】](https://handmade-marketing.net/sales-channel-internet): インターネット隆盛の現代。ハンドメイド作... - [コンフォートゾーンから一歩踏み出す勇気を持とう!](https://handmade-marketing.net/comfort-zone): 胸に手を当てて、最近の自分を振り返ってみ... - [いつ本気出すの?|あなたの本気を引き出す2つのトリガー](https://handmade-marketing.net/seriousness): さて、あなたはいま、本気でハンドメイドに... - [「委託販売」がハンドメイド作家のメイン収益源にならない理由](https://handmade-marketing.net/consignment): ハンドメイド作品の主要な販売チャネルの1... - [自信のないハンドメイド作家の「自己肯定感」を爆アゲさせるただ1つの方法](https://handmade-marketing.net/self-esteem): 自分に自信が持てず挑戦できない。周りばか... - [販売ページで売り逃さないための3つの原則と15のチェックポイント](https://handmade-marketing.net/sales-page-cvr): 世のハンドメイド作品の販売ページは、びっ... - [臆病で行動できないあなたが、即断即決・即行動できる魔法の言葉とは?](https://handmade-marketing.net/risk-tolerance): 「成功の秘訣は行動力!」というフレーズ。... - [「おっ!」と覗きたくなるハンドメイドの作品名の付け方【雰囲気ネーミングは卒業!】](https://handmade-marketing.net/title): ハンドメイドの作品名は15〜30文字ほど... - [他人と比べる人生、もう終わりにしませんか?](https://handmade-marketing.net/social-status): あの人は、あの人は、あの人は... 。そ... - [これを書け!ハンドメイド作品の注意事項の書き方【例文あり】](https://handmade-marketing.net/notes): 多くのハンドメイド作品は、工業製品に比べ... - [【人生哲学】ハンドメイド作家は「お金」とどう向き合っていくべきか?](https://handmade-marketing.net/attitude-toward-money): ハンドメイド作家さんは、SNSを見る機会... - [結局、「マーケティング」って何なの?ハンドメイド文脈で言語化します](https://handmade-marketing.net/marketing): 「ハンドメイドもビジネスだから、マーケテ... - [ハンドメイド作家に必要な「スキル」TOP10](https://handmade-marketing.net/skill): 仕事をしてハンドメイドをするなら、欠かせ... - [最低限知っておきたい|最後まで読ませる文章術15のコツ](https://handmade-marketing.net/writing-basics): 究極的には、文章の目的は最後まで読んでも... - [絶対に理解しろ|全ての成果はインプレッション×CTR×CVRで決まる](https://handmade-marketing.net/impression-ctr-cvr): 「どうやったら売れるんだろう?一体何をす... - [雰囲気で選ぶな|心に響く「色」の選び方【色彩心理学】](https://handmade-marketing.net/color): ハンドメイド作家であるあなたは、おそらく... - [【売れてる人は知っている】ベネフィットとメリットの本当の違いとは?](https://handmade-marketing.net/benefit-merit): マーケティングの勉強をすると、「ベネフィ... - [なぜ下手なのに売れるハンドメイド作家が存在するのか?](https://handmade-marketing.net/why-poor-product-sold): あなたが腕に覚えのある作家さんなら、一度... - [ハンドメイド作家が読むべき厳選ビジネス書11選](https://handmade-marketing.net/book): ハンドメイドで飯を食っていくなら、ビジネ... - [minneとCreemaで検索上位に表示される方法を考えてみた【SEO】](https://handmade-marketing.net/seo): ハンドメイド作家は、minnneやCre... - [【急がば回れ】ビジネスはいつでも上流から下流へ。正しい順番わかってる?](https://handmade-marketing.net/process): ハンドメイド作家の多くは、ビジネス未経験... - [minne・Creemaの特集掲載を狙う価値はあるのか?【狙うならこうしろ】](https://handmade-marketing.net/special-feature): minneやCreemaに出品している作... - [クリエイティブな作品ってどんなの?そもそも「クリエイティブ」って何?](https://handmade-marketing.net/creative): 全クリエーターの願い。それは、「クリエイ... - [ハンドメイド作家は、「トレンド」に乗る必要はあるのか?](https://handmade-marketing.net/trend): ビジネス一般において、「トレンド」は乗る... - [お客様は神様?ハンドメイド作家とお客さんのちょうど良い関係とは?](https://handmade-marketing.net/customer-relationship): ハンドメイド販売で、お客さんとの距離感を... - [絶対に理解しろ|セールスで何より大切なたった1つのこと【卓越論】](https://handmade-marketing.net/sales-essential): モノを売るためのトークなり、文章なり、資... - [絶対に願いが叶う目標設定5ステップ【ハンドメイド作家向け】](https://handmade-marketing.net/goal): 突然ですが、あなたの目標はなんですか? ... - [ハンドメイド作家が口にすると売れなくなる5つの禁句](https://handmade-marketing.net/taboo-phrase): 口にした瞬間に、お客さんの買う気が失せる... - [お客さんが購入を決意する瞬間はいつ?ここを外すと作品は売れません!](https://handmade-marketing.net/moment-of-truth): お客さんがハンドメイド作品を買う際は、 ... - [ハンドメイドする時間がない!本業や子育てをしながらでも時間を作る方法](https://handmade-marketing.net/make-time): 大好きなハンドメイドの仕事をしたいけど、... - [【デメリットのデザイン】欠点は隠さずに語った方が売れる3つの理由](https://handmade-marketing.net/speak-of-demerit): 突然ですが、人でも商品でも「デメリット」... - [ハンドメイドに反対している家族をサポーターに変える方法【稼いでなくても大丈夫】](https://handmade-marketing.net/convince-opposing-family): 「もうそろそろパートしろよ」のプレッシャ... - [セールスの成約率を上げる「情報量」と「リアルタイム性」の話](https://handmade-marketing.net/sales-environment): 対面営業であれ、Webページでの訴求であ... - [【本気のあなたへ】友達と距離を置く覚悟はできていますか?](https://handmade-marketing.net/distance-from-friends): 今回は、少し変わったお話をしましょう。人... - [【有料級】ハンドメイド作品が高単価で売れるマル秘テクニック11選](https://handmade-marketing.net/expensive-product): ハンドメイド作家として食べていきたいなら... - [顧客単価アップの奥義「アップセル・ダウンセル・クロスセル」とは?](https://handmade-marketing.net/up-selling-down-selling-cross-selling): お客さんの数を増やすだけが、売上をアップ... - [【のび太並】泥のように眠って負債を残さない睡眠術25選](https://handmade-marketing.net/sleep): 初めにお断りしておきます。この記事は、ハ... - [ハンドメイド作家のためのブランディング入門【もうフワッとしない】](https://handmade-marketing.net/branding): 「結局ブランディングって何すればいいんだ... - [ハンドメイドの売上を最大化する「作品ラインナップ」11つの極意](https://handmade-marketing.net/lineup): もしハンドメイドで月20万円、30万円と... - [ハンドメイド作品が売れた後の7ステップ|次の売上につなげる神対応とは?](https://handmade-marketing.net/after-sold): 初めてハンドメイド作品が売れると、一瞬の... - [【クリエーター必見】アンチテーゼから始まるブランド構築](https://handmade-marketing.net/antithese): それは、「アンチテーゼ」が出発点になって... - [ハンドメイドのレビューが2倍になる7つのズルい方法【心理学】](https://handmade-marketing.net/review): 「あぁー!またお客さんにレビューもらえな... - [【例文あり】サンキューレター(カード)のお作法・書き方](https://handmade-marketing.net/thank-you-letter): 作品を購入してくれたお客さんに同封する感... - [ハンドメイド作家が最低限用意したいブランドコンセプトの作り方](https://handmade-marketing.net/brand-concept): 「あなたのブランドコンセプトを教えてくだ... - [【正論も感情も捨てろ】ハンドメイドでクレームが来たときの処世術](https://handmade-marketing.net/complaint): あなたは、クレームを受けたことがあります... - [【物語を売れ】ハンドメイド作家のためブランドストーリー入門](https://handmade-marketing.net/story): 「商品ではなく、ストーリーを売れ!」と囁... - [ハンドメイド作家が「迷惑な客」をシャットアウトすべき理由とその対策](https://handmade-marketing.net/uninvited-customer): ハンドメイド販売では、たまに変なお客さん... - [悪いレビュー・クチコミにどう対応すべきか?【返信例文あり】](https://handmade-marketing.net/reply-to-bad-review): あなたが誠意を持って作品を販売して、細心... - [【用意した?】ハンドメイド作家に必須のブランドアセット8選](https://handmade-marketing.net/brand-asset): ハンドメイド作家としてショップをオープン... - [キャラクターは当然NG!ハンドメイドで権利侵害になる5つの行動とは?](https://handmade-marketing.net/intellectual-property-right): 趣味の制作の延長で、ハンドメイド販売を始... - [しっくりくるハンドメイドのブランド名/ショップ名/屋号の付け方](https://handmade-marketing.net/brand-name): ハンドメイド作家として販売を始めるにあた... - [ハンドメイドは著作権で保護されない?法律に頼らないパクり対策5選](https://handmade-marketing.net/plagiarism): 「あれ?この人の作品、わたしの作品にそっ... - [【イメージ通りにハマる】ブランドカラーを選ぶ5ステップ](https://handmade-marketing.net/brand-color): とりあえず何か決めとけ精神で、「ブランド... - [撮影時の小物の写り込みに注意!それ著作権侵害かも?](https://handmade-marketing.net/picture-copyright): ショップやSNSにアップする作品画像は、... - [お手紙を作品に同梱したら違法ってホント?【回避方法あり】](https://handmade-marketing.net/letter-combine-shipping): ハンドメイド作品をお客さんに発送する際、... - [ハンドメイドのブランドロゴの作り方【自作しないで!】](https://handmade-marketing.net/brand-logo): ハンドメイド販売を行うなら、いつかは用意... - [非デザイナーがAIでロゴを生成する方法【ほぼ無料?】](https://handmade-marketing.net/generate-logo-by-ai): ブランドロゴを作りたいけど、まずは無料で... - [まだ使ってないの?ハンドメイド作家が使うべきツール30選](https://handmade-marketing.net/tool): ハンドメイド作家も個人事業主、あるいは1... - [【構成が9割】ハンドメイド作家のプロフィール文はこう書きなさい](https://handmade-marketing.net/creator-profile): 「文章書くの苦手!」「プロフィールって、... - [ハンドメイド作家にショップカードが必要ない理由|作るなら〇〇でしょ](https://handmade-marketing.net/shopcard): とりあえず作っておけ精神で作るショップカ... - [ハンドメイド作家にバーチャルオフィスが必要な理由【オススメはココ】](https://handmade-marketing.net/virtual-office): ハンドメイド作家は、ほとんどの場合で「自... ## Q&A - [「売れるor売れない」が1発でわかるニーズ・ウォンツ分析のススメ](https://handmade-marketing.net/needs-wants): 多くのハンドメイド作家は、「この作品、ち... - [パッケージと同梱物をリッチにした分、価格に転嫁できますか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/price-pass-through-for-package): 現在、単価3,000円(材料原価は25%... - [1人で4つも購入...?これ大丈夫なんでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/consecutive-purchases): 1つ作品が売れた後、まだ発送が終わらない... - [【見逃すな】見つけたら「売れる」がほぼ確定する5つのサイン](https://handmade-marketing.net/sign-for-hit): 「どうすれば売れる作品を作れるんだろう?... - [イベントでは売れるけど、ネットだと売れないのはなぜ?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/real-or-internet): イベント出店すると、2日間で10個くらい... - [minneとCreemaはどちらがオススメですか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/minne-or-creema): 先月ハンドメイド作品を売り始めて、今はm... - [お気に入り登録はされるんですが、その後が売れません。](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/bookmark-to-conversion): minneとCreemaに出品しています... - [フォロー解除されると心が痛みます。](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/unfollow): インスタグラムやminneでフォロワーさ... - [ガシャポンや福袋でハンドメイド作品を売るのはありでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/capsule-toy-machine): デザフェスなどに足を運ぶと、ガシャポンで... - [【絞るほど楽に売れる】ハンドメイド作家のためのターゲット設定入門](https://handmade-marketing.net/target): ビジネス用語が苦手なハンドメイド作家さん... - [ハンドメイド作品におまけをつける作戦はアリでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/freebie): 作品が売れたら、ちょっとした「おまけ」を... - [いきなり値上げしたらお客さんが離れないか心配です。](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/impact-of-price-increase): ハンドメイド作品は高く売るべきという意見... - [100均で作品の材料を買うのはアリでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/hundred-yen-material): 100均で素材を買うのはアリでしょうか?... - [【作って終わりにしない】ハンドメイド作品のズルいペルソナ設定方法](https://handmade-marketing.net/persona): ハンドメイド販売を始めると、遅かれ早かれ... - [写真も文章もセンスがなく、「映え」とか「バズ」とか苦手です。](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/sense-of-writing-and-photography): 写真も文章も、ドヘタで苦手意識があります... - [作りたい作品を売っていきたいです。それは叶わないのでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/ideal-and-reality): ミシンで布バッグを作るのが好きですが、ほ... - [【究極のリサーチ】ユーザーインタビューのお作法とは?|お客は全てを知っている](https://handmade-marketing.net/interview): マーケティングに、「リサーチ」は欠かせま... - [パソコンなしで、スマホだけでハンドメイド販売できますか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/need-for-personal-computer): ハンドメイド販売は、スマホだけでもやって... - [作品ごとにターゲットを変えるのはアリでしょうか?ナシでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/target-per-product): マーケティングの勉強をちょっとかじってみ... - [どうしても他所の作家さんの作品と似てしまいます。](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/works-resemble): 作った作品が、何となくどこかで見たような... - [昔に適当につけてしまったブランド名を、今さら変えるべきか悩んでいます。](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/brand-rename): 昔に適当につけてしまったブランド名を、今... - [minne・Creemaの広告で思うように売れません。やり方が悪いのでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/promotion-ineffective): minneとCreemaに出店しています... - [1つ上のレベルへ|売れるハンドメイド作品の4原則と15の着眼点](https://handmade-marketing.net/popular-product): 「どう頭を捻れば、売れる作品を企画できる... - [【負け確定】売れないハンドメイド作品の10の特徴](https://handmade-marketing.net/unsellable-product): 本サイトでは、 と、散々言いまくってきま... - [コンサルを選ぶときは、どんな基準で選べば良いのでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/consultant-selection): 元々ショップに勤務して、ハンドメイド作品... - [ネット販売と実店舗などの販売で、価格を変えるのはアリでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/variable-price): ネット販売と、委託やポップアップやイベン... - [品質の高い作品の「品質」とは、具体的に何を指すのか?](https://handmade-marketing.net/quality): 「高品質の作品を作れ!」と、何度も言われ... - [ハンドメイド作家が今更ブログを始めるのは、時代遅れでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/blog-outdated): インスタ(SNS)は、ハンドメイドをやる... - [SNSが好きになれません。SNSなしでも売れる作家になれるものでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/without-sns): 私は、SNSが正直苦手です。やらなきゃと... --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 売れるハンドメイド作家が持っている18のマインドセット - Published: 2024-05-30 - Modified: 2025-03-03 - URL: https://handmade-marketing.net/mindset - カテゴリー: マインドセット 「売れる作家」と「売れない作家」の違いは、細かく挙げればキリがありません。 しかし、より原点に遡っていくと、両者は「マインドセット」に違いがあるようです。持っている考え方が、まるっきり違うんですね。 はじめから正しいマインドセットを持っている作家は、デビューして間もなく売れっ子作家になっていきます。 はじめは正しいマインドセットを持っていなかった作家でも、後天的に理解することで、急に花開きます。 この記事では、ボクの奥さんや、過去にお話ししたことがある作家さんから、売れる作家さんに共通する考え方... --- ### 【ダメ絶対】売れているハンドメイド作家がやらない12のこと - Published: 2024-02-02 - Modified: 2024-08-03 - URL: https://handmade-marketing.net/taboo - カテゴリー: マインドセット ハンドメイド販売は、とにかくやることが多い! 小規模ながらも、ビジネスのほぼ全てが詰まっているので、やることは盛りだくさん。調べればいくらでもノウハウが出てきますが、果たして全部やりますか? 「すべきこと」と「すべきでないこと」を見極めなければ、いくら時間があっても足りません。 売れている作家さんは、自然と 力を入れるべきポイント 力を抜くべきポイント がわかるようになってきます。 また、「それはやっちゃダメ!」という地雷もあります。「初心者はやってしまいがちだけど、中級者以上は絶対にやらないこ... --- ### 【結論、必要です】ハンドメイド作家に才能は必要なのか? - Published: 2024-03-08 - Modified: 2025-03-09 - URL: https://handmade-marketing.net/talent - カテゴリー: マインドセット 売れるハンドメイド作家になるのは、何か「才能」が必要なんじゃないか? 生まれ持っての「センス」とか「個性」とか、何かわからないけど、先天的な才能が必要なんじゃないか? 作家さんなら誰しも、そう思った経験があるはずです。作家デビューする前に、1度は頭をよぎったはずです。 結論から言うと、ハンドメイド作家に「才能」は必要です。 ただしそれは、美的センスのような、特別な才能ではありません。おそらくあなたも持っているであろう才能です。 しかしみんながみんな持っているかというと、そうでもない。30人のクラ... --- ### 【自責思考のススメ】プロの作家になるために不可欠な覚悟とは? - Published: 2024-07-17 - Modified: 2024-11-15 - URL: https://handmade-marketing.net/responsibility - カテゴリー: マインドセット 多くのハンドメイド作家が、「ただの趣味でしょ?」と一蹴されてしまうのは、売上云々の前に、心構えができていないからではないでしょうか? 仕事としてハンドメイドをするなら、あなたは今この瞬間から「プロ」として身も心も構えなければなりません。 お客さんからしたら、 ショッピングモールに入っているブランドショップも、 楽天に出店しているネットショップも、 ハンドメイド作家であるあなたも、 みな同じ目線で見ています。 あなたが「か弱い個人」であっても、「ビジネスは点で素人」であっても、お客さんは特別扱いを... --- ### 自分を「ハンドメイド作家」と思わない・名乗らない方が良い3つの理由 - Published: 2024-08-26 - Modified: 2024-10-27 - URL: https://handmade-marketing.net/not-a-handmade-sakka - カテゴリー: マインドセット ぶっちゃけると、ボクは「ハンドメイド作家」という言葉が好きじゃありません。 このサイト内であなたのことを、「ハンドメイド作家」と呼んでいるのは、便宜上の話。ホントはそう呼びたくはないのです。 実際、ボクは奥さんのことを「ハンドメイド作家」とは呼びませんし、誰かに話すときも「お花の作品を作って、自分で売ってます」と説明しています。 本当は、ボクはあなたのことを、「クリエーター」と呼びたいのです。 あなたが、自分のことを「ハンドメイド作家」と思っていたり、お客さんに対してそう名乗ったりしていると、弊... --- ### それ錯覚|ハンドメイド作品を売るのが怖い人への5つの処方箋 - Published: 2024-02-27 - Modified: 2024-10-06 - URL: https://handmade-marketing.net/fear-of-selling - カテゴリー: マインドセット ハンドメイド作家さんには、「作品を売るのが怖い... 」と感じてしまうときがあります。 普通に会社員として働いているときは、会社の看板があります。批判や責任は会社が受けるものであり、自分の身には降りかかりません。 しかし作家デビューすると、自分=社長=会社。誰もあなたの身を守ってはくれません。そんなむき身の状態で、市場に飛び込むことに怖さを感じているのでしょう。 この現象は、未知に対する防衛本能みたいなもの。あなたがごく普通の感覚を持った人間であることの証拠です。 巷でよく言われる克服方法は、「モノを... --- ### コンフォートゾーンから一歩踏み出す勇気を持とう! - Published: 2024-08-21 - Modified: 2024-11-12 - URL: https://handmade-marketing.net/comfort-zone - カテゴリー: 人生哲学 胸に手を当てて、最近の自分を振り返ってみてください。 最近チャレンジしていますか? 緊張感のある環境で、仕事をしていますか? 仕事で「怖い」と感じる経験はありましたか? 答えが「NO」なら、あなたは今コンフォートゾーンに留まっています。 コンフォートゾーンとは、直訳すると「心地の良い領域」です。人は誰しも、易き方へ流れていきます。いつも通り、無理せずできる範囲に留まろうとするのです。 しかし、いつまでもコンフォートゾーンに留まっていてはダメなんです(あぁ、自分に言っているようでツラい... )。 ... --- ### いつ本気出すの?|あなたの本気を引き出す2つのトリガー - Published: 2024-07-12 - Modified: 2025-01-12 - URL: https://handmade-marketing.net/seriousness - カテゴリー: 人生哲学 さて、あなたはいま、本気でハンドメイドに取り組んでいるでしょうか? 別に、1日何時間かけたとか、作品を何個作ったとか、野暮なことは問いません。あなた自身に、「全力で取り組んでいる自負があるか?」を問うています。 もし、「わたしは今、100%本気で取り組んでいる!」と言い切れるなら、ここでページを閉じてしまって構いません。 ... おっと、この記事を読み進めているということは、まだ本気になりきれていない自覚があるということですね? 何もあなたが、頑張っていないとは言いません。きっと、本業があったり、家... --- ### 自信のないハンドメイド作家の「自己肯定感」を爆アゲさせるただ1つの方法 - Published: 2024-02-28 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://handmade-marketing.net/self-esteem - カテゴリー: 人生哲学 自分に自信が持てず挑戦できない。周りばかり見て、自分を卑下して、いつまで経っても準備ばかりで踏み出せない。 でもチャレンジしないことには、環境は変わらない。理想を掴むためには、勇気を出して飛び出すしかないってわかっているんだけど... 。 こういう気持ち。めちゃくちゃわかります。というより、ボクはまさにそういう人間でした。 自信がない状態とは、言い換えると「自己肯定感」が低い状態ですね。 ホントだったら専業ハンドメイド作家の奥さんの話をしたいのですが、あいにくと奥さんは自己肯定感が高いタイプなんで... --- - [「作品」と「商品」の違い。売れる作家が意識しているのはどっち?](https://handmade-marketing.net/work-or-commodity): 同じハンドメイド作家でも、「プロ並みに上... ### 臆病で行動できないあなたが、即断即決・即行動できる魔法の言葉とは? - Published: 2024-06-14 - Modified: 2024-11-12 - URL: https://handmade-marketing.net/risk-tolerance - カテゴリー: 人生哲学 「成功の秘訣は行動力!」というフレーズ。これまで何度、耳にしたことでしょう。 しかし、「そうだよな、行動力が大事だよな... 」と理解したところで、重い腰を上げることはできたでしょうか? 当サイトはハンドメイド作家向けです。多くの作家は、こんな悩みを抱えている人が多いのではないでしょうか? 作品を売ること自体に悩んでいる 新作を出して良いものか悩んでいる 値上げすべきか悩んでいる イベント(マルシェ)に出展するか悩んでいる SNSを始めようか悩んでいる ライブ配信をするか悩んでいる 役に立ちそうな... --- ### 他人と比べる人生、もう終わりにしませんか? - Published: 2024-12-06 - Modified: 2024-12-06 - URL: https://handmade-marketing.net/social-status - カテゴリー: 人生哲学 あの人は、私なんかよりもっと上手... あの人は、私よりも美人... あの人は、私よりも成功している... あの人の息子は、うちの息子よりも優秀... あの人は、あの人は、あの人は... 。それに比べて、私って... 。と、いつも他人と自分を比べてしまうあなた。 気持ちはわかります。だってそれは、人間なら誰しも備わっている本能ですから。他人と比べて一喜一憂してしまうのは、あなたが正常な感覚を持った人間であることの証でもあります。 しかし、あえてボクは、あなたにこう言いたい。 「いつまでそのステージにいるんですか?」と。 学... --- ### 【人生哲学】ハンドメイド作家は「お金」とどう向き合っていくべきか? - Published: 2024-10-30 - Modified: 2024-11-12 - URL: https://handmade-marketing.net/attitude-toward-money - カテゴリー: 人生哲学 ハンドメイド作家さんは、SNSを見る機会も多いですよね。 SNSで流れてくる情報はと言えば、「30万稼いだ!」「50万!」「わたしは100万!」と、お金の話ばかりです。どんな業界もあまり変わらないように思います。 そんなお金の話を見るたびに、 「うらやましい」 「あんなヤツがなんで... 」 「わたしよりずっと年下があんなに稼いでるなんて... 」 「それに比べて今のわたしは... 」 と、心にイヤなざわめきを覚えているのではないでしょうか? ハンドメイド作家は、「お金!」なタイプじゃない人が多いと思います。それ... --- ### ハンドメイド作家に必要な「スキル」TOP10 - Published: 2024-03-12 - Modified: 2024-05-24 - URL: https://handmade-marketing.net/skill - カテゴリー: スキルセット 仕事をしてハンドメイドをするなら、欠かせないスキルがいくつもあります。 ハンドメイド作家は、クリエーターであると同時に、1人社長でもあります。ビジネス全般のタスクを、1人で回すだけのスキルセットが求められます。 求められる各スキルは、それを極めるだけで職業になるようなスキルばかりです。しかしハンドメイド作家なら、1つ1つにそれほど高い能力は求められません。 優先順位をつけて、大事なスキルから着実に身につけていきましょう。 この記事では、ハンドメイド作家に必要なスキルTOP10を紹介しています。 ... --- ### 最低限知っておきたい|最後まで読ませる文章術15のコツ - Published: 2024-01-31 - Modified: 2025-02-12 - URL: https://handmade-marketing.net/writing-basics - カテゴリー: スキルセット 究極的には、文章の目的は最後まで読んでもらうこと。ある一文は、次の一文を読んでもらうために存在します。 「もういいや」と閉じられてしまったら、そこでゲームオーバーなんですね。 「ワタシはそんな上手な文章は書けない!」と思いましたか? 実は、ビジネスで美しい文章を書ける必要はありません。むしろオシャレな表現や、レトリックな言い回しなどは、かえって文章を読みづらくさせます。 最後まで読んでもらうためには、 読み手を惹き込む構成 読み手に負担をかけない文章 の2つを意識する必要があります。 前者の「読... --- ### 雰囲気で選ぶな|心に響く「色」の選び方【色彩心理学】 - Published: 2024-09-03 - Modified: 2024-09-22 - URL: https://handmade-marketing.net/color - カテゴリー: スキルセット ハンドメイド作家であるあなたは、おそらく、人一倍「色」には関心があるはずです。 「色のこと、ちゃんと学ばないとな」と、思ったこと。1度や2度はありますよね。 しかし、重い腰を上げて勉強するには至らず、何となく雰囲気で色選びをしている。というのが、現状ではないでしょうか? 色選びの理論さえ知っていれば、いちいち「どの色がいいんだろう... 」と悩むこともなくなります。 与えたいイメージが決まれば、選ぶ色は自動的に決まってくるからです。 作品のカラーリング ブランドカラー パッケージカラー 名刺カラー な... --- ### ハンドメイド作家が読むべき厳選ビジネス書11選 - Published: 2024-04-01 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://handmade-marketing.net/book - カテゴリー: ビジネスリテラシー ハンドメイドで飯を食っていくなら、ビジネスとして取り組まなければなりませんね。ただ「作って楽しい」で終わってはいけません。 ビジネスの現場で通用する知識やノウハウを教えてくれる商材には、コンサルやセミナーなど色々とありますが、抜群に安いのが書籍です。 コンサルなら30万円する内容でも、書籍なら1,000円とか2,000円とかで済んでしまいます。これは異常なコスパと言えるでしょう。 この記事では、数百冊のビジネス書を読破してきたボクが、「ハンドメイド作家はこれだけ読めばOK!」と言える書籍を厳選し... --- ### 【急がば回れ】ビジネスはいつでも上流から下流へ。正しい順番わかってる? - Published: 2024-04-15 - Modified: 2024-09-27 - URL: https://handmade-marketing.net/process - カテゴリー: ビジネスリテラシー ハンドメイド作家の多くは、ビジネス未経験者であることが多いと思います。 「何から手をつけたら良いかわからない!」 で、結局よくわからないまま、とりあえず作品を作ってみて、出品してみて、「全然売れなーい!何でー(涙)」と嘆いているわけです。 根本的な原因は、ビジネスの正しい進め方の「順番」を、教えてくれる人がいない環境にあります。 靴下を履く前に、裸足で靴を履いてしまったあなた。 「どうしよう?靴下が履けない!」と嘆いているあなたへ、「一度靴を脱いでみて。そしたら靴下が履けるよ」と、間違えを正して... --- ### クリエイティブな作品ってどんなの?そもそも「クリエイティブ」って何? - Published: 2024-03-28 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://handmade-marketing.net/creative - カテゴリー: ビジネスリテラシー 全クリエーターの願い。それは、「クリエイティブな作品を作りたい!」ですね?異論は認めませんないと思います。 しかし、この「クリエイティブ」とは、一体何なのでしょうか?一体どうなれば、クリエイティブな作品になるのでしょうか? 「クリエイティブ」の日本語訳は、「創造的な」です。一般的には、「まったく新しい何かを生み出すこと」を意味しているようです。 絵を描くことも 音楽を作ることも 商品を企画することも アプリを開発することも 建築物を建てることも 料理を作ることも 写真を撮ることも クリエイティブ... --- ### お客様は神様?ハンドメイド作家とお客さんのちょうど良い関係とは? - Published: 2024-01-10 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://handmade-marketing.net/customer-relationship - カテゴリー: ビジネスリテラシー ハンドメイド販売で、お客さんとの距離感をどのくらいに保てば良いのか悩みますよね。馴れ馴れしいのはイヤだけど、そっけないとお客さんが離れていってしまいます。 また、売り手と買い手の「上下関係」も気になるところではないでしょうか? 「お客様は神様」なんて言葉がありますが、それで消耗するのも何か違う気がします。 ボクの奥さんは専業ハンドメイド作家です。日々相談しながら、お客さんとの距離感や関係をチューニングしています。 ちなみにボク自身は、サラリーマン時代に10年近く営業をやっていました。少なくとも3... --- ### 絶対に願いが叶う目標設定5ステップ【ハンドメイド作家向け】 - Published: 2024-02-26 - Modified: 2024-09-27 - URL: https://handmade-marketing.net/goal - カテゴリー: 環境準備 突然ですが、あなたの目標はなんですか? 「月10万円稼ぐ!」でしょうか? 「フォロワー1万人!」でしょうか? 「ハンドメイド作家として独立する!」でしょうか? うんうん。良いと思います。 で、あなたが立てた目標は、達成できましたか? 「うーん... 。」という声が聞こえてきそうですね。 じゃあ、今のあなたのモチベーションはどうでしょう? 目標を立てたばかりの頃の、アツい気持ちは残っていますか?日々ワクワクしながら、楽しくハンドメイドできていますか? もし行き詰まって心が折れそうなら、あなたに必要な... --- ### ハンドメイドする時間がない!本業や子育てをしながらでも時間を作る方法 - Published: 2024-01-08 - Modified: 2024-10-03 - URL: https://handmade-marketing.net/make-time - カテゴリー: 環境準備 大好きなハンドメイドの仕事をしたいけど、本業に家事育児にで全く時間が取れない。ハンドメイドで生きてくためにはもっと時間をかけなきゃいけないのに... 。 もう諦めなきゃいけないの... ?と苦悩している作家さんへ。 無理じゃないですよ。時間は作れます。 現代人のライフスタイルには、たくさんの「時間食い虫」がいます。ホントは時間があるはずなのに、コイツらがいるせいであなたの1日には隙間がないのです。 ボクの奥さんは専業ハンドメイド作家です。ボク自身はサラリーマン時代に副業を始め、今では独立しています。当時1歳... --- ### ハンドメイドに反対している家族をサポーターに変える方法【稼いでなくても大丈夫】 - Published: 2024-01-08 - Modified: 2024-10-03 - URL: https://handmade-marketing.net/convince-opposing-family - カテゴリー: 環境準備 「もうそろそろパートしろよ」のプレッシャーに耐えている... 。作品は売れず、家族にいい顔されず、日々心と体をすり減らしている。 そんな葛藤と戦っているハンドメイド作家さん、実は多いのではないでしょうか? ボクの奥さんは専業ハンドメイド作家です。 奥さんが作家デビューした当時、1歳の娘がいて、ボクはまだサラリーマンでした。きっと「家族ブロック」に悩んでいる作家さんに近い家族構成だと思います。 他の作家さんと違うのは、奥さんがデビューした瞬間から夫のボクが最大のサポーターだったこと。 奥さんの売上は半年... --- ### 【本気のあなたへ】友達と距離を置く覚悟はできていますか? - Published: 2024-09-12 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://handmade-marketing.net/distance-from-friends - カテゴリー: 環境準備 今回は、少し変わったお話をしましょう。人によっては、衝撃的な話かもしれません。 あなたが、ハンドメイド作家として本気でのめり込むほど、これまでいた友達がどんどん減っていく。というお話です。 ひょっとすると、こういう話は漠然とでも聞いたことがあるかもしれませんね。これ、真実なんです。 あなたは、「ハンドメイドも友達も犠牲にしない!どっちも手に入れて見せる!」と思っているかもしれません。その考え方を否定するつもりは、毛頭ありませんよ。 しかし、あなたが本気でハンドメイドに取り組んでいるなら、近い将来... --- ### 【のび太並】泥のように眠って負債を残さない睡眠術25選 - Published: 2024-08-14 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://handmade-marketing.net/sleep - カテゴリー: 環境準備 初めにお断りしておきます。この記事は、ハンドメイドとは一切関係ありません。 ただ、ハンドメイド作家の多くは、 本業があったり 子育てがあったり 場合によっては親の介護があったり と、とっても忙しい日々を送っていると思います。 限られた時間でパフォーマンスを上げるためには、疲れを残さない「睡眠」が不可欠でしょう。 すなわち、夜はスッと入眠できて、就寝中はグッスリと寝れて、朝はパチっと起きられる。こういう睡眠が大事なのです。 ちなみにボクは20代中盤の頃、激務サラリーマン時代を送っていた頃ですが、考... --- ### ハンドメイド作家のためのブランディング入門【もうフワッとしない】 - Published: 2024-01-12 - Modified: 2024-10-07 - URL: https://handmade-marketing.net/branding - カテゴリー: ブランドの作り方 「結局ブランディングって何すればいいんだよ!いい加減誰か教えてくれぇー!」 なんだか大事そうなイメージがある「ブランディング」ですが、これほどフワッとした説明しか見ない言葉も少ないでしょう。 「イメージ作り」と言えばそれまでですが、それで「おお!そうか!」とはならないですよね。「世界観」と言葉をちょっと変えたところで、フワフワ度合いは変わりません。 朗報です。この記事では、あのフワフワした「ブランディング」を、スッと腹落ちする言葉に言語化しました。これ以上わかりやすい説明は無理じゃないかと思いま... --- ### 【クリエーター必見】アンチテーゼから始まるブランド構築 - Published: 2024-07-19 - Modified: 2025-03-13 - URL: https://handmade-marketing.net/antithese - カテゴリー: ブランドの作り方 優れた「ブランド」には、共通点があります。 優れた「ビジネス」には、共通点があります。 優れた「アーティスト」には、共通点があります。 それは、「アンチテーゼ」が出発点になっているということ。 同じ絵を描く人でも、「イラストレーター」と呼ばれる人と、「アーティスト」と呼ばれる人がいます。 上手い絵を描くだけの人は、イラストレーターです。イラストレーターが売っているのは、イラストの技術。立派な職業ではありますが、他にも上手い人がいれば、替えの効く存在でしょう。 一方で、アンチテーゼから絵を描く人は... --- ### ハンドメイド作家が最低限用意したいブランドコンセプトの作り方 - Published: 2024-01-13 - Modified: 2024-10-18 - URL: https://handmade-marketing.net/brand-concept - カテゴリー: ブランドの作り方 「あなたのブランドコンセプトを教えてください」 なんて聞かれたら、ドキッとしちゃいますよね。何となく作り始めて、ブランドコンセプトがすっぽり抜け落ちたままの作家さんが多いのではないでしょうか? でもですね、ビジネスにおいてブランドコンセプトは、絶対に決めておかなきゃいけないんです。しかも短く、簡潔に伝えられなければならないんですね。 もしあなたがブランドコンセプトを聞かれて言葉に詰まるようなら、お客さんはきっと、あなたの作品の前を素通りしています。 ときに「ブランドコンセプト」とは、抽象的で掴み... --- ### 【物語を売れ】ハンドメイド作家のためブランドストーリー入門 - Published: 2024-01-11 - Modified: 2025-03-09 - URL: https://handmade-marketing.net/story - カテゴリー: ブランドの作り方 「商品ではなく、ストーリーを売れ!」と囁かれるようになって、久しくなりました。 ものが溢れる現代において、同じような商品は誰でも作れます。あまたいる売り手の中から、お客さんは何を決め手にたった1人を選ぶのか? そう。それがストーリーなんですね。お客さんは、グッとくるストーリーを持っている人から買うんです。 ちなみに、世の中のストーリーに関する解説記事はデタラメばかり。フワフワした言葉を並べているだけで、多分書いている人が根本的なことをわかっていません。 この記事では、「ハンドメイド作家がどうやっ... --- ### 【用意した?】ハンドメイド作家に必須のブランドアセット8選 - Published: 2024-09-14 - Modified: 2025-02-26 - URL: https://handmade-marketing.net/brand-asset - カテゴリー: ブランドアセット ハンドメイド作家としてショップをオープンするとなると、準備しなければならないものが色々とありますね。 ブランド名 ブランドロゴ ブランド紹介文 などなど... 。 実は、こういったブランド共通で準備するパーツを、一括りにして「ブランドアセット」と呼びます。 この記事では、ハンドメイド作家に必要な全てのブランドアセットを列挙しました。 世の作家さんを見ていると、場当たり的に間に合わせているケースが散見されます。これはホントにもったいない。ブランドの世界観や魅力が、お客さんに伝わりません! この記事では、... --- ### しっくりくるハンドメイドのブランド名/ショップ名/屋号の付け方 - Published: 2024-06-17 - Modified: 2025-02-26 - URL: https://handmade-marketing.net/brand-name - カテゴリー: ブランドアセット ハンドメイド作家として販売を始めるにあたって、最初に考えなければならないのが「ブランド名」です。「ショップ名」、あるいは「屋号」と言っても良いでしょう。 しかし、ここで悩んでしまうわけです。 「ブランドの名前なんてつけたことない... 。オシャレで、らしさが伝わる名前をどうやって決めようか?」と。 やはり大事なのは、ブランドコンセプトとリンクした名前をつけること。ブランド名を聞いたら、あなたのブランドの「らしさ」が伝わらなければなりません そのためには、ブランド名にキチンと意味を込めなければなりません... --- ### 【イメージ通りにハマる】ブランドカラーを選ぶ5ステップ - Published: 2024-09-07 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/brand-color - カテゴリー: ブランドアセット とりあえず何か決めとけ精神で、「ブランドカラー」を選んだ作家さんも多いのではないでしょうか? ダメですよ。ちゃんと考えてブランドカラーをつけないと。 実際にハンドメイド作家さんのブランドカラーを観察していると、かなり幼稚なミスを犯しまくっています。 ブランドイメージが伝わらない色を選んでいる 一貫性のない色使い(ブランドカラーをちゃんと決めてない?) コントラスト比が足りない 「ブランドカラーを考えるなんて、デザイナーじゃない私には難しい!」と、思われるかもしれませんね。 ブランドカラーの選択は... --- ### ハンドメイドのブランドロゴの作り方【自作しないで!】 - Published: 2024-09-22 - Modified: 2024-10-07 - URL: https://handmade-marketing.net/brand-logo - カテゴリー: ブランドアセット ハンドメイド販売を行うなら、いつかは用意しなければならないのが「ブランドロゴ」です。できることなら、最初から用意できているのがベストですね。 多くの作家さんが、「何かしらなきゃいけないから」と、とりあえずテキトーにロゴを作っているのが現状です。 んー、それでホントにいいんですかね?それで、あなたのブランドのイメージを伝えられますかね? ボクが特に危惧しているのが、素人がブランドロゴを自作すること。 無料で済ませたいのはわかりますが、素人の自作はハッキリ言ってあり得ないですね。歪で妙ちくりんなゴミ... --- ### 非デザイナーがAIでロゴを生成する方法【ほぼ無料?】 - Published: 2024-09-22 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://handmade-marketing.net/generate-logo-by-ai - カテゴリー: ブランドアセット ブランドロゴを作りたいけど、まずは無料で作れないか? こう思っている人は多いでしょう。 少し前であれば、ブランドロゴの作成は、 お金を払ってデザイナーに依頼するか ゴミ同然を覚悟して自作するか の2択しかありませんでした。 多くのハンドメイド作家は、Canvaで自作しているかもしれません。しかし、素人の自作ロゴは、「中学生のセルフカット」のようなもの。妙ちくりんにしかなりません。 しかし今は、第3の選択肢があります。AIを使って、ボチボチ悪くないロゴを作るという選択肢です。自作するよりは、はるか... --- ### 【構成が9割】ハンドメイド作家のプロフィール文はこう書きなさい - Published: 2024-01-29 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://handmade-marketing.net/creator-profile - カテゴリー: ブランドアセット 「文章書くの苦手!」「プロフィールって、何を書けば良いの!?(泣)」 と思っている作家さん。多いんじゃないでしょうか? ボクの奥さんはハンドメイド作家です。文章が苦手で、どこかの作家さんの文章をマネして、なんとか500文字くらい埋めていました。 99%のハンドメイド作家のプロフィール文は、お客さんにまったく刺さっていません。 ボクは、文章で飯を食ってる人間の端くれ。ちょっと見ただけわかっちゃいます。 読み手を引き込む文章は誰でも書けます。大事なのは構成。型にはめるだけで、誰でも書けます。なぜ義務... --- ### ハンドメイド作家にショップカードが必要ない理由|作るなら〇〇でしょ - Published: 2024-01-12 - Modified: 2024-09-29 - URL: https://handmade-marketing.net/shopcard - カテゴリー: ブランドアセット とりあえず作っておけ精神で作るショップカード。 これ、ホントに必要でしょうか? 確かにショップカードが機能するシーンはあります。しかし個人的には、ハンドメイド作家に役立つシーンはないと思っています。 おそらくは、みんながやっているから、盲目的に「わたしも作らなきゃ!」と思うのではないでしょうか? ショップカードには致命的な欠陥があります。ハンドメイド作家にショップカードが必要ない理由は、この記事を読んでもらえれば明らかでしょう。 ただそれだけだと、「じゃ、やめればいいのね」で終わり。この先を読ん... --- ### 「売れるor売れない」が1発でわかるニーズ・ウォンツ分析のススメ - Published: 2024-01-13 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://handmade-marketing.net/needs-wants - カテゴリー: リサーチ 多くのハンドメイド作家は、「この作品、ちゃんと売れるかなぁ... 」と不安になりながら、日々創作活動をされていると思います。 ひょっとすると、あなたもその1人でしょうか? でも見る人が見ると、その作品が売れるか売れないかは、一目見ただけで大体わかってしまうんですね。 ボクは、専業ハンドメイド作家の奥さんのマーケティングをサポートしています。 その中で、「うーん、これは多分売れないんじゃないかな?」と言った作品がいくつかあります。奥さんは自信満々だったので、「そこまで言うなら... 」と販売したところ、やっぱ... --- ### 【見逃すな】見つけたら「売れる」がほぼ確定する5つのサイン - Published: 2024-01-12 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://handmade-marketing.net/sign-for-hit - カテゴリー: リサーチ 「どうすれば売れる作品を作れるんだろう?」と日々頭を悩ませている作家さんが多いことでしょう。 作品を企画するには、様々な切り口があります。選択肢は無限にあるので一筋縄ではいきません。何でもできるからこそ、難しいですよね。 しかししかし。 これ見つけたら、ほぼ売れることが確定するというサインがあります。このサインを見たり聞いたりしたら、絶対に見逃さないでください。 この記事を理解しておけば、千載一遇の売れ筋確定チャンスを見逃さなくなります。 ちなみにそのサインを見た瞬間に行動しなきゃ即アウトという... --- ### 【絞るほど楽に売れる】ハンドメイド作家のためのターゲット設定入門 - Published: 2024-01-09 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://handmade-marketing.net/target - カテゴリー: リサーチ ビジネス用語が苦手なハンドメイド作家さんでも、「ターゲット」という言葉を聞いたことがあると思います。意味もそのままで、どのお客さんの層を狙うかという意味です。 もし「あなたの作品のターゲットは誰?」と聞かれて、スラスラ言葉にできないとすると、あなたはかなり損しています。というよりムダを苦労を背負い込んでいます。 ハッキリ言って、ターゲット不在のビジネスはあり得ない。ビジネスじゃないってことは、趣味ってことです。 しかし実際のところ、ターゲット設定はやった方がいいという認識はあるものの、「で?具体... --- ### 【作って終わりにしない】ハンドメイド作品のズルいペルソナ設定方法 - Published: 2024-01-09 - Modified: 2025-02-18 - URL: https://handmade-marketing.net/persona - カテゴリー: リサーチ ハンドメイド販売を始めると、遅かれ早かれ「ペルソナ」という言葉に辿り着きます。 ペルソナなしで出来た作品は、お客さんの心に刺さりません。もし買ってもらえたとしても、どこか妥協した上での購入です。 逆に、ペルソナを元に出来た作品なら、お客さんは欲しくて堪らなくなります。似たような作品があっても、ライバルの作品より1. 5倍高かったとしても、あなたの作品が欲しくなります。 みんな決してやる気がないわけではありません。 ペルソナをそれっぽく作ってみても、ハンドメイド活動にどう反映させれば良いかがわからな... --- ### 【究極のリサーチ】ユーザーインタビューのお作法とは?|お客は全てを知っている - Published: 2024-05-01 - Modified: 2025-02-25 - URL: https://handmade-marketing.net/interview - カテゴリー: リサーチ マーケティングに、「リサーチ」は欠かせません。ハンドメイド作家も同様です。 こと「リサーチ」と聞くと、インターネットで競合を調べたり、SNSをチェックしたりすることだと思われがちです。 しかしこれは、大きな間違いです。 どんな作品を作るかの大まかな方針を決めるには、ネット上を徘徊する机上リサーチは必要です。でもそれだけではダメなのです。 机上リサーチには、決定的に「現場感」がありません。地に足つけて生きている国民を見ずに、雲の上で議論を交わしている政治家と同じ。まさに「机上の空論」なのです。 ボ... --- ### 1つ上のレベルへ|売れるハンドメイド作品の4原則と15の着眼点 - Published: 2024-03-15 - Modified: 2024-10-07 - URL: https://handmade-marketing.net/popular-product - カテゴリー: 商品企画 「どう頭を捻れば、売れる作品を企画できるのか?」 ズバリ、あなたが1番悩んでいるのはこれでしょう? しかし、ネットで調べてて出てくるのは、こんな情報ばかり。 【主婦でも売れるハンドメイドジャンル10選!】 アクセサリー ドライフラワー レザークラフト 子供服 ペット用品 ... (以降も続く) これ、単にminneとかCreemaの主要ジャンルを挙げてるだけですよね。これを見たあなたは、「そういうことじゃないんだよなぁ」と、首を傾げていることでしょう。 そう。あなたが知りたいのは、こんな単純で、レ... --- ### 【負け確定】売れないハンドメイド作品の10の特徴 - Published: 2024-08-26 - Modified: 2024-08-26 - URL: https://handmade-marketing.net/unsellable-product - カテゴリー: 商品企画 本サイトでは、 「こういう作品は売れるぞ!」 「こういうのは高く売れるぞ!」 と、散々言いまくってきました。 しかし、「逆に、どういう作品は売れないのか?」という話をしていませんでした。 伸び悩んでいる作家さんには、ダメな見本を見せて、反面教師にしてもらう方が伝わりやすいかも?と思った今日この頃です。 というわけで、この記事では、「こういう作品は売れないからやめとけ!」という特徴を挙げていきたいと思います。 世間の発信者は、「需要がない作品はやめとけ」くらいの解像度で、ボンヤリした話しかしません... --- ### 品質の高い作品の「品質」とは、具体的に何を指すのか? - Published: 2024-11-08 - Modified: 2024-11-08 - URL: https://handmade-marketing.net/quality - カテゴリー: 商品企画 「高品質の作品を作れ!」と、何度も言われてきましたね。ボクも何度も言っているかもしれません。 しかし、ここで解せないことが1つ。 「"品質が高い"って、具体的にどういうことなん?」と。そう、「品質」とは、とっても曖昧で、抽象的な言葉なんです。 「技術」が高ければ品質も高い 「素材」が良ければ品質も高い と思われがちですが、必ずしもそうじゃなさそうです。 「素材さえ良ければ、高品質なのか?」と問われれば、答えは「No」でしょう。料理のできないボクが、高級食材を使ったところで、出来上がるのは生ゴミプ... --- ### 「作品」と「商品」の違い。売れる作家が意識しているのはどっち? - Published: 2024-01-07 - Modified: 2025-01-12 - URL: https://handmade-marketing.net/work-or-commodity - カテゴリー: 商品企画 同じハンドメイド作家でも、「プロ並みに上手に作れるのに売れない作家」がいる一方で、「素人に毛が生えたレベルなのにバカ売れしている作家」がいます。 うちの奥さんは元お花屋さんで、現在はフラワーアイテムのハンドメイド作家です。プロ並みの完成度にも関わらず、初めの6ヶ月間はただの1つも売れませんでした。 しかし「商品」と「作品」の違いに気付いてからは意識が180度変わり、あっという間に月10万円売り上げるようになりました。 「作品」を作っているのか? 「商品」を作っているのか? 売れている作家は、両者... --- ### 【10秒で答えられる?】ハンドメイド作品の差別化とは?使えるポイント8選 - Published: 2024-04-11 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://handmade-marketing.net/differentiation - カテゴリー: 商品企画 「あなたの作品は、他の作品と何が違うんですか?10秒でお答えください」 と聞かれたら、あなたはどう答えるでしょう? 「うっ、それは... 」と、言葉に詰まってしまった人もいるでしょう。聞かれたくないことを聞かれてしまった。そんな顔になってませんか? 「差別化が大事!」なんて、耳にタコができるほど聞いた。でも、どう差別化すれば良いのかが、いまいちピンと来ない! 差別化とは、お客さんが、他の作品ではなく、あなたの作品を買う明確な理由です。 あなたもお客さんの立場になったときは、ごく当たり前のように差別化ポ... --- ### 魂を揺さぶるハンドメイド作品の「本物のデザイン(モチーフ)」とは? - Published: 2024-01-10 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://handmade-marketing.net/design-motif - カテゴリー: 商品企画 どんなデザインにすれば、お客さんの心をときめかせられるか。ハンドメイド作家の1番の関心ごとはコレですよね。 ハンドメイドには、アクセサリーや刺繍や子供服などの様々なジャンルがあります。見栄えするデザインのノウハウは、それぞれのジャンルにあるでしょう。 しかし、お客さんの心に響く「本物のデザイン(実際にはモチーフと言った方が適切かも)」は、別のところにあります。どんな作品ジャンルでも共通の考え方です。 ほとんどのハンドメイド作家は、「かわいく作ろう」とか「オシャレに作ろう」とかに意識が向いているよ... --- ### ハンドメイド販売のマネタイズ方法5選【作品を売るだけじゃない】 - Published: 2024-04-18 - Modified: 2024-04-18 - URL: https://handmade-marketing.net/monetize - カテゴリー: 商品企画 一般的には、ハンドメイド作家は作品そのものを販売します。 確かに、クリエーターとしての本筋は、自分の手で作り上げた作品を売ることでしょう。おそらく、多くの作家さん進みたい道がコレでしょう。 しかし、さまざまな事情から、作品そのものを売るやり方が合わない作家さんもいるんですよね。 ハンドメイド作家がお金を稼ぐ方法は、1つではありません。 この記事では、ハンドメイド作家のスキルから派生できる「マネタイズプラン」の全種類を解説します。 「わたしの作風だと、お金にならないんだよねぇ」と感じている人は、ぜ... --- ### ハンドメイドの材料仕入れにおける3つの黄金のルールとは? - Published: 2024-02-06 - Modified: 2024-12-06 - URL: https://handmade-marketing.net/purchase-material - カテゴリー: 商品企画 あなたはハンドメイド作品の材料をどこから仕入れていますか? 趣味ならどこでどう仕入れてもいいんですが、仕事でやるなら守らなければならないルールがあります。 仕事でお客さんに売るなら、次の条件を全て満たさなければなりません。 お客さんが満足するクオリティーを担保しなければならない 利益が残る価格で仕入れなければならない 継続的に仕入れができなければならない 1つでも満たさなければ、ビジネスは破綻します。あなたのハンドメイド活動は、仕事ではなくなるということです。 と言っても、秘密の裏ルートをから仕... --- ### なぜハンドメイドのお客さんの9割は女性なのか?女性客を掴む5つのコツ - Published: 2024-01-10 - Modified: 2024-10-05 - URL: https://handmade-marketing.net/female-customer - カテゴリー: 商品企画 ハンドメイドの世界は女性ばかり。作家さんは男性もいますが、お客さんは9割が女性です。少なくとも、ウチのお客さんだと99%女性です。 リアルイベントに行っても、やっぱり来場者はほぼ女性。奥さんや彼女の連れとして来ている男性はいますが、1人で来ている男性はほとんどいません。 実はこれ、理由があるんです。心理学や生物学の観点からも、ハンドメイドは基本的に女性にしか受けません。 ここで、「ふーん、女性客が多いんだ。まぁ実際そうだしね」で終わってしまうともったいない。 ハンドメイドは女性客ばかりということ... --- ### 【逆に】ハンドメイド作品を「男性」に売るための2大戦略 - Published: 2024-07-09 - Modified: 2024-10-07 - URL: https://handmade-marketing.net/male-customer - カテゴリー: 商品企画 ハンドメイド作品のお客さんは、9割が女性です。 大型のハンドメイドイベントに行けばよくわかります。男性客は、大抵は彼女や奥さんと一緒です。男性だけのお客さんなんて、1%もいないんじゃないでしょうか? また、minnneやCreemaで、「〇〇 メンズ」と検索しても、メンズ向けはほぼヒットしません。「レディーズ メンズ」が引っかかるだけで、これは実際にはユニセックスです。 このような現状から、「男性向けにハンドメイド作品は、そもそも需要がないのではないか?」と思ってしまうのも無理ありません。 もし... --- ### 【原価で考えないで】失敗しないハンドメイド作品の値段の付け方【シミュレーター付き】 - Published: 2024-01-06 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://handmade-marketing.net/pricing - カテゴリー: 価格付け 「わたしの作品って、いったいいくらで売れば良いの?!」 ハンドメイド作家に訪れる試練の一つではないでしょうか? それもそのはず。ほとんどの人にとって、値段はつけられているもので、自分でつけるものではありません。メルカリで物を売るにしても、定価や市場価格が基準になるので、ゼロから値段はつけませんよね。 知りたいのは、「お客さんに売れて、なおかつ損しない値段」。一体どう計算すればわかるのでしょうか? ハンドメイド界隈では、 原価を基準に販売価格を決めよう! 原価の3倍がオススメ! という意見を目にし... --- ### 【私の作品、安すぎ?】ハンドメイド作品を高く売るべき3つの理由 - Published: 2024-01-12 - Modified: 2024-10-06 - URL: https://handmade-marketing.net/high-price - カテゴリー: 価格付け minneやCreemaを見ていると、「それ安すぎじゃない?」という値段で売られている作品を目にします。比較的単価が高いiichiですらそう。 ごく一部なら別にいいんですが、結構な割合で安すぎる作品に遭遇するもんだから、首を傾げてしまいます。 おそらく多くの作家さんは、高い値段をつけるのが怖いんだと思います。それで1人が安い値段をつけて、それにならって他の作家さんも安い値段で... 。 ってな感じなんでしょう。 しかし安売りしている限り、生活は楽になりませんし、独立なんて夢のまた夢。それだけでなく、ハ... --- ### 【値上げは怖くない】ハンドメイド作品を値上げすべきタイミング6選 - Published: 2024-01-12 - Modified: 2025-03-06 - URL: https://handmade-marketing.net/price-increase - カテゴリー: 価格付け 「本音では値上げしたい。でもしたらお客さんが離れていってしまうのでは... ?」「値上げするならいくら?」「告知はした方が良いの!?」 こんな悩みや疑問を抱えている作家さんが多いのではないでしょうか? ベストな値上げタイミングは学校では教えてくれなかったので、わからないのも当然ですよね。 多分ほとんどの作家さんは、値上げを必要以上に怖がり過ぎています。実際のところ、値上げはもっとカジュアルにして良いものなのです。 この記事では、ハンドメイド作品を値上げすべきタイミングを解説しつつ、値上げに対する恐怖心... --- ### 全パターン解説|ハンドメイド作品が売れない理由は1つじゃない! - Published: 2024-03-01 - Modified: 2025-03-26 - URL: https://handmade-marketing.net/reason-for-not-selling - カテゴリー: 販売 「わたしの作品全然売れなーい!どうすればいいのー(涙)」 とお悩みの作家さん。そう、そこのあなたです。 ボクの奥さんはハンドメイド作家です。デビューから半年間売上0でした。理由は、「ニーズのない作品を作っていたこと」でした。 スキルはあったけど、お客さんに求められる作品を作っていなかったんですね。だから商品設計し直して、すぐに月10万円を突破しました。 ボクの奥さんのケースでは、「ホントに作品が悪かった」という結論になるんですが、実は、売れない理由はその1つじゃないんですね。 「お前の悪いところ... --- ### ハンドメイド作品を値引き/セールしてはいけない4つの理由 - Published: 2024-02-01 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://handmade-marketing.net/danger-of-discount - カテゴリー: 販売 「何とか売るために値引きしよう!」「安くすれば誰か買ってくれるのでは?」 と頭をよぎったことはありますか?もしかしたら、すでにセールを実施しているかもしれませんね。 「安くすればモノは売れる」は、おそらくあなたが唯一学校で習ったビジネスの法則でしょう。 しかし、ハンドメイド作品をセールで売るのは愚の骨頂。ボクなら絶対にやりません。他の作家がやっていても、あなたは絶対にセールなどしてはいけません。 「今だけ20%OFF!」 「今だけ送料無料!」 のような施策を打ってはいけないのです。(〇〇円以上購... --- ### 賛否両論の「送料無料」は、すべき?しないべき? - Published: 2024-08-06 - Modified: 2024-08-06 - URL: https://handmade-marketing.net/free-shipping - カテゴリー: 販売 送料は無料にすべきか、ちゃんと取るべきか。悩ましいところですね。 どちらの意見も一理あります。 ボク自身は、信条としては取るべきだと思っていますが、実を取るなら無料にした方が売れやすいというのがリアル。 ほぼ結論を言ってしまいましたが、 「こうしたらもっと売れる!」 「これはやっちゃダメ!」 という細かいテクニック論も用意しています。 また単に「安いから」ではなく、送料無料が売れやすくなる「深〜い心理メカニズム」も解説しちゃいます。 この記事を読んだ上で、「いや、わたしはしっかり送料を貰おう!」... --- ### ハンドメイドでオーダーメイド販売はすべきか?【するならこうしろ】 - Published: 2024-07-31 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://handmade-marketing.net/custom-made - カテゴリー: 販売 ハンドメイド販売のひとつやり方に、「オーダーメイド」があります。 お客さんに仕様を自由に選んでもらい、世界に1つだけの作品を届ける手法です。 この記事は、「オーダーメイドでの販売って、美味しいの?やる価値があるの?」という作家さんの素朴な疑問に答えるものです。 オーダーメイド販売には、「良い面」と「悪い面」があります。 先に言っておくと、「オーダーメイドはやって全然OKだけど、やらなくて済むならやらないほうが良い」がボクの意見です。 この記事を読んで、 オーダーメイド販売に進む人 引き返してやっ... --- ### ハンドメイド向けネット販売チャネルの選び方【minne/Creema/メルカリ/BASE/Shopify】 - Published: 2024-10-22 - Modified: 2024-10-23 - URL: https://handmade-marketing.net/sales-channel-internet - カテゴリー: 販売チャネル インターネット隆盛の現代。ハンドメイド作家の主戦場は、「ネット販売」です。きっとあなたも、ネットで作品を売っている1人だと思います。 さて、そんなネット販売にも、複数のチャネルがあります。 minne Creema Iichi メルカリ BASE STORES Shopify あたりですね。 多くの作家さんは、販売手数料だけを見ているようです。ノウハウ発信者すらも、手数料を1番の比較ポイントにしているきらいがあります。 作家さんはまだしも、ノウハウ発信者のバカさ加減には辟易しますね... 。販売チャネ... --- ### 「委託販売」がハンドメイド作家のメイン収益源にならない理由 - Published: 2024-08-09 - Modified: 2024-09-29 - URL: https://handmade-marketing.net/consignment - カテゴリー: 販売チャネル ハンドメイド作品の主要な販売チャネルの1つに、「委託販売」があります。 マーケティングの大部分をポイっとお任せできるのが魅力ですが、一方で、高い販売手数料を差っ引かれます。 「委託販売って、ぶっちゃけアリなの?美味しいの?」 そんな疑問を持っている作家さん、かなり多いのではないでしょうか? ウチの奥さんも、イベント出店で声をかけられて、委託販売をやってみた経験があります。やってみた結果、「これは割に合わないな」ということで辞めてしまいました。 委託販売の売上で生活していこうと思うと、ちょっと苦し... --- ### 販売ページで売り逃さないための3つの原則と15のチェックポイント - Published: 2024-10-18 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://handmade-marketing.net/sales-page-cvr - カテゴリー: 販売ページの仕上げ方 世のハンドメイド作品の販売ページは、びっくりするくらいお粗末。ほとんどのハンドメイド作家は、何一つ意識しないまま雰囲気で販売ページを作っているようです。 ボクは元々営業マン。ブログアフィリエイトで稼いでた経験もあります。しゃべりで、提案書で、文章で、モノを売るためのノウハウを持っています。 そんなに特別なノウハウじゃないんですが、ハンドメイド界隈には教えてくれる人がいないんでしょうね。 その「売るノウハウ」を、ハンドメイド販売にも転用したら... ? 見違えるでしょうね。売上2倍や3倍はザラです。 こ... --- ### 「おっ!」と覗きたくなるハンドメイドの作品名の付け方【雰囲気ネーミングは卒業!】 - Published: 2024-01-09 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://handmade-marketing.net/title - カテゴリー: 販売ページの仕上げ方 ハンドメイドの作品名は15〜30文字ほど。これくらいなら文章が苦手な人でも、苦労せずに書けそうですね。 5分くらいでサクッと作品名をつけている作家さんが多いのではないでしょうか? マーケティング目線で見ると、作品名は「ある重要な役割」を負っています。 作品名は、お客さんに買ってもらうための1番最初の関門です。ここでお客さんの目にと回らないとその先に進めません。 もしあなたの作品が売れないとしたら、その理由は作品が悪いのではなく、作品名が悪いからかもしれませんよ? とはいえ、文章が苦手な作家さんは... --- ### これを書け!ハンドメイド作品の注意事項の書き方【例文あり】 - Published: 2024-07-29 - Modified: 2024-07-31 - URL: https://handmade-marketing.net/notes - カテゴリー: 販売ページの仕上げ方 多くのハンドメイド作品は、工業製品に比べて繊細です。トラブルを防止するためにも、注意事項はしっかり書いておきたいところ。 しかし、ハンドメイド作家は、文章を書くのがとにかく苦手ですね。ウチの奥さんもそう。作るのが得意な人は、文字を書くのは得意じゃない傾向があるようです。 1文字目から、「いったい何を書けば... ?」と、筆が止まっているのではないでしょうか? 注意事項に、文才はいりません。 ただ「何を書くべきか」さえ、押さえておけばOK。売り込み文句と違い、注意ごとを羅列するだけですから、ずっと簡単な... --- ### 結局、「マーケティング」って何なの?ハンドメイド文脈で言語化します - Published: 2024-04-23 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://handmade-marketing.net/marketing - カテゴリー: 基礎知識 「ハンドメイドもビジネスだから、マーケティングが大事!」と、耳にタコができるほど聞きましたね。 「マーケティングが大事って話はもう聞き飽きたよ。でさぁ、『マーケティング』って結局何なの?」 それもそのはずで、「マーケティング」は明確な定義がない言葉です。「平和」や「社会」と同じように、使う人やシーンによって、微妙にニュアンスが異なります。 ググってみても、小難しい用語が並んでいますね。そっとページを閉じてしまいたくなります。 しかし、それでは困るんですね。 あなたの中で、「マーケティング」の定義... --- ### 絶対に理解しろ|全ての成果はインプレッション×CTR×CVRで決まる - Published: 2024-03-07 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://handmade-marketing.net/impression-ctr-cvr - カテゴリー: 基礎知識 「どうやったら売れるんだろう?一体何をすればいいのか?」と悩んでいる人は多い。 しかし売るために必要なレバーは、 「インプレッション」 「クリック率(CTR)」 「コンバージョン率(CVR)」 の3つしかありません。 あらゆるビジネスは、この3つの数字に支配されています。元々はネット広告用語ですが、リアル店舗のビジネスも同じ法則で動いています。 WEBマーケティングの基本中の基本なんですが、未経験からネットビジネスに飛び込んだ作家さんは、ほとんど知らないのではないでしょうか? モノを売る方法って... --- ### 【売れてる人は知っている】ベネフィットとメリットの本当の違いとは? - Published: 2024-01-09 - Modified: 2024-10-24 - URL: https://handmade-marketing.net/benefit-merit - カテゴリー: 基礎知識 マーケティングの勉強をすると、「ベネフィット」と「メリット」という言葉がよく出てきます。 雰囲気が似ているためか、ほとんどの人がこの2つを区別せずに使っています。実際に、「あなたの商品のベネフィットは何ですか?」と聞かれて、メリットをしゃべってしまう人をたくさん見てきました。 しかし売れてる人は知っています。ベネフィットとメリットの間に、ハッキリとした違いがあることを。 重要なのは、圧倒的にベネフィット。メリットは、ベネフィットを支える下僕にすぎません。 ただ辞書を引いても、英単語を訳しても、ベ... --- ### なぜ下手なのに売れるハンドメイド作家が存在するのか? - Published: 2024-09-26 - Modified: 2024-10-16 - URL: https://handmade-marketing.net/why-poor-product-sold - カテゴリー: 基礎知識 あなたが腕に覚えのある作家さんなら、一度は思ったことがあるはずです。 「なぜ、あんな下手な作家が、わたしより売れているんだろう?」と。 いい気持ちはしないですよね。 でも、ビジネスではよく見る光景です。スポーツの世界のように、少しでも実力がある人が、必ず上の順位になるわけではないのです。 この記事は、タイトルの通り、「下手でも売れるの作家の秘密」を全て打ち明けます。同時に、極めて実践的なビジネスレッスンでもあります。 ジェラシーを感じる必要はないのですが、「下手なのに売れている理由」を知ることは... --- ### minneとCreemaで検索上位に表示される方法を考えてみた【SEO】 - Published: 2024-01-12 - Modified: 2024-10-05 - URL: https://handmade-marketing.net/seo - カテゴリー: 集客 ハンドメイド作家は、minnneやCreemaといった販売プラットフォームに出品する機会が多いと思います。 そこで気になるのが、検索結果のアルゴリズム。 お客さんは「ピアス」とか「パール」といったキーワードで作品検索するわけですが、どうやって検索表示のランキングを計算しているのか? 検索結果の上位に表示されれば、インプレッション(見てもらえる回数)が増えるので、あなたの売上は確実に上がります。 ただプラットフォーム側(minneやCreemaの運営)が望んでいること理解しつつ、実際の検索結果を観... --- ### minne・Creemaの特集掲載を狙う価値はあるのか?【狙うならこうしろ】 - Published: 2024-10-10 - Modified: 2024-10-16 - URL: https://handmade-marketing.net/special-feature - カテゴリー: 集客 minneやCreemaに出品している作家さんは、「特集」に敏感ですよね。特集に載るか載らないかで、一喜一憂しています。 ハンドメイド作家のうちの奥さんは、もはや数えるのをやめてしまいましたが、累計で10回以上は特集掲載されていますね。minne・Creema共に経験ありです。 どうすれば特集に載るかのノウハウはあります。この記事でも解説しています。 ただ、個人的には、あえて特集掲載を狙いに行く必要はないと考えています。 すべきことをキチンとやって、ノミネートされるかどうかは気にしない。されたら... --- ### ハンドメイド作家は、「トレンド」に乗る必要はあるのか? - Published: 2024-07-24 - Modified: 2024-09-27 - URL: https://handmade-marketing.net/trend - カテゴリー: 集客 ビジネス一般において、「トレンド」は乗るものです。 いつの時代も、「いま来ているトレンドは?」「次に来るトレンドは?」「トレンドに乗るための方法は?」は、話題になりますね。 ただ、ハンドメイド作家に関しては、トレンドを気にする必要はありません。 乗っても良いのですが、世間一般の他のビジネスと同じようにトレンドに乗ろうとすると、かえって消耗の方が大きいと見えます。 この記事では、 「トレンドに乗る」とは、どういう意味を持つ行動なのか? なぜハンドメイド作家は、トレンドを意識する必要がないのか? ト... --- ### 絶対に理解しろ|セールスで何より大切なたった1つのこと【卓越論】 - Published: 2024-09-09 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://handmade-marketing.net/sales-essential - カテゴリー: セールス モノを売るためのトークなり、文章なり、資料なりは、ひっくるめて「セールス」と呼ばれています。 ときに「セールス」と聞くと、何やらトーク術に磨きをかける「テクニック論」に聞こえるかもしれません。漫才師のしゃべりに似た練習が必要に感じるかもしれませんね。 確かに、セールスで有利になるテクニックは色々あります。あの手この手でトークを返して、お客さんを袋小路に閉じ込めることもできます。 しかし、セールスで本当に大事なことは、そんな小手先のテクニックではありません。 セールスの1番コアにあるもの。たった1... --- ### ハンドメイド作家が口にすると売れなくなる5つの禁句 - Published: 2024-06-19 - Modified: 2024-10-16 - URL: https://handmade-marketing.net/taboo-phrase - カテゴリー: セールス 口にした瞬間に、お客さんの買う気が失せる言葉があるのをご存知ですか? 言われると、気持ちが「サーーーー... 」っと引いてしまう言葉があるんです。 しかも!普通に口にしちゃってる人、結構いますよ〜。 この記事では、ハンドメイド作家が絶対に言ってはいけない5つのフレーズを選びました。 これは実に簡単な話です。 だって、言わなきゃいいだけですから。知っていれば保育園児でもできます。口をつぐむのに、何の努力も必要ありません。 しかし、「言っちゃいけないこと」だけ教えるのも芸がありませんね。「代わりに、これを... --- ### お客さんが購入を決意する瞬間はいつ?ここを外すと作品は売れません! - Published: 2024-01-11 - Modified: 2024-10-05 - URL: https://handmade-marketing.net/moment-of-truth - カテゴリー: セールス お客さんがハンドメイド作品を買う際は、 検索して 一覧で見つけて 詳細ページの画像を見て 価格を見て 説明文を読んで プロフィールを見て 他の作品と見比べて... といった一連のステップを踏みます。このステップはネット販売の場合ですが、イベント出展ならまた別のステップがあるでしょう。 さてお客さんは、いったいどの段階で購入を決意しているのでしょうか? 実は、「ある一瞬」で9割方購入が決まっています。逆に言えば、その「ある一瞬」でお客さんに振り向いてもらえなければ、9割方買ってもらえないということです... --- ### 【デメリットのデザイン】欠点は隠さずに語った方が売れる3つの理由 - Published: 2024-01-10 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://handmade-marketing.net/speak-of-demerit - カテゴリー: セールス 突然ですが、人でも商品でも「デメリット」はない方がいいと思いますよね? 実は、デメリットはあった方が売れます。しかもさらけ出した方が売れます。 もちろん「あえて商品を悪くしろ」ということではありません。商品を良くしようとすればするほど、デメリットも浮かび上がるものなんです。 かなり非常識に聞こえますが、意図的にデメリットをデザインすることも商品設計の一部なのです。 この記事では、他では語られない「デメリットを打ち出すべき3つの理由」を解説しています。 デメリットを打ち出すべき理由 デメリットはメ... --- ### セールスの成約率を上げる「情報量」と「リアルタイム性」の話 - Published: 2024-08-01 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://handmade-marketing.net/sales-environment - カテゴリー: セールス 対面営業であれ、Webページでの訴求であれ、セールスの成否を握っているのは、「トーク内容」と思われがちです。 もちろん、トーク内容も大事ですが、実は「環境」も大事です。 同じトーク内容でも、環境を整えるだけで「CVR(購入率)」がアップするということ。上手い下手はさておき、ただ「環境」を整えるだけで売上UPできるのです。 「環境」とはすなわち、 「情報量」:情報量は多いほど良い 「リアルタイム性」:文字や録画よりも、対人の方が売れやすい の2つです。 なぜこの2つの要素で、お客さんは買いたくなっ... --- ### 【有料級】ハンドメイド作品が高単価で売れるマル秘テクニック11選 - Published: 2024-01-12 - Modified: 2024-10-05 - URL: https://handmade-marketing.net/expensive-product - カテゴリー: 顧客単価アップ ハンドメイド作家として食べていきたいなら、絶対に高く売ってください。単価アップは避けて通れません。 1ヶ月で1人の人間が手作りできる数量には、限界があります。しかもその限界はすぐに訪れます。 生産量を増やせない以上、単価を上げていかなければ、売上も利益も上がらない。それがハンドメイド作家のビジネスモデルなんです。 しかし多くのハンドメイド作家は、自己肯定感が低いのか、はたまたビジネスと捉えていないのか、作品に安い値段をつけがちです。 結果として、ハンドメイド業界全体の単価は、本来作家がもらうべき... --- ### 顧客単価アップの奥義「アップセル・ダウンセル・クロスセル」とは? - Published: 2024-03-25 - Modified: 2024-09-29 - URL: https://handmade-marketing.net/up-selling-down-selling-cross-selling - カテゴリー: 顧客単価アップ お客さんの数を増やすだけが、売上をアップさせる唯一の方法ではありません。お客さんの数は変わらなくても、顧客単価を2倍にすれば、売上は2倍になります。 新規のお客さんを集客するのは、とっても大変なこと。集客よりも、顧客単価を上げる方がずっと楽ですよ。 顧客単価を上げるには、 より高い商品を買ってもらう より多くの商品を買ってもらう の2つのアプローチがあります。 どちらにも対応しているのが、「アップセル・ダウンセル・クロスセル」です。マーケティング用語としてはメジャーな部類ですが、聞いたことがない... --- ### ハンドメイドの売上を最大化する「作品ラインナップ」11つの極意 - Published: 2024-03-21 - Modified: 2025-03-06 - URL: https://handmade-marketing.net/lineup - カテゴリー: 顧客単価アップ もしハンドメイドで月20万円、30万円と稼ぎたいなら、ただ「売れる作品」を作るだけでは足りません。 「売れる作品ラインナップ」に仕上げていかなければ、どうしても売上は頭打ちになってしまうでしょう。 カギを握るのは、「LTV」です。「Life Time Value(ライフ・タイム・バリュー)」の略で、日本語では「生涯顧客価値」と呼ばれています。 1人のお客さんに、 なるべくたくさんの作品を買ってもらえる あるいは、なるべく高い作品を買ってもらえる 作品ラインナップでなければ、売上は最大化できません... --- ### ハンドメイド作品が売れた後の7ステップ|次の売上につなげる神対応とは? - Published: 2024-01-11 - Modified: 2024-10-08 - URL: https://handmade-marketing.net/after-sold - カテゴリー: お客さま対応 初めてハンドメイド作品が売れると、一瞬の喜びのあとに、「で、売れた後は何すればいいんだっけ?」と急に冷静になっちゃいますよね。 まずは、取引をつつがなく完了させるのが第一。この記事で解説している基本ステップでスムーズに取引完了できます。 しかし慣れてきたら、攻めのお客さん対応を意識しましょう。 実は、購入された後の対応のクオリティによって、将来の売上が増えたり減ったりします。 神対応と言っても、面倒な対応をするわけではありません。ちょっと一手間を加えるだけで、お客さんに「次もこの作家さんから買い... --- - [【10秒で答えられる?】ハンドメイド作品の差別化とは?使えるポイント8選](https://handmade-marketing.net/differentiation): 「あなたの作品は、他の作品と何が違うんで... ### ハンドメイドのレビューが2倍になる7つのズルい方法【心理学】 - Published: 2024-01-11 - Modified: 2024-10-26 - URL: https://handmade-marketing.net/review - カテゴリー: お客さま対応 「あぁー!またお客さんにレビューもらえなかったぁ(涙)」と、悩んでいる作家さんが多いのではないでしょうか? ハンドメイド作家にとって、お客さんからのレビューは生命線。レビューの数が売上に直結するからです。 世間では、ハンドメイドのレビュー率は約30%と言われています。10個売って3つしかレビューもらえないなんて、悲しくありませんか? そもそも論として、お客さんはレビューする気なんてありません。あえてレビューをもらいに行くアクションをしなければ、絶対にレビューは集まりません。 この記事では、心理学... --- ### 【例文あり】サンキューレター(カード)のお作法・書き方 - Published: 2024-10-08 - Modified: 2024-10-09 - URL: https://handmade-marketing.net/thank-you-letter - カテゴリー: お客さま対応 作品を購入してくれたお客さんに同封する感謝のお手紙を、「サンキューレター」と呼びます。要は「お礼状」ですね。 カードサイズの場合は、「サンキューカード」とも呼ばれます。 さて、そんなサンキューレターですが、 どんなメリットがあるのでしょうか? 書くとしたら、どんな内容を書けば良いのでしょうか? 手書きが良いのでしょうか?印刷でも良いのでしょうか? そんな悩みにズバッと、キレイに、一切の憂いなく回答しましょう。もちろん、雰囲気論ではなく、いつも通り論理的に。 あと、サンキューレターの同梱の仕方を間... --- ### 【正論も感情も捨てろ】ハンドメイドでクレームが来たときの処世術 - Published: 2024-01-12 - Modified: 2024-10-06 - URL: https://handmade-marketing.net/complaint - カテゴリー: クレーム対応 あなたは、クレームを受けたことがありますか? その一報まさに青天の霹靂。初めてクレームを受けると、まずスゥーッと血の気が引きます。その後で、心臓がバクバクと音を立てます。 「どうしよう?どうしよう?どうしよう!?」と、一気に不安が押し寄せてきます。 クレームを受けた経験がない人は、ここで対応を間違ってしまうのです。学校ではクレーム対応の仕方は教えてくれないので、その場の感情で対応してしまうんですね。 こうなると地獄。クレーマーに火をつけたら、その後は凄惨です。クレーマー気質じゃない普通の人でも、... --- ### ハンドメイド作家が「迷惑な客」をシャットアウトすべき理由とその対策 - Published: 2024-01-10 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://handmade-marketing.net/uninvited-customer - カテゴリー: クレーム対応 ハンドメイド販売では、たまに変なお客さんに遭遇することがあります。 99%のお客さんは気持ちよく取引させていただけるのですが、ごく稀に、同じ人間として理解できないことを平然と言ってくるお客さんが来てしまいます。 そういった迷惑なお客さん、もとい招かれざるお客さんを相手にすると、甚大なダメージを被ってしまうでしょう。 大企業であれば、そういったお客さんも取り込める体力がありますが、個人で働くハンドメイド作家には致命傷になりかねません。 ハッキリ言って、ハンドメイド作家はお客さんを選ぶべきです。毒の... --- ### 悪いレビュー・クチコミにどう対応すべきか?【返信例文あり】 - Published: 2024-10-21 - Modified: 2024-10-21 - URL: https://handmade-marketing.net/reply-to-bad-review - カテゴリー: クレーム対応 あなたが誠意を持って作品を販売して、細心の注意を払ったとしても、レビューで悪いクチコミを書かれてしまうことがあります。 星5のレビューが続いていたところで、1つでも悪いレビューを目にすれば、実に悲しい気持ちになりますね。 ですが、そう気を落とすことはありません。 悪いクチコミを書かれても、正しく対処すればノーダメージです。むしろ、以前よりもっと売れるように仕向けることもできます。 この記事では、 悪いクチコミのハンドリングの仕方 悪いクチコミへの具体的な返信例 を解説します。 今までのあなたなら... --- ### キャラクターは当然NG!ハンドメイドで権利侵害になる5つの行動とは? - Published: 2024-02-21 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://handmade-marketing.net/intellectual-property-right - カテゴリー: 法律関連 趣味の制作の延長で、ハンドメイド販売を始めた作家が多いのではないでしょうか? ここで気になるのが、著作権などの法律。趣味なら何の問題もなかった行動が、ビジネスになった瞬間に犯罪になってしまうからです。 ハンドメイドも立派なビジネスなので、当然ながら法律を遵守しなければなりません。悪意があろうがなかろうが、法を犯せば相応の責任を取らなければなりません。 例えば、パクリ作品を売ってしまった場合、ただ販売停止するだけでは済まないでしょう。損害賠償を請求されたり、最悪は逮捕されたりします。 もうハンドメ... --- ### ハンドメイドは著作権で保護されない?法律に頼らないパクり対策5選 - Published: 2024-02-22 - Modified: 2025-03-03 - URL: https://handmade-marketing.net/plagiarism - カテゴリー: 法律関連 「あれ?この人の作品、わたしの作品にそっくりじゃない... ?」「え?もしかして、パクられた!?」 ハンドメイドの由々しきパクり問題。自分が一生懸命考えて作った作品が、誰かにパクられたら、メチャクチャむかつきますよね。 「それ、犯罪じゃないの?」 「著作権の侵害じゃない?」 って思ったあなたの感覚は正常です。 しかし実際には、ハンドメイドのパクりに、法的責任を問うのはほぼ不可能なんです。 この記事では、ハンドメイドのパクリが違法にならない理由を解説しています。 その上で、 パクられたらどう対処すれば良... --- ### 撮影時の小物の写り込みに注意!それ著作権侵害かも? - Published: 2024-02-17 - Modified: 2024-10-02 - URL: https://handmade-marketing.net/picture-copyright - カテゴリー: 法律関連 ショップやSNSにアップする作品画像は、せっかくだから世界観を伝える魅力的な1枚にしたいですよね。 作品の雰囲気とマッチする「小物」を背景に入れたりなんかして。 あなたがやろうとしている「小物」を撮影する行為、著作権の侵害になるかもしれませんよ?つまり、違法かもしれないってことです。 法律というものは得てして、完全に白黒がつけられないケースが多いです。著作権に関する法律もその1つでしょう。 しかしハンドメイド作家のSNSやショップを見ていると、「これは明らかにクロ(違法)だろ」っていう画像が出て... --- ### お手紙を作品に同梱したら違法ってホント?【回避方法あり】 - Published: 2024-10-08 - Modified: 2024-10-08 - URL: https://handmade-marketing.net/letter-combine-shipping - カテゴリー: 法律関連 ハンドメイド作品をお客さんに発送する際、何らかの「紙」を同梱することがあります。 入れなくても構わないのですが、何もないと開封したときにあっさりし過ぎる感がありますね。お客さんの満足度を下げないため、何かしら入れておくのがオススメです。 例えば、次のようなものです。 サンキューレター パンフレット 取扱説明書 ギャランティーカード 領収書 ただこれらの紙の中には、同梱発送すると違法になってしまうケースが存在します。 しかも、少なくない数のハンドメイド作家が、そうとは知らずに違法発送してしまってい... --- ### まだ使ってないの?ハンドメイド作家が使うべきツール30選 - Published: 2024-04-04 - Modified: 2025-03-25 - URL: https://handmade-marketing.net/tool - カテゴリー: ツール ハンドメイド作家も個人事業主、あるいは1人社長ですから、1人でビジネスを回して行かなければなりません。 優秀なツールなしでは、1人でビジネスを回すことなど到底不可能です。 わたしIT苦手なんだけど、使いやすいツールって何があるの? よその作家さんって、どんなツールを使ってるんだろう? あなたも、こんな素朴な疑問を持っているのではないでしょうか。 この記事では、現役ハンドメイド作家の奥さんと、そのマーケティングや事務周りを担当しているボクが、日頃使っているツールを大公開しちゃいます。 ここで紹介す... --- ### ハンドメイド作家にバーチャルオフィスが必要な理由【オススメはココ】 - Published: 2024-06-06 - Modified: 2024-12-06 - URL: https://handmade-marketing.net/virtual-office - カテゴリー: ツール ハンドメイド作家は、ほとんどの場合で「自宅=仕事場」ですよね。 ビジネスをする以上、住所や電話番号を公開しなければならないシーンが出てきます。ここで気になってくるのがプライバシーですね。 家族と同居なら、自分の都合だけで判断できません。女性の1人暮らしや、子持ちの家庭も、自宅の情報を晒すのはマズいでしょう。 そこで使えるのが、「バーチャルオフィス」です。 簡単に言えば、ビジネス用の住所を借りられるサービスです。安いものを選べば、月1,000円程度から利用可能です。 この記事を読めば、 自宅住所を... --- ## Q&A ### パッケージと同梱物をリッチにした分、価格に転嫁できますか? - Published: 2025-03-10 - Modified: 2025-03-10 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/price-pass-through-for-package 現在、単価3,000円(材料原価は25%)で販売しています。 この度、パッケージをリッチ化して、作品にストーリーを加味する同梱物を追加しようと考えています。 リッチ化したパッケージと同梱物で、材料原価25%をキープすると、上代は4,000円になります。 ちょっと高いかな?と思いましたが、実際に新パッケージを手に取ってみたところ4,000円でもいいかな?と。 商品ページやInstagramを見ると、「うーん、やっぱり3,500円かな」とも思います。 どれくらいの値上げが適当でしょうか?あるいは、値... --- ### 1人で4つも購入...?これ大丈夫なんでしょうか? - Published: 2025-02-21 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/consecutive-purchases 1つ作品が売れた後、まだ発送が終わらないうちに、同じ方に別の作品をご購入いただきました。 その方とやり取りしていて、アップしている作品の色違いのオーダーが可能なら欲しいと言われました。これが2つです。 なので、立て続けに合計4つも注文いただきました。 一点が2万円近くする物なので、そんなに個人が購入できるのかなぁと、少し不信感を持ってしまいました。また、実物をまだみていないのに次々と購入されている点も私にとっては不思議です。 このまま、お客様の要望に応えて、制作を進めていって良いのか、何か聞いて... --- ### イベントでは売れるけど、ネットだと売れないのはなぜ? - Published: 2024-11-11 - Modified: 2024-11-11 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/real-or-internet イベント出店すると、2日間で10個くらいは売れます。 しかし、ネットだと月に1個か2個くらいしか売れません。minne、Creema、BASEに出品しているのですが、合計でそれくらいです。 この状況は、どういう風に解釈すれば良いのでしょうか? まずはクイックに結論から。 「リアル販売の方が売れやすいので、これはごく当たり前の現象。ネットで売れないのは、作品以外に問題がある」です。 分解して考えると、具体的な改善策を見つけることができますよ。 イベントで売れやすい理由 まず、イベントで売れやすい要... --- ### minneとCreemaはどちらがオススメですか? - Published: 2024-10-22 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/minne-or-creema 先月ハンドメイド作品を売り始めて、今はminneに出品しているのですが、Creemaも気になっています。 minneが良いという声も聞くし、Creemaの方が単価が高いという話も聞きます。 どちらがオススメでしょうか?または、こういう作家はならこっちがオススメみたいな基準などはありますか? まずはクイックに結論から。 「両方に出品しなさい。以上」です。 「こういう作家さんは、minneが良い。こういう作家さんならCreema」みたいな基準を考える必要もありません。両方に出品してください。 マーケ... --- ### お気に入り登録はされるんですが、その後が売れません。 - Published: 2024-10-18 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/bookmark-to-conversion minneとCreemaに出品しています。 お気に入り登録は毎日入ってくるのですが、その割には売れないなぁ... という感じがしています。 お気に入り登録から購入に至らないのは、どんな理由が考えられるでしょうか?改善ポイントを教えて欲しいです。 まずはクイックに結論から。 「販売ページの作り込みが足りないから。だから、CVR(購入率)が低い」です。 この話は、売れない原因を分解して考える必要があります。分解して考えれば、ピンポイントで改善点を洗い出せますよ。 【前提】売れる流れを理解しよう まず、... --- ### フォロー解除されると心が痛みます。 - Published: 2024-10-11 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/unfollow インスタグラムやminneでフォロワーさんの数が減っているのを目にすると、嫌な気持ちになります。 何だか自分が否定されているような... そういうものだと開き直れれば良いとわかっているのですが、気にしてしまう性格ゆえに割り切れず。 どういう心持ちで臨めば良いのでしょうか? まずはクイックに結論から。 「フォロー解除を歓迎しよう。減らしにいくくらいでちょうど良い」です。 むしろ喜んじゃおうぜ?という話です。逆張りでも、天邪鬼でもありません。ド正論で言っています。 どんなプラットフォームでも構わない... --- ### ガシャポンや福袋でハンドメイド作品を売るのはありでしょうか? - Published: 2024-10-11 - Modified: 2025-01-12 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/capsule-toy-machine デザフェスなどに足を運ぶと、ガシャポンで売っているブースをちょこちょこ目にします。 あと、定番の売り方に福袋ってのもありますよね。 こういう変化球の売り方は、ハンドメイド作家にはどうなんでしょうか?やる価値はあるでしょうか? 確かに、イベント会場でガチャポンの筐体を置いているブースはよく目にします。割と人が集まっているシーンも見たことがあります。 まずはクイックに結論から。 「正攻法で売る方が良いんじゃない?」です。 ガシャポンも福袋もやらず、普通に売る方が良いんでね?ということですね。 個人的... --- ### ハンドメイド作品におまけをつける作戦はアリでしょうか? - Published: 2024-10-11 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/freebie 作品が売れたら、ちょっとした「おまけ」を同梱すると良いという話をよく聞きます。 実際に効果はあるのでしょうか?もし効果があるならやってみても良いのかなと思っています。 また、やるとしたら、どんなおまけが良いかもアドバイスいただけると嬉しいです。 まずはクイックに結論から。 「おまけはいらない」です。 おまけにプラスの効果がないわけではありませんが、トータルで考えると旨みよりも負担の方が大きくなります。よって、オススメしません。 おまけの効果は? 一般論としては、おまけには次の2つの効果があります... --- ### いきなり値上げしたらお客さんが離れないか心配です。 - Published: 2024-09-10 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/impact-of-price-increase ハンドメイド作品は高く売るべきという意見は、よく理解できます。 そこで気になるのが、値上げするタイミングです。 いきなり欲しい金額まで上げてしまって、これまで買ってくれたお客さんが離れていってしまわないかが心配です。 値上げは、少額ずつ刻んだ方が良いのか、あるいは思い切って欲しい金額まで上げてしまった方が良いのか。 アドバイスをいただけないでしょうか? 値上げしたい作家さんには、次の2パターンあると思います。 今まで安売りしていたので、適正な価格まで上げたい 需要が供給を上回ってきた(売れてきた... --- ### 100均で作品の材料を買うのはアリでしょうか? - Published: 2024-08-27 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/hundred-yen-material 100均で素材を買うのはアリでしょうか? 競合ハンドメイド作家さんはどこも安く、その値段に合わせてしまうと、なかなか利益が出ません。 そのため、素材を安く仕入れて、少しでも利益を残したいと思っています。 ただ、やはりクオリティはいくらか下がると思うので、それでもお客さんが選んでくれるかが気がかりです。 安い値段で売っても利益を残したいから、素材を妥協しても良いか?という質問ですね。 ただ、質問者さんとしても、ホントにそれで良いのか迷っていると。 まずはクイックに結論から。 「100均で素材を仕入... --- ### 写真も文章もセンスがなく、「映え」とか「バズ」とか苦手です。 - Published: 2024-08-22 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/sense-of-writing-and-photography 写真も文章も、ドヘタで苦手意識があります。 とてもセンスのある作家さんのようにはできません。「映え」もしませんし、「バズ」も1度もありません。 こんな私では、ハンドメイド作家としてやっていけないのでは?と思うと、とても気が重いです。 数をこなすしかない気もするのですが、どうしても苦手意識が前に来てしまいます。どうすれば、写真や文章のセンスのなさを、克服できるでしょうか? なるほど〜。 本人にとっては切実な悩みですが、ぶっちゃけると悩むに値しない話です。 こういうのは、さっさと乗り越えてしまうに限... --- ### 作りたい作品を売っていきたいです。それは叶わないのでしょうか? - Published: 2024-08-21 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/ideal-and-reality ミシンで布バッグを作るのが好きですが、ほとんど売れません。 販売に向けての行動力がなく、周りのススメでSNSもやってますが投稿数も少なく写真がまたどヘタで、映えることが苦手。1年過ぎましたがフォロワーとかは20人のままです。 周りのススメで、「売れ筋を作って売ってみては?」と言われ、その通りにやってみました。なるほど、メルカリに出品すると、いきなりたくさん売れました。 「売れ筋」とは、子供用のエプロンです。下手な写真でも、下手な文章でも、値段を安価(利益は500円ぐらい)にしてるせいか。 「売れ... --- ### パソコンなしで、スマホだけでハンドメイド販売できますか? - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/need-for-personal-computer ハンドメイド販売は、スマホだけでもやっていけるものでしょうか? 一応パソコンはあるのですが、古すぎてまともに動かないと思います。それに、パソコンに滅多に触らない仕事をしてきたので、あまり得意じゃありません。 販売サイトもCanvaもスマホ対応しているので、スマホオンリーでの運用も全く不可能ではないかと思っています。 一昔前は、パソコンがなきゃ、ネットの仕事なんて何1つできませんでした。 が、時代は変わりましたね。スマホだけでも、大抵のことは完結します。質問者さんの言う通り、スマホ対応していないツ... --- ### 作品ごとにターゲットを変えるのはアリでしょうか?ナシでしょうか? - Published: 2024-07-09 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/target-per-product マーケティングの勉強をちょっとかじってみて、ターゲットを絞る必要があることは理解できました。 そのターゲットを絞るにあたって、質問があります。 複数の作品ラインナップがある場合に、作品ごとにターゲットは違っても良いのでしょうか? それとも、全ての作品でターゲットを揃えるべきなのでしょうか? よく勉強されて、行動に落とし込もうとしたときに、「はて?」と思ったのでしょう。 その疑問、きっちりお答えしましょう。 まず結論から。 「必ずしも全作品でターゲットが揃っている必要はない。しかし、揃えられるなら... --- ### どうしても他所の作家さんの作品と似てしまいます。 - Published: 2024-06-18 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/works-resemble 作った作品が、何となくどこかで見たような作品になってしまいます。 同ジャンルの作家さんの作品を参考にはしているものの、なるべく同じにならないように工夫しているつもりです。 でも、細かい点は違っても、遠目で見たらやっぱり似ている気がします... 。 特に苦情などには発展していないのですが、やっぱりもっとオリジナリティのある作品にしたいと思っています。 クリエーターとしては、やっぱり自分らしい作品にしたいですね。 作った本人が似ていると言うんですから、お客さんもそう思っているでしょう。これでは差別化で... --- ### 昔に適当につけてしまったブランド名を、今さら変えるべきか悩んでいます。 - Published: 2024-06-18 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/brand-rename 昔に適当につけてしまったブランド名を、今もずっと使い続けています。 コンセプトのことを考えると付け直したいのですが、これで何年もやってきて、お客さんからも認知もされている状態で、今さら変えるべきか悩んでいます。 ブランド名を「変えるor変えない」の判断基準などはあるのでしょうか? デビューしたての頃は、深く考えずにブランド名をつけてしまいますよね。 しかし、いろいろ学ぶと、ブランディングにおけるブランド名の重要性が見えてきます。そうすると、「変えるべきか?」という悩みが出てきますね。 まずは結論... --- ### minne・Creemaの広告で思うように売れません。やり方が悪いのでしょうか? - Published: 2024-06-15 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/promotion-ineffective minneとCreemaに出店しています。プロモーション(広告)を2ヶ月使ってみたのですが、予想していた結果になりませんでした 泣 minneとCreemaにそれぞれ、月5,000円ずつ、2ヶ月で計20,000円を投じて、結果はかろうじて1個売れただけです。 売れた数が少なすぎるのもショックですし、広告費の元を取るのも難しいと感じました。 わたしのやり方が悪かったのでしょうか? 販売プラットフォーム側で用意されている広告機能を使って、満足いく結果が出なかったようですね。 なぜそうなってしまったの... --- ### コンサルを選ぶときは、どんな基準で選べば良いのでしょうか? - Published: 2024-07-03 - Modified: 2024-11-23 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/consultant-selection 元々ショップに勤務して、ハンドメイド作品を作っていました。この度独立して、自分のブランドを立ち上げたいと思っています。 制作スキルはすでにあるので、今の私に足りないのは売るためのスキルだと思っています(マーケティングは全く経験がないので、完全に素人です)。 なるべく早く結果を出したいので、コンサルにサポートしてもらうことも視野に入れています。 ハンドメイドのコンサルに依頼するとしたら、どんな人を選べば良いのでしょうか?何か選別するポイントなどはあるのでしょうか? または、コンサルなどいなくても、... --- ### ネット販売と実店舗などの販売で、価格を変えるのはアリでしょうか? - Published: 2024-06-05 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/variable-price ネット販売と、委託やポップアップやイベント出展などの実店舗系販売では、手数料に違いがあります。 手元に残る利益を考慮して、手数料が低いネット販売は安めに、実店舗系販売では高めに値段をつけても良いのでしょうか? 販路によって、販売価格を変えても問題ないかというご質問ですね。 まず結論から。 「販売価格は、販路によって変えるべきではない」です。 つまり、お客さんはどこでも同じ値段で買えるべきということです。 高く買ってくれるお客さんの満足度を下げるの? 逆にお客さんの気持ちになって考えてみてください... --- ### ハンドメイド作家が今更ブログを始めるのは、時代遅れでしょうか? - Published: 2024-04-17 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/blog-outdated インスタ(SNS)は、ハンドメイドをやるにあたっては集客面で避けては通れないと思いますが、更新し続けないと露出が止まる、というのがネックに感じています。 なので、最近ブログをはじめました。 ブログであれば、更新を止めても自然検索からの流入が確保できるので、今後3-5年先のことを考えたら、コツコツ始めておいても損は無いかなと。 令和の時代にブログを始めるのはどうなの?とも思っているのですが、どうでしょうか... 「ブログはオワコン!」と言われるようになって、久しくなりましたね。 「ハンドメイド作家は、... --- ### SNSが好きになれません。SNSなしでも売れる作家になれるものでしょうか? - Published: 2024-04-16 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/without-sns 私は、SNSが正直苦手です。やらなきゃと思ってインスタにチャレンジしてみたのですが、やっぱり好きになれませんでした。 インスタの投稿にかかる時間で、限られた作品作りの時間がなくなってしまうのも、違うなーという感じがしてしまいます。得意な人ならなんてことないんでしょうが... 。 そこで質問です。インスタなどのSNSなしで、ハンドメイド作家として生活費を稼ぐレベルになることは可能でしょうか? この気持ちは、すごーくよくわかります。 実は、ボクも奥さんも、そこまでSNSが好きなタイプじゃありません。嫌... --- - [魂を揺さぶるハンドメイド作品の「本物のデザイン(モチーフ)」とは?](https://handmade-marketing.net/design-motif): どんなデザインにすれば、お客さんの心をと... - [ハンドメイド販売のマネタイズ方法5選【作品を売るだけじゃない】](https://handmade-marketing.net/monetize): 一般的には、ハンドメイド作家は作品そのも... - [ハンドメイドの材料仕入れにおける3つの黄金のルールとは?](https://handmade-marketing.net/purchase-material): あなたはハンドメイド作品の材料をどこから... - [なぜハンドメイドのお客さんの9割は女性なのか?女性客を掴む5つのコツ](https://handmade-marketing.net/female-customer): ハンドメイドの世界は女性ばかり。作家さん... - [【逆に】ハンドメイド作品を「男性」に売るための2大戦略](https://handmade-marketing.net/male-customer): ハンドメイド作品のお客さんは、9割が女性... - [【原価で考えないで】失敗しないハンドメイド作品の値段の付け方【シミュレーター付き】](https://handmade-marketing.net/pricing): 「わたしの作品って、いったいいくらで売れ... - [【私の作品、安すぎ?】ハンドメイド作品を高く売るべき3つの理由](https://handmade-marketing.net/high-price): minneやCreemaを見ていると、「... - [【値上げは怖くない】ハンドメイド作品を値上げすべきタイミング6選](https://handmade-marketing.net/price-increase): 「本音では値上げしたい。でもしたらお客さ... - [全パターン解説|ハンドメイド作品が売れない理由は1つじゃない!](https://handmade-marketing.net/reason-for-not-selling): 「わたしの作品全然売れなーい!どうすれば... - [ハンドメイド作品を値引き/セールしてはいけない4つの理由](https://handmade-marketing.net/danger-of-discount): 「何とか売るために値引きしよう!」「安く... - [賛否両論の「送料無料」は、すべき?しないべき?](https://handmade-marketing.net/free-shipping): 送料は無料にすべきか、ちゃんと取るべきか... - [ハンドメイドでオーダーメイド販売はすべきか?【するならこうしろ】](https://handmade-marketing.net/custom-made): ハンドメイド販売のひとつやり方に、「オー... - [ハンドメイド向けネット販売チャネルの選び方【minne/Creema/メルカリ/BASE/Shopify】](https://handmade-marketing.net/sales-channel-internet): インターネット隆盛の現代。ハンドメイド作... - [「委託販売」がハンドメイド作家のメイン収益源にならない理由](https://handmade-marketing.net/consignment): ハンドメイド作品の主要な販売チャネルの1... - [販売ページで売り逃さないための3つの原則と15のチェックポイント](https://handmade-marketing.net/sales-page-cvr): 世のハンドメイド作品の販売ページは、びっ... - [「おっ!」と覗きたくなるハンドメイドの作品名の付け方【雰囲気ネーミングは卒業!】](https://handmade-marketing.net/title): ハンドメイドの作品名は15〜30文字ほど... - [これを書け!ハンドメイド作品の注意事項の書き方【例文あり】](https://handmade-marketing.net/notes): 多くのハンドメイド作品は、工業製品に比べ... - [結局、「マーケティング」って何なの?ハンドメイド文脈で言語化します](https://handmade-marketing.net/marketing): 「ハンドメイドもビジネスだから、マーケテ... - [絶対に理解しろ|全ての成果はインプレッション×CTR×CVRで決まる](https://handmade-marketing.net/impression-ctr-cvr): 「どうやったら売れるんだろう?一体何をす... - [【売れてる人は知っている】ベネフィットとメリットの本当の違いとは?](https://handmade-marketing.net/benefit-merit): マーケティングの勉強をすると、「ベネフィ... - [なぜ下手なのに売れるハンドメイド作家が存在するのか?](https://handmade-marketing.net/why-poor-product-sold): あなたが腕に覚えのある作家さんなら、一度... - [minneとCreemaで検索上位に表示される方法を考えてみた【SEO】](https://handmade-marketing.net/seo): ハンドメイド作家は、minnneやCre... - [minne・Creemaの特集掲載を狙う価値はあるのか?【狙うならこうしろ】](https://handmade-marketing.net/special-feature): minneやCreemaに出品している作... - [ハンドメイド作家は、「トレンド」に乗る必要はあるのか?](https://handmade-marketing.net/trend): ビジネス一般において、「トレンド」は乗る... - [絶対に理解しろ|セールスで何より大切なたった1つのこと【卓越論】](https://handmade-marketing.net/sales-essential): モノを売るためのトークなり、文章なり、資... - [ハンドメイド作家が口にすると売れなくなる5つの禁句](https://handmade-marketing.net/taboo-phrase): 口にした瞬間に、お客さんの買う気が失せる... - [お客さんが購入を決意する瞬間はいつ?ここを外すと作品は売れません!](https://handmade-marketing.net/moment-of-truth): お客さんがハンドメイド作品を買う際は、 ... - [【デメリットのデザイン】欠点は隠さずに語った方が売れる3つの理由](https://handmade-marketing.net/speak-of-demerit): 突然ですが、人でも商品でも「デメリット」... - [セールスの成約率を上げる「情報量」と「リアルタイム性」の話](https://handmade-marketing.net/sales-environment): 対面営業であれ、Webページでの訴求であ... - [【有料級】ハンドメイド作品が高単価で売れるマル秘テクニック11選](https://handmade-marketing.net/expensive-product): ハンドメイド作家として食べていきたいなら... - [顧客単価アップの奥義「アップセル・ダウンセル・クロスセル」とは?](https://handmade-marketing.net/up-selling-down-selling-cross-selling): お客さんの数を増やすだけが、売上をアップ... - [ハンドメイドの売上を最大化する「作品ラインナップ」11つの極意](https://handmade-marketing.net/lineup): もしハンドメイドで月20万円、30万円と... - [ハンドメイド作品が売れた後の7ステップ|次の売上につなげる神対応とは?](https://handmade-marketing.net/after-sold): 初めてハンドメイド作品が売れると、一瞬の... - [ハンドメイドのレビューが2倍になる7つのズルい方法【心理学】](https://handmade-marketing.net/review): 「あぁー!またお客さんにレビューもらえな... - [【例文あり】サンキューレター(カード)のお作法・書き方](https://handmade-marketing.net/thank-you-letter): 作品を購入してくれたお客さんに同封する感... - [【正論も感情も捨てろ】ハンドメイドでクレームが来たときの処世術](https://handmade-marketing.net/complaint): あなたは、クレームを受けたことがあります... - [ハンドメイド作家が「迷惑な客」をシャットアウトすべき理由とその対策](https://handmade-marketing.net/uninvited-customer): ハンドメイド販売では、たまに変なお客さん... - [悪いレビュー・クチコミにどう対応すべきか?【返信例文あり】](https://handmade-marketing.net/reply-to-bad-review): あなたが誠意を持って作品を販売して、細心... - [キャラクターは当然NG!ハンドメイドで権利侵害になる5つの行動とは?](https://handmade-marketing.net/intellectual-property-right): 趣味の制作の延長で、ハンドメイド販売を始... - [ハンドメイドは著作権で保護されない?法律に頼らないパクり対策5選](https://handmade-marketing.net/plagiarism): 「あれ?この人の作品、わたしの作品にそっ... - [撮影時の小物の写り込みに注意!それ著作権侵害かも?](https://handmade-marketing.net/picture-copyright): ショップやSNSにアップする作品画像は、... - [お手紙を作品に同梱したら違法ってホント?【回避方法あり】](https://handmade-marketing.net/letter-combine-shipping): ハンドメイド作品をお客さんに発送する際、... - [まだ使ってないの?ハンドメイド作家が使うべきツール30選](https://handmade-marketing.net/tool): ハンドメイド作家も個人事業主、あるいは1... - [ハンドメイド作家にバーチャルオフィスが必要な理由【オススメはココ】](https://handmade-marketing.net/virtual-office): ハンドメイド作家は、ほとんどの場合で「自... ## Q&A - [パッケージと同梱物をリッチにした分、価格に転嫁できますか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/price-pass-through-for-package): 現在、単価3,000円(材料原価は25%... - [1人で4つも購入...?これ大丈夫なんでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/consecutive-purchases): 1つ作品が売れた後、まだ発送が終わらない... - [イベントでは売れるけど、ネットだと売れないのはなぜ?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/real-or-internet): イベント出店すると、2日間で10個くらい... - [minneとCreemaはどちらがオススメですか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/minne-or-creema): 先月ハンドメイド作品を売り始めて、今はm... - [お気に入り登録はされるんですが、その後が売れません。](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/bookmark-to-conversion): minneとCreemaに出品しています... - [フォロー解除されると心が痛みます。](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/unfollow): インスタグラムやminneでフォロワーさ... - [ガシャポンや福袋でハンドメイド作品を売るのはありでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/capsule-toy-machine): デザフェスなどに足を運ぶと、ガシャポンで... - [ハンドメイド作品におまけをつける作戦はアリでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/freebie): 作品が売れたら、ちょっとした「おまけ」を... - [いきなり値上げしたらお客さんが離れないか心配です。](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/impact-of-price-increase): ハンドメイド作品は高く売るべきという意見... - [100均で作品の材料を買うのはアリでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/hundred-yen-material): 100均で素材を買うのはアリでしょうか?... - [写真も文章もセンスがなく、「映え」とか「バズ」とか苦手です。](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/sense-of-writing-and-photography): 写真も文章も、ドヘタで苦手意識があります... - [作りたい作品を売っていきたいです。それは叶わないのでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/ideal-and-reality): ミシンで布バッグを作るのが好きですが、ほ... - [パソコンなしで、スマホだけでハンドメイド販売できますか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/need-for-personal-computer): ハンドメイド販売は、スマホだけでもやって... - [作品ごとにターゲットを変えるのはアリでしょうか?ナシでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/target-per-product): マーケティングの勉強をちょっとかじってみ... - [どうしても他所の作家さんの作品と似てしまいます。](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/works-resemble): 作った作品が、何となくどこかで見たような... - [昔に適当につけてしまったブランド名を、今さら変えるべきか悩んでいます。](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/brand-rename): 昔に適当につけてしまったブランド名を、今... - [minne・Creemaの広告で思うように売れません。やり方が悪いのでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/promotion-ineffective): minneとCreemaに出店しています... - [コンサルを選ぶときは、どんな基準で選べば良いのでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/consultant-selection): 元々ショップに勤務して、ハンドメイド作品... - [ネット販売と実店舗などの販売で、価格を変えるのはアリでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/variable-price): ネット販売と、委託やポップアップやイベン... - [ハンドメイド作家が今更ブログを始めるのは、時代遅れでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/blog-outdated): インスタ(SNS)は、ハンドメイドをやる... - [SNSが好きになれません。SNSなしでも売れる作家になれるものでしょうか?](https://handmade-marketing.net/question-and-answer/without-sns): 私は、SNSが正直苦手です。やらなきゃと... --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 売れるハンドメイド作家が持っている18のマインドセット - Published: 2024-05-30 - Modified: 2025-03-03 - URL: https://handmade-marketing.net/mindset - カテゴリー: マインドセット 「売れる作家」と「売れない作家」の違いは、細かく挙げればキリがありません。 しかし、より原点に遡っていくと、両者は「マインドセット」に違いがあるようです。持っている考え方が、まるっきり違うんですね。 はじめから正しいマインドセットを持っている作家は、デビューして間もなく売れっ子作家になっていきます。 はじめは正しいマインドセットを持っていなかった作家でも、後天的に理解することで、急に花開きます。 この記事では、ボクの奥さんや、過去にお話ししたことがある作家さんから、売れる作家さんに共通する考え方... --- ### 【ダメ絶対】売れているハンドメイド作家がやらない12のこと - Published: 2024-02-02 - Modified: 2024-08-03 - URL: https://handmade-marketing.net/taboo - カテゴリー: マインドセット ハンドメイド販売は、とにかくやることが多い! 小規模ながらも、ビジネスのほぼ全てが詰まっているので、やることは盛りだくさん。調べればいくらでもノウハウが出てきますが、果たして全部やりますか? 「すべきこと」と「すべきでないこと」を見極めなければ、いくら時間があっても足りません。 売れている作家さんは、自然と 力を入れるべきポイント 力を抜くべきポイント がわかるようになってきます。 また、「それはやっちゃダメ!」という地雷もあります。「初心者はやってしまいがちだけど、中級者以上は絶対にやらないこ... --- ### 【結論、必要です】ハンドメイド作家に才能は必要なのか? - Published: 2024-03-08 - Modified: 2025-03-09 - URL: https://handmade-marketing.net/talent - カテゴリー: マインドセット 売れるハンドメイド作家になるのは、何か「才能」が必要なんじゃないか? 生まれ持っての「センス」とか「個性」とか、何かわからないけど、先天的な才能が必要なんじゃないか? 作家さんなら誰しも、そう思った経験があるはずです。作家デビューする前に、1度は頭をよぎったはずです。 結論から言うと、ハンドメイド作家に「才能」は必要です。 ただしそれは、美的センスのような、特別な才能ではありません。おそらくあなたも持っているであろう才能です。 しかしみんながみんな持っているかというと、そうでもない。30人のクラ... --- ### 【自責思考のススメ】プロの作家になるために不可欠な覚悟とは? - Published: 2024-07-17 - Modified: 2024-11-15 - URL: https://handmade-marketing.net/responsibility - カテゴリー: マインドセット 多くのハンドメイド作家が、「ただの趣味でしょ?」と一蹴されてしまうのは、売上云々の前に、心構えができていないからではないでしょうか? 仕事としてハンドメイドをするなら、あなたは今この瞬間から「プロ」として身も心も構えなければなりません。 お客さんからしたら、 ショッピングモールに入っているブランドショップも、 楽天に出店しているネットショップも、 ハンドメイド作家であるあなたも、 みな同じ目線で見ています。 あなたが「か弱い個人」であっても、「ビジネスは点で素人」であっても、お客さんは特別扱いを... --- ### 自分を「ハンドメイド作家」と思わない・名乗らない方が良い3つの理由 - Published: 2024-08-26 - Modified: 2024-10-27 - URL: https://handmade-marketing.net/not-a-handmade-sakka - カテゴリー: マインドセット ぶっちゃけると、ボクは「ハンドメイド作家」という言葉が好きじゃありません。 このサイト内であなたのことを、「ハンドメイド作家」と呼んでいるのは、便宜上の話。ホントはそう呼びたくはないのです。 実際、ボクは奥さんのことを「ハンドメイド作家」とは呼びませんし、誰かに話すときも「お花の作品を作って、自分で売ってます」と説明しています。 本当は、ボクはあなたのことを、「クリエーター」と呼びたいのです。 あなたが、自分のことを「ハンドメイド作家」と思っていたり、お客さんに対してそう名乗ったりしていると、弊... --- ### それ錯覚|ハンドメイド作品を売るのが怖い人への5つの処方箋 - Published: 2024-02-27 - Modified: 2024-10-06 - URL: https://handmade-marketing.net/fear-of-selling - カテゴリー: マインドセット ハンドメイド作家さんには、「作品を売るのが怖い... 」と感じてしまうときがあります。 普通に会社員として働いているときは、会社の看板があります。批判や責任は会社が受けるものであり、自分の身には降りかかりません。 しかし作家デビューすると、自分=社長=会社。誰もあなたの身を守ってはくれません。そんなむき身の状態で、市場に飛び込むことに怖さを感じているのでしょう。 この現象は、未知に対する防衛本能みたいなもの。あなたがごく普通の感覚を持った人間であることの証拠です。 巷でよく言われる克服方法は、「モノを... --- ### コンフォートゾーンから一歩踏み出す勇気を持とう! - Published: 2024-08-21 - Modified: 2024-11-12 - URL: https://handmade-marketing.net/comfort-zone - カテゴリー: 人生哲学 胸に手を当てて、最近の自分を振り返ってみてください。 最近チャレンジしていますか? 緊張感のある環境で、仕事をしていますか? 仕事で「怖い」と感じる経験はありましたか? 答えが「NO」なら、あなたは今コンフォートゾーンに留まっています。 コンフォートゾーンとは、直訳すると「心地の良い領域」です。人は誰しも、易き方へ流れていきます。いつも通り、無理せずできる範囲に留まろうとするのです。 しかし、いつまでもコンフォートゾーンに留まっていてはダメなんです(あぁ、自分に言っているようでツラい... )。 ... --- ### いつ本気出すの?|あなたの本気を引き出す2つのトリガー - Published: 2024-07-12 - Modified: 2025-01-12 - URL: https://handmade-marketing.net/seriousness - カテゴリー: 人生哲学 さて、あなたはいま、本気でハンドメイドに取り組んでいるでしょうか? 別に、1日何時間かけたとか、作品を何個作ったとか、野暮なことは問いません。あなた自身に、「全力で取り組んでいる自負があるか?」を問うています。 もし、「わたしは今、100%本気で取り組んでいる!」と言い切れるなら、ここでページを閉じてしまって構いません。 ... おっと、この記事を読み進めているということは、まだ本気になりきれていない自覚があるということですね? 何もあなたが、頑張っていないとは言いません。きっと、本業があったり、家... --- ### 自信のないハンドメイド作家の「自己肯定感」を爆アゲさせるただ1つの方法 - Published: 2024-02-28 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://handmade-marketing.net/self-esteem - カテゴリー: 人生哲学 自分に自信が持てず挑戦できない。周りばかり見て、自分を卑下して、いつまで経っても準備ばかりで踏み出せない。 でもチャレンジしないことには、環境は変わらない。理想を掴むためには、勇気を出して飛び出すしかないってわかっているんだけど... 。 こういう気持ち。めちゃくちゃわかります。というより、ボクはまさにそういう人間でした。 自信がない状態とは、言い換えると「自己肯定感」が低い状態ですね。 ホントだったら専業ハンドメイド作家の奥さんの話をしたいのですが、あいにくと奥さんは自己肯定感が高いタイプなんで... --- ### 臆病で行動できないあなたが、即断即決・即行動できる魔法の言葉とは? - Published: 2024-06-14 - Modified: 2024-11-12 - URL: https://handmade-marketing.net/risk-tolerance - カテゴリー: 人生哲学 「成功の秘訣は行動力!」というフレーズ。これまで何度、耳にしたことでしょう。 しかし、「そうだよな、行動力が大事だよな... 」と理解したところで、重い腰を上げることはできたでしょうか? 当サイトはハンドメイド作家向けです。多くの作家は、こんな悩みを抱えている人が多いのではないでしょうか? 作品を売ること自体に悩んでいる 新作を出して良いものか悩んでいる 値上げすべきか悩んでいる イベント(マルシェ)に出展するか悩んでいる SNSを始めようか悩んでいる ライブ配信をするか悩んでいる 役に立ちそうな... --- ### 他人と比べる人生、もう終わりにしませんか? - Published: 2024-12-06 - Modified: 2024-12-06 - URL: https://handmade-marketing.net/social-status - カテゴリー: 人生哲学 あの人は、私なんかよりもっと上手... あの人は、私よりも美人... あの人は、私よりも成功している... あの人の息子は、うちの息子よりも優秀... あの人は、あの人は、あの人は... 。それに比べて、私って... 。と、いつも他人と自分を比べてしまうあなた。 気持ちはわかります。だってそれは、人間なら誰しも備わっている本能ですから。他人と比べて一喜一憂してしまうのは、あなたが正常な感覚を持った人間であることの証でもあります。 しかし、あえてボクは、あなたにこう言いたい。 「いつまでそのステージにいるんですか?」と。 学... --- ### 【人生哲学】ハンドメイド作家は「お金」とどう向き合っていくべきか? - Published: 2024-10-30 - Modified: 2024-11-12 - URL: https://handmade-marketing.net/attitude-toward-money - カテゴリー: 人生哲学 ハンドメイド作家さんは、SNSを見る機会も多いですよね。 SNSで流れてくる情報はと言えば、「30万稼いだ!」「50万!」「わたしは100万!」と、お金の話ばかりです。どんな業界もあまり変わらないように思います。 そんなお金の話を見るたびに、 「うらやましい」 「あんなヤツがなんで... 」 「わたしよりずっと年下があんなに稼いでるなんて... 」 「それに比べて今のわたしは... 」 と、心にイヤなざわめきを覚えているのではないでしょうか? ハンドメイド作家は、「お金!」なタイプじゃない人が多いと思います。それ... --- ### ハンドメイド作家に必要な「スキル」TOP10 - Published: 2024-03-12 - Modified: 2024-05-24 - URL: https://handmade-marketing.net/skill - カテゴリー: スキルセット 仕事をしてハンドメイドをするなら、欠かせないスキルがいくつもあります。 ハンドメイド作家は、クリエーターであると同時に、1人社長でもあります。ビジネス全般のタスクを、1人で回すだけのスキルセットが求められます。 求められる各スキルは、それを極めるだけで職業になるようなスキルばかりです。しかしハンドメイド作家なら、1つ1つにそれほど高い能力は求められません。 優先順位をつけて、大事なスキルから着実に身につけていきましょう。 この記事では、ハンドメイド作家に必要なスキルTOP10を紹介しています。 ... --- ### 最低限知っておきたい|最後まで読ませる文章術15のコツ - Published: 2024-01-31 - Modified: 2025-02-12 - URL: https://handmade-marketing.net/writing-basics - カテゴリー: スキルセット 究極的には、文章の目的は最後まで読んでもらうこと。ある一文は、次の一文を読んでもらうために存在します。 「もういいや」と閉じられてしまったら、そこでゲームオーバーなんですね。 「ワタシはそんな上手な文章は書けない!」と思いましたか? 実は、ビジネスで美しい文章を書ける必要はありません。むしろオシャレな表現や、レトリックな言い回しなどは、かえって文章を読みづらくさせます。 最後まで読んでもらうためには、 読み手を惹き込む構成 読み手に負担をかけない文章 の2つを意識する必要があります。 前者の「読... --- ### 雰囲気で選ぶな|心に響く「色」の選び方【色彩心理学】 - Published: 2024-09-03 - Modified: 2024-09-22 - URL: https://handmade-marketing.net/color - カテゴリー: スキルセット ハンドメイド作家であるあなたは、おそらく、人一倍「色」には関心があるはずです。 「色のこと、ちゃんと学ばないとな」と、思ったこと。1度や2度はありますよね。 しかし、重い腰を上げて勉強するには至らず、何となく雰囲気で色選びをしている。というのが、現状ではないでしょうか? 色選びの理論さえ知っていれば、いちいち「どの色がいいんだろう... 」と悩むこともなくなります。 与えたいイメージが決まれば、選ぶ色は自動的に決まってくるからです。 作品のカラーリング ブランドカラー パッケージカラー 名刺カラー な... --- ### ハンドメイド作家が読むべき厳選ビジネス書11選 - Published: 2024-04-01 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://handmade-marketing.net/book - カテゴリー: ビジネスリテラシー ハンドメイドで飯を食っていくなら、ビジネスとして取り組まなければなりませんね。ただ「作って楽しい」で終わってはいけません。 ビジネスの現場で通用する知識やノウハウを教えてくれる商材には、コンサルやセミナーなど色々とありますが、抜群に安いのが書籍です。 コンサルなら30万円する内容でも、書籍なら1,000円とか2,000円とかで済んでしまいます。これは異常なコスパと言えるでしょう。 この記事では、数百冊のビジネス書を読破してきたボクが、「ハンドメイド作家はこれだけ読めばOK!」と言える書籍を厳選し... --- ### 【急がば回れ】ビジネスはいつでも上流から下流へ。正しい順番わかってる? - Published: 2024-04-15 - Modified: 2024-09-27 - URL: https://handmade-marketing.net/process - カテゴリー: ビジネスリテラシー ハンドメイド作家の多くは、ビジネス未経験者であることが多いと思います。 「何から手をつけたら良いかわからない!」 で、結局よくわからないまま、とりあえず作品を作ってみて、出品してみて、「全然売れなーい!何でー(涙)」と嘆いているわけです。 根本的な原因は、ビジネスの正しい進め方の「順番」を、教えてくれる人がいない環境にあります。 靴下を履く前に、裸足で靴を履いてしまったあなた。 「どうしよう?靴下が履けない!」と嘆いているあなたへ、「一度靴を脱いでみて。そしたら靴下が履けるよ」と、間違えを正して... --- ### クリエイティブな作品ってどんなの?そもそも「クリエイティブ」って何? - Published: 2024-03-28 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://handmade-marketing.net/creative - カテゴリー: ビジネスリテラシー 全クリエーターの願い。それは、「クリエイティブな作品を作りたい!」ですね?異論は認めませんないと思います。 しかし、この「クリエイティブ」とは、一体何なのでしょうか?一体どうなれば、クリエイティブな作品になるのでしょうか? 「クリエイティブ」の日本語訳は、「創造的な」です。一般的には、「まったく新しい何かを生み出すこと」を意味しているようです。 絵を描くことも 音楽を作ることも 商品を企画することも アプリを開発することも 建築物を建てることも 料理を作ることも 写真を撮ることも クリエイティブ... --- ### お客様は神様?ハンドメイド作家とお客さんのちょうど良い関係とは? - Published: 2024-01-10 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://handmade-marketing.net/customer-relationship - カテゴリー: ビジネスリテラシー ハンドメイド販売で、お客さんとの距離感をどのくらいに保てば良いのか悩みますよね。馴れ馴れしいのはイヤだけど、そっけないとお客さんが離れていってしまいます。 また、売り手と買い手の「上下関係」も気になるところではないでしょうか? 「お客様は神様」なんて言葉がありますが、それで消耗するのも何か違う気がします。 ボクの奥さんは専業ハンドメイド作家です。日々相談しながら、お客さんとの距離感や関係をチューニングしています。 ちなみにボク自身は、サラリーマン時代に10年近く営業をやっていました。少なくとも3... --- ### 絶対に願いが叶う目標設定5ステップ【ハンドメイド作家向け】 - Published: 2024-02-26 - Modified: 2024-09-27 - URL: https://handmade-marketing.net/goal - カテゴリー: 環境準備 突然ですが、あなたの目標はなんですか? 「月10万円稼ぐ!」でしょうか? 「フォロワー1万人!」でしょうか? 「ハンドメイド作家として独立する!」でしょうか? うんうん。良いと思います。 で、あなたが立てた目標は、達成できましたか? 「うーん... 。」という声が聞こえてきそうですね。 じゃあ、今のあなたのモチベーションはどうでしょう? 目標を立てたばかりの頃の、アツい気持ちは残っていますか?日々ワクワクしながら、楽しくハンドメイドできていますか? もし行き詰まって心が折れそうなら、あなたに必要な... --- ### ハンドメイドする時間がない!本業や子育てをしながらでも時間を作る方法 - Published: 2024-01-08 - Modified: 2024-10-03 - URL: https://handmade-marketing.net/make-time - カテゴリー: 環境準備 大好きなハンドメイドの仕事をしたいけど、本業に家事育児にで全く時間が取れない。ハンドメイドで生きてくためにはもっと時間をかけなきゃいけないのに... 。 もう諦めなきゃいけないの... ?と苦悩している作家さんへ。 無理じゃないですよ。時間は作れます。 現代人のライフスタイルには、たくさんの「時間食い虫」がいます。ホントは時間があるはずなのに、コイツらがいるせいであなたの1日には隙間がないのです。 ボクの奥さんは専業ハンドメイド作家です。ボク自身はサラリーマン時代に副業を始め、今では独立しています。当時1歳... --- ### ハンドメイドに反対している家族をサポーターに変える方法【稼いでなくても大丈夫】 - Published: 2024-01-08 - Modified: 2024-10-03 - URL: https://handmade-marketing.net/convince-opposing-family - カテゴリー: 環境準備 「もうそろそろパートしろよ」のプレッシャーに耐えている... 。作品は売れず、家族にいい顔されず、日々心と体をすり減らしている。 そんな葛藤と戦っているハンドメイド作家さん、実は多いのではないでしょうか? ボクの奥さんは専業ハンドメイド作家です。 奥さんが作家デビューした当時、1歳の娘がいて、ボクはまだサラリーマンでした。きっと「家族ブロック」に悩んでいる作家さんに近い家族構成だと思います。 他の作家さんと違うのは、奥さんがデビューした瞬間から夫のボクが最大のサポーターだったこと。 奥さんの売上は半年... --- ### 【本気のあなたへ】友達と距離を置く覚悟はできていますか? - Published: 2024-09-12 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://handmade-marketing.net/distance-from-friends - カテゴリー: 環境準備 今回は、少し変わったお話をしましょう。人によっては、衝撃的な話かもしれません。 あなたが、ハンドメイド作家として本気でのめり込むほど、これまでいた友達がどんどん減っていく。というお話です。 ひょっとすると、こういう話は漠然とでも聞いたことがあるかもしれませんね。これ、真実なんです。 あなたは、「ハンドメイドも友達も犠牲にしない!どっちも手に入れて見せる!」と思っているかもしれません。その考え方を否定するつもりは、毛頭ありませんよ。 しかし、あなたが本気でハンドメイドに取り組んでいるなら、近い将来... --- ### 【のび太並】泥のように眠って負債を残さない睡眠術25選 - Published: 2024-08-14 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://handmade-marketing.net/sleep - カテゴリー: 環境準備 初めにお断りしておきます。この記事は、ハンドメイドとは一切関係ありません。 ただ、ハンドメイド作家の多くは、 本業があったり 子育てがあったり 場合によっては親の介護があったり と、とっても忙しい日々を送っていると思います。 限られた時間でパフォーマンスを上げるためには、疲れを残さない「睡眠」が不可欠でしょう。 すなわち、夜はスッと入眠できて、就寝中はグッスリと寝れて、朝はパチっと起きられる。こういう睡眠が大事なのです。 ちなみにボクは20代中盤の頃、激務サラリーマン時代を送っていた頃ですが、考... --- ### ハンドメイド作家のためのブランディング入門【もうフワッとしない】 - Published: 2024-01-12 - Modified: 2024-10-07 - URL: https://handmade-marketing.net/branding - カテゴリー: ブランドの作り方 「結局ブランディングって何すればいいんだよ!いい加減誰か教えてくれぇー!」 なんだか大事そうなイメージがある「ブランディング」ですが、これほどフワッとした説明しか見ない言葉も少ないでしょう。 「イメージ作り」と言えばそれまでですが、それで「おお!そうか!」とはならないですよね。「世界観」と言葉をちょっと変えたところで、フワフワ度合いは変わりません。 朗報です。この記事では、あのフワフワした「ブランディング」を、スッと腹落ちする言葉に言語化しました。これ以上わかりやすい説明は無理じゃないかと思いま... --- ### 【クリエーター必見】アンチテーゼから始まるブランド構築 - Published: 2024-07-19 - Modified: 2025-03-13 - URL: https://handmade-marketing.net/antithese - カテゴリー: ブランドの作り方 優れた「ブランド」には、共通点があります。 優れた「ビジネス」には、共通点があります。 優れた「アーティスト」には、共通点があります。 それは、「アンチテーゼ」が出発点になっているということ。 同じ絵を描く人でも、「イラストレーター」と呼ばれる人と、「アーティスト」と呼ばれる人がいます。 上手い絵を描くだけの人は、イラストレーターです。イラストレーターが売っているのは、イラストの技術。立派な職業ではありますが、他にも上手い人がいれば、替えの効く存在でしょう。 一方で、アンチテーゼから絵を描く人は... --- ### ハンドメイド作家が最低限用意したいブランドコンセプトの作り方 - Published: 2024-01-13 - Modified: 2024-10-18 - URL: https://handmade-marketing.net/brand-concept - カテゴリー: ブランドの作り方 「あなたのブランドコンセプトを教えてください」 なんて聞かれたら、ドキッとしちゃいますよね。何となく作り始めて、ブランドコンセプトがすっぽり抜け落ちたままの作家さんが多いのではないでしょうか? でもですね、ビジネスにおいてブランドコンセプトは、絶対に決めておかなきゃいけないんです。しかも短く、簡潔に伝えられなければならないんですね。 もしあなたがブランドコンセプトを聞かれて言葉に詰まるようなら、お客さんはきっと、あなたの作品の前を素通りしています。 ときに「ブランドコンセプト」とは、抽象的で掴み... --- ### 【物語を売れ】ハンドメイド作家のためブランドストーリー入門 - Published: 2024-01-11 - Modified: 2025-03-09 - URL: https://handmade-marketing.net/story - カテゴリー: ブランドの作り方 「商品ではなく、ストーリーを売れ!」と囁かれるようになって、久しくなりました。 ものが溢れる現代において、同じような商品は誰でも作れます。あまたいる売り手の中から、お客さんは何を決め手にたった1人を選ぶのか? そう。それがストーリーなんですね。お客さんは、グッとくるストーリーを持っている人から買うんです。 ちなみに、世の中のストーリーに関する解説記事はデタラメばかり。フワフワした言葉を並べているだけで、多分書いている人が根本的なことをわかっていません。 この記事では、「ハンドメイド作家がどうやっ... --- ### 【用意した?】ハンドメイド作家に必須のブランドアセット8選 - Published: 2024-09-14 - Modified: 2025-02-26 - URL: https://handmade-marketing.net/brand-asset - カテゴリー: ブランドアセット ハンドメイド作家としてショップをオープンするとなると、準備しなければならないものが色々とありますね。 ブランド名 ブランドロゴ ブランド紹介文 などなど... 。 実は、こういったブランド共通で準備するパーツを、一括りにして「ブランドアセット」と呼びます。 この記事では、ハンドメイド作家に必要な全てのブランドアセットを列挙しました。 世の作家さんを見ていると、場当たり的に間に合わせているケースが散見されます。これはホントにもったいない。ブランドの世界観や魅力が、お客さんに伝わりません! この記事では、... --- ### しっくりくるハンドメイドのブランド名/ショップ名/屋号の付け方 - Published: 2024-06-17 - Modified: 2025-02-26 - URL: https://handmade-marketing.net/brand-name - カテゴリー: ブランドアセット ハンドメイド作家として販売を始めるにあたって、最初に考えなければならないのが「ブランド名」です。「ショップ名」、あるいは「屋号」と言っても良いでしょう。 しかし、ここで悩んでしまうわけです。 「ブランドの名前なんてつけたことない... 。オシャレで、らしさが伝わる名前をどうやって決めようか?」と。 やはり大事なのは、ブランドコンセプトとリンクした名前をつけること。ブランド名を聞いたら、あなたのブランドの「らしさ」が伝わらなければなりません そのためには、ブランド名にキチンと意味を込めなければなりません... --- ### 【イメージ通りにハマる】ブランドカラーを選ぶ5ステップ - Published: 2024-09-07 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/brand-color - カテゴリー: ブランドアセット とりあえず何か決めとけ精神で、「ブランドカラー」を選んだ作家さんも多いのではないでしょうか? ダメですよ。ちゃんと考えてブランドカラーをつけないと。 実際にハンドメイド作家さんのブランドカラーを観察していると、かなり幼稚なミスを犯しまくっています。 ブランドイメージが伝わらない色を選んでいる 一貫性のない色使い(ブランドカラーをちゃんと決めてない?) コントラスト比が足りない 「ブランドカラーを考えるなんて、デザイナーじゃない私には難しい!」と、思われるかもしれませんね。 ブランドカラーの選択は... --- ### ハンドメイドのブランドロゴの作り方【自作しないで!】 - Published: 2024-09-22 - Modified: 2024-10-07 - URL: https://handmade-marketing.net/brand-logo - カテゴリー: ブランドアセット ハンドメイド販売を行うなら、いつかは用意しなければならないのが「ブランドロゴ」です。できることなら、最初から用意できているのがベストですね。 多くの作家さんが、「何かしらなきゃいけないから」と、とりあえずテキトーにロゴを作っているのが現状です。 んー、それでホントにいいんですかね?それで、あなたのブランドのイメージを伝えられますかね? ボクが特に危惧しているのが、素人がブランドロゴを自作すること。 無料で済ませたいのはわかりますが、素人の自作はハッキリ言ってあり得ないですね。歪で妙ちくりんなゴミ... --- ### 非デザイナーがAIでロゴを生成する方法【ほぼ無料?】 - Published: 2024-09-22 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://handmade-marketing.net/generate-logo-by-ai - カテゴリー: ブランドアセット ブランドロゴを作りたいけど、まずは無料で作れないか? こう思っている人は多いでしょう。 少し前であれば、ブランドロゴの作成は、 お金を払ってデザイナーに依頼するか ゴミ同然を覚悟して自作するか の2択しかありませんでした。 多くのハンドメイド作家は、Canvaで自作しているかもしれません。しかし、素人の自作ロゴは、「中学生のセルフカット」のようなもの。妙ちくりんにしかなりません。 しかし今は、第3の選択肢があります。AIを使って、ボチボチ悪くないロゴを作るという選択肢です。自作するよりは、はるか... --- ### 【構成が9割】ハンドメイド作家のプロフィール文はこう書きなさい - Published: 2024-01-29 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://handmade-marketing.net/creator-profile - カテゴリー: ブランドアセット 「文章書くの苦手!」「プロフィールって、何を書けば良いの!?(泣)」 と思っている作家さん。多いんじゃないでしょうか? ボクの奥さんはハンドメイド作家です。文章が苦手で、どこかの作家さんの文章をマネして、なんとか500文字くらい埋めていました。 99%のハンドメイド作家のプロフィール文は、お客さんにまったく刺さっていません。 ボクは、文章で飯を食ってる人間の端くれ。ちょっと見ただけわかっちゃいます。 読み手を引き込む文章は誰でも書けます。大事なのは構成。型にはめるだけで、誰でも書けます。なぜ義務... --- ### ハンドメイド作家にショップカードが必要ない理由|作るなら〇〇でしょ - Published: 2024-01-12 - Modified: 2024-09-29 - URL: https://handmade-marketing.net/shopcard - カテゴリー: ブランドアセット とりあえず作っておけ精神で作るショップカード。 これ、ホントに必要でしょうか? 確かにショップカードが機能するシーンはあります。しかし個人的には、ハンドメイド作家に役立つシーンはないと思っています。 おそらくは、みんながやっているから、盲目的に「わたしも作らなきゃ!」と思うのではないでしょうか? ショップカードには致命的な欠陥があります。ハンドメイド作家にショップカードが必要ない理由は、この記事を読んでもらえれば明らかでしょう。 ただそれだけだと、「じゃ、やめればいいのね」で終わり。この先を読ん... --- ### 「売れるor売れない」が1発でわかるニーズ・ウォンツ分析のススメ - Published: 2024-01-13 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://handmade-marketing.net/needs-wants - カテゴリー: リサーチ 多くのハンドメイド作家は、「この作品、ちゃんと売れるかなぁ... 」と不安になりながら、日々創作活動をされていると思います。 ひょっとすると、あなたもその1人でしょうか? でも見る人が見ると、その作品が売れるか売れないかは、一目見ただけで大体わかってしまうんですね。 ボクは、専業ハンドメイド作家の奥さんのマーケティングをサポートしています。 その中で、「うーん、これは多分売れないんじゃないかな?」と言った作品がいくつかあります。奥さんは自信満々だったので、「そこまで言うなら... 」と販売したところ、やっぱ... --- ### 【見逃すな】見つけたら「売れる」がほぼ確定する5つのサイン - Published: 2024-01-12 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://handmade-marketing.net/sign-for-hit - カテゴリー: リサーチ 「どうすれば売れる作品を作れるんだろう?」と日々頭を悩ませている作家さんが多いことでしょう。 作品を企画するには、様々な切り口があります。選択肢は無限にあるので一筋縄ではいきません。何でもできるからこそ、難しいですよね。 しかししかし。 これ見つけたら、ほぼ売れることが確定するというサインがあります。このサインを見たり聞いたりしたら、絶対に見逃さないでください。 この記事を理解しておけば、千載一遇の売れ筋確定チャンスを見逃さなくなります。 ちなみにそのサインを見た瞬間に行動しなきゃ即アウトという... --- ### 【絞るほど楽に売れる】ハンドメイド作家のためのターゲット設定入門 - Published: 2024-01-09 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://handmade-marketing.net/target - カテゴリー: リサーチ ビジネス用語が苦手なハンドメイド作家さんでも、「ターゲット」という言葉を聞いたことがあると思います。意味もそのままで、どのお客さんの層を狙うかという意味です。 もし「あなたの作品のターゲットは誰?」と聞かれて、スラスラ言葉にできないとすると、あなたはかなり損しています。というよりムダを苦労を背負い込んでいます。 ハッキリ言って、ターゲット不在のビジネスはあり得ない。ビジネスじゃないってことは、趣味ってことです。 しかし実際のところ、ターゲット設定はやった方がいいという認識はあるものの、「で?具体... --- ### 【作って終わりにしない】ハンドメイド作品のズルいペルソナ設定方法 - Published: 2024-01-09 - Modified: 2025-02-18 - URL: https://handmade-marketing.net/persona - カテゴリー: リサーチ ハンドメイド販売を始めると、遅かれ早かれ「ペルソナ」という言葉に辿り着きます。 ペルソナなしで出来た作品は、お客さんの心に刺さりません。もし買ってもらえたとしても、どこか妥協した上での購入です。 逆に、ペルソナを元に出来た作品なら、お客さんは欲しくて堪らなくなります。似たような作品があっても、ライバルの作品より1. 5倍高かったとしても、あなたの作品が欲しくなります。 みんな決してやる気がないわけではありません。 ペルソナをそれっぽく作ってみても、ハンドメイド活動にどう反映させれば良いかがわからな... --- ### 【究極のリサーチ】ユーザーインタビューのお作法とは?|お客は全てを知っている - Published: 2024-05-01 - Modified: 2025-02-25 - URL: https://handmade-marketing.net/interview - カテゴリー: リサーチ マーケティングに、「リサーチ」は欠かせません。ハンドメイド作家も同様です。 こと「リサーチ」と聞くと、インターネットで競合を調べたり、SNSをチェックしたりすることだと思われがちです。 しかしこれは、大きな間違いです。 どんな作品を作るかの大まかな方針を決めるには、ネット上を徘徊する机上リサーチは必要です。でもそれだけではダメなのです。 机上リサーチには、決定的に「現場感」がありません。地に足つけて生きている国民を見ずに、雲の上で議論を交わしている政治家と同じ。まさに「机上の空論」なのです。 ボ... --- ### 1つ上のレベルへ|売れるハンドメイド作品の4原則と15の着眼点 - Published: 2024-03-15 - Modified: 2024-10-07 - URL: https://handmade-marketing.net/popular-product - カテゴリー: 商品企画 「どう頭を捻れば、売れる作品を企画できるのか?」 ズバリ、あなたが1番悩んでいるのはこれでしょう? しかし、ネットで調べてて出てくるのは、こんな情報ばかり。 【主婦でも売れるハンドメイドジャンル10選!】 アクセサリー ドライフラワー レザークラフト 子供服 ペット用品 ... (以降も続く) これ、単にminneとかCreemaの主要ジャンルを挙げてるだけですよね。これを見たあなたは、「そういうことじゃないんだよなぁ」と、首を傾げていることでしょう。 そう。あなたが知りたいのは、こんな単純で、レ... --- ### 【負け確定】売れないハンドメイド作品の10の特徴 - Published: 2024-08-26 - Modified: 2024-08-26 - URL: https://handmade-marketing.net/unsellable-product - カテゴリー: 商品企画 本サイトでは、 「こういう作品は売れるぞ!」 「こういうのは高く売れるぞ!」 と、散々言いまくってきました。 しかし、「逆に、どういう作品は売れないのか?」という話をしていませんでした。 伸び悩んでいる作家さんには、ダメな見本を見せて、反面教師にしてもらう方が伝わりやすいかも?と思った今日この頃です。 というわけで、この記事では、「こういう作品は売れないからやめとけ!」という特徴を挙げていきたいと思います。 世間の発信者は、「需要がない作品はやめとけ」くらいの解像度で、ボンヤリした話しかしません... --- ### 品質の高い作品の「品質」とは、具体的に何を指すのか? - Published: 2024-11-08 - Modified: 2024-11-08 - URL: https://handmade-marketing.net/quality - カテゴリー: 商品企画 「高品質の作品を作れ!」と、何度も言われてきましたね。ボクも何度も言っているかもしれません。 しかし、ここで解せないことが1つ。 「"品質が高い"って、具体的にどういうことなん?」と。そう、「品質」とは、とっても曖昧で、抽象的な言葉なんです。 「技術」が高ければ品質も高い 「素材」が良ければ品質も高い と思われがちですが、必ずしもそうじゃなさそうです。 「素材さえ良ければ、高品質なのか?」と問われれば、答えは「No」でしょう。料理のできないボクが、高級食材を使ったところで、出来上がるのは生ゴミプ... --- ### 「作品」と「商品」の違い。売れる作家が意識しているのはどっち? - Published: 2024-01-07 - Modified: 2025-01-12 - URL: https://handmade-marketing.net/work-or-commodity - カテゴリー: 商品企画 同じハンドメイド作家でも、「プロ並みに上手に作れるのに売れない作家」がいる一方で、「素人に毛が生えたレベルなのにバカ売れしている作家」がいます。 うちの奥さんは元お花屋さんで、現在はフラワーアイテムのハンドメイド作家です。プロ並みの完成度にも関わらず、初めの6ヶ月間はただの1つも売れませんでした。 しかし「商品」と「作品」の違いに気付いてからは意識が180度変わり、あっという間に月10万円売り上げるようになりました。 「作品」を作っているのか? 「商品」を作っているのか? 売れている作家は、両者... --- ### 【10秒で答えられる?】ハンドメイド作品の差別化とは?使えるポイント8選 - Published: 2024-04-11 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://handmade-marketing.net/differentiation - カテゴリー: 商品企画 「あなたの作品は、他の作品と何が違うんですか?10秒でお答えください」 と聞かれたら、あなたはどう答えるでしょう? 「うっ、それは... 」と、言葉に詰まってしまった人もいるでしょう。聞かれたくないことを聞かれてしまった。そんな顔になってませんか? 「差別化が大事!」なんて、耳にタコができるほど聞いた。でも、どう差別化すれば良いのかが、いまいちピンと来ない! 差別化とは、お客さんが、他の作品ではなく、あなたの作品を買う明確な理由です。 あなたもお客さんの立場になったときは、ごく当たり前のように差別化ポ... --- ### 魂を揺さぶるハンドメイド作品の「本物のデザイン(モチーフ)」とは? - Published: 2024-01-10 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://handmade-marketing.net/design-motif - カテゴリー: 商品企画 どんなデザインにすれば、お客さんの心をときめかせられるか。ハンドメイド作家の1番の関心ごとはコレですよね。 ハンドメイドには、アクセサリーや刺繍や子供服などの様々なジャンルがあります。見栄えするデザインのノウハウは、それぞれのジャンルにあるでしょう。 しかし、お客さんの心に響く「本物のデザイン(実際にはモチーフと言った方が適切かも)」は、別のところにあります。どんな作品ジャンルでも共通の考え方です。 ほとんどのハンドメイド作家は、「かわいく作ろう」とか「オシャレに作ろう」とかに意識が向いているよ... --- ### ハンドメイド販売のマネタイズ方法5選【作品を売るだけじゃない】 - Published: 2024-04-18 - Modified: 2024-04-18 - URL: https://handmade-marketing.net/monetize - カテゴリー: 商品企画 一般的には、ハンドメイド作家は作品そのものを販売します。 確かに、クリエーターとしての本筋は、自分の手で作り上げた作品を売ることでしょう。おそらく、多くの作家さん進みたい道がコレでしょう。 しかし、さまざまな事情から、作品そのものを売るやり方が合わない作家さんもいるんですよね。 ハンドメイド作家がお金を稼ぐ方法は、1つではありません。 この記事では、ハンドメイド作家のスキルから派生できる「マネタイズプラン」の全種類を解説します。 「わたしの作風だと、お金にならないんだよねぇ」と感じている人は、ぜ... --- ### ハンドメイドの材料仕入れにおける3つの黄金のルールとは? - Published: 2024-02-06 - Modified: 2024-12-06 - URL: https://handmade-marketing.net/purchase-material - カテゴリー: 商品企画 あなたはハンドメイド作品の材料をどこから仕入れていますか? 趣味ならどこでどう仕入れてもいいんですが、仕事でやるなら守らなければならないルールがあります。 仕事でお客さんに売るなら、次の条件を全て満たさなければなりません。 お客さんが満足するクオリティーを担保しなければならない 利益が残る価格で仕入れなければならない 継続的に仕入れができなければならない 1つでも満たさなければ、ビジネスは破綻します。あなたのハンドメイド活動は、仕事ではなくなるということです。 と言っても、秘密の裏ルートをから仕... --- ### なぜハンドメイドのお客さんの9割は女性なのか?女性客を掴む5つのコツ - Published: 2024-01-10 - Modified: 2024-10-05 - URL: https://handmade-marketing.net/female-customer - カテゴリー: 商品企画 ハンドメイドの世界は女性ばかり。作家さんは男性もいますが、お客さんは9割が女性です。少なくとも、ウチのお客さんだと99%女性です。 リアルイベントに行っても、やっぱり来場者はほぼ女性。奥さんや彼女の連れとして来ている男性はいますが、1人で来ている男性はほとんどいません。 実はこれ、理由があるんです。心理学や生物学の観点からも、ハンドメイドは基本的に女性にしか受けません。 ここで、「ふーん、女性客が多いんだ。まぁ実際そうだしね」で終わってしまうともったいない。 ハンドメイドは女性客ばかりということ... --- ### 【逆に】ハンドメイド作品を「男性」に売るための2大戦略 - Published: 2024-07-09 - Modified: 2024-10-07 - URL: https://handmade-marketing.net/male-customer - カテゴリー: 商品企画 ハンドメイド作品のお客さんは、9割が女性です。 大型のハンドメイドイベントに行けばよくわかります。男性客は、大抵は彼女や奥さんと一緒です。男性だけのお客さんなんて、1%もいないんじゃないでしょうか? また、minnneやCreemaで、「〇〇 メンズ」と検索しても、メンズ向けはほぼヒットしません。「レディーズ メンズ」が引っかかるだけで、これは実際にはユニセックスです。 このような現状から、「男性向けにハンドメイド作品は、そもそも需要がないのではないか?」と思ってしまうのも無理ありません。 もし... --- ### 【原価で考えないで】失敗しないハンドメイド作品の値段の付け方【シミュレーター付き】 - Published: 2024-01-06 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://handmade-marketing.net/pricing - カテゴリー: 価格付け 「わたしの作品って、いったいいくらで売れば良いの?!」 ハンドメイド作家に訪れる試練の一つではないでしょうか? それもそのはず。ほとんどの人にとって、値段はつけられているもので、自分でつけるものではありません。メルカリで物を売るにしても、定価や市場価格が基準になるので、ゼロから値段はつけませんよね。 知りたいのは、「お客さんに売れて、なおかつ損しない値段」。一体どう計算すればわかるのでしょうか? ハンドメイド界隈では、 原価を基準に販売価格を決めよう! 原価の3倍がオススメ! という意見を目にし... --- ### 【私の作品、安すぎ?】ハンドメイド作品を高く売るべき3つの理由 - Published: 2024-01-12 - Modified: 2024-10-06 - URL: https://handmade-marketing.net/high-price - カテゴリー: 価格付け minneやCreemaを見ていると、「それ安すぎじゃない?」という値段で売られている作品を目にします。比較的単価が高いiichiですらそう。 ごく一部なら別にいいんですが、結構な割合で安すぎる作品に遭遇するもんだから、首を傾げてしまいます。 おそらく多くの作家さんは、高い値段をつけるのが怖いんだと思います。それで1人が安い値段をつけて、それにならって他の作家さんも安い値段で... 。 ってな感じなんでしょう。 しかし安売りしている限り、生活は楽になりませんし、独立なんて夢のまた夢。それだけでなく、ハ... --- ### 【値上げは怖くない】ハンドメイド作品を値上げすべきタイミング6選 - Published: 2024-01-12 - Modified: 2025-03-06 - URL: https://handmade-marketing.net/price-increase - カテゴリー: 価格付け 「本音では値上げしたい。でもしたらお客さんが離れていってしまうのでは... ?」「値上げするならいくら?」「告知はした方が良いの!?」 こんな悩みや疑問を抱えている作家さんが多いのではないでしょうか? ベストな値上げタイミングは学校では教えてくれなかったので、わからないのも当然ですよね。 多分ほとんどの作家さんは、値上げを必要以上に怖がり過ぎています。実際のところ、値上げはもっとカジュアルにして良いものなのです。 この記事では、ハンドメイド作品を値上げすべきタイミングを解説しつつ、値上げに対する恐怖心... --- ### 全パターン解説|ハンドメイド作品が売れない理由は1つじゃない! - Published: 2024-03-01 - Modified: 2025-03-26 - URL: https://handmade-marketing.net/reason-for-not-selling - カテゴリー: 販売 「わたしの作品全然売れなーい!どうすればいいのー(涙)」 とお悩みの作家さん。そう、そこのあなたです。 ボクの奥さんはハンドメイド作家です。デビューから半年間売上0でした。理由は、「ニーズのない作品を作っていたこと」でした。 スキルはあったけど、お客さんに求められる作品を作っていなかったんですね。だから商品設計し直して、すぐに月10万円を突破しました。 ボクの奥さんのケースでは、「ホントに作品が悪かった」という結論になるんですが、実は、売れない理由はその1つじゃないんですね。 「お前の悪いところ... --- ### ハンドメイド作品を値引き/セールしてはいけない4つの理由 - Published: 2024-02-01 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://handmade-marketing.net/danger-of-discount - カテゴリー: 販売 「何とか売るために値引きしよう!」「安くすれば誰か買ってくれるのでは?」 と頭をよぎったことはありますか?もしかしたら、すでにセールを実施しているかもしれませんね。 「安くすればモノは売れる」は、おそらくあなたが唯一学校で習ったビジネスの法則でしょう。 しかし、ハンドメイド作品をセールで売るのは愚の骨頂。ボクなら絶対にやりません。他の作家がやっていても、あなたは絶対にセールなどしてはいけません。 「今だけ20%OFF!」 「今だけ送料無料!」 のような施策を打ってはいけないのです。(〇〇円以上購... --- ### 賛否両論の「送料無料」は、すべき?しないべき? - Published: 2024-08-06 - Modified: 2024-08-06 - URL: https://handmade-marketing.net/free-shipping - カテゴリー: 販売 送料は無料にすべきか、ちゃんと取るべきか。悩ましいところですね。 どちらの意見も一理あります。 ボク自身は、信条としては取るべきだと思っていますが、実を取るなら無料にした方が売れやすいというのがリアル。 ほぼ結論を言ってしまいましたが、 「こうしたらもっと売れる!」 「これはやっちゃダメ!」 という細かいテクニック論も用意しています。 また単に「安いから」ではなく、送料無料が売れやすくなる「深〜い心理メカニズム」も解説しちゃいます。 この記事を読んだ上で、「いや、わたしはしっかり送料を貰おう!」... --- ### ハンドメイドでオーダーメイド販売はすべきか?【するならこうしろ】 - Published: 2024-07-31 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://handmade-marketing.net/custom-made - カテゴリー: 販売 ハンドメイド販売のひとつやり方に、「オーダーメイド」があります。 お客さんに仕様を自由に選んでもらい、世界に1つだけの作品を届ける手法です。 この記事は、「オーダーメイドでの販売って、美味しいの?やる価値があるの?」という作家さんの素朴な疑問に答えるものです。 オーダーメイド販売には、「良い面」と「悪い面」があります。 先に言っておくと、「オーダーメイドはやって全然OKだけど、やらなくて済むならやらないほうが良い」がボクの意見です。 この記事を読んで、 オーダーメイド販売に進む人 引き返してやっ... --- ### ハンドメイド向けネット販売チャネルの選び方【minne/Creema/メルカリ/BASE/Shopify】 - Published: 2024-10-22 - Modified: 2024-10-23 - URL: https://handmade-marketing.net/sales-channel-internet - カテゴリー: 販売チャネル インターネット隆盛の現代。ハンドメイド作家の主戦場は、「ネット販売」です。きっとあなたも、ネットで作品を売っている1人だと思います。 さて、そんなネット販売にも、複数のチャネルがあります。 minne Creema Iichi メルカリ BASE STORES Shopify あたりですね。 多くの作家さんは、販売手数料だけを見ているようです。ノウハウ発信者すらも、手数料を1番の比較ポイントにしているきらいがあります。 作家さんはまだしも、ノウハウ発信者のバカさ加減には辟易しますね... 。販売チャネ... --- ### 「委託販売」がハンドメイド作家のメイン収益源にならない理由 - Published: 2024-08-09 - Modified: 2024-09-29 - URL: https://handmade-marketing.net/consignment - カテゴリー: 販売チャネル ハンドメイド作品の主要な販売チャネルの1つに、「委託販売」があります。 マーケティングの大部分をポイっとお任せできるのが魅力ですが、一方で、高い販売手数料を差っ引かれます。 「委託販売って、ぶっちゃけアリなの?美味しいの?」 そんな疑問を持っている作家さん、かなり多いのではないでしょうか? ウチの奥さんも、イベント出店で声をかけられて、委託販売をやってみた経験があります。やってみた結果、「これは割に合わないな」ということで辞めてしまいました。 委託販売の売上で生活していこうと思うと、ちょっと苦し... --- ### 販売ページで売り逃さないための3つの原則と15のチェックポイント - Published: 2024-10-18 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://handmade-marketing.net/sales-page-cvr - カテゴリー: 販売ページの仕上げ方 世のハンドメイド作品の販売ページは、びっくりするくらいお粗末。ほとんどのハンドメイド作家は、何一つ意識しないまま雰囲気で販売ページを作っているようです。 ボクは元々営業マン。ブログアフィリエイトで稼いでた経験もあります。しゃべりで、提案書で、文章で、モノを売るためのノウハウを持っています。 そんなに特別なノウハウじゃないんですが、ハンドメイド界隈には教えてくれる人がいないんでしょうね。 その「売るノウハウ」を、ハンドメイド販売にも転用したら... ? 見違えるでしょうね。売上2倍や3倍はザラです。 こ... --- ### 「おっ!」と覗きたくなるハンドメイドの作品名の付け方【雰囲気ネーミングは卒業!】 - Published: 2024-01-09 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://handmade-marketing.net/title - カテゴリー: 販売ページの仕上げ方 ハンドメイドの作品名は15〜30文字ほど。これくらいなら文章が苦手な人でも、苦労せずに書けそうですね。 5分くらいでサクッと作品名をつけている作家さんが多いのではないでしょうか? マーケティング目線で見ると、作品名は「ある重要な役割」を負っています。 作品名は、お客さんに買ってもらうための1番最初の関門です。ここでお客さんの目にと回らないとその先に進めません。 もしあなたの作品が売れないとしたら、その理由は作品が悪いのではなく、作品名が悪いからかもしれませんよ? とはいえ、文章が苦手な作家さんは... --- ### これを書け!ハンドメイド作品の注意事項の書き方【例文あり】 - Published: 2024-07-29 - Modified: 2024-07-31 - URL: https://handmade-marketing.net/notes - カテゴリー: 販売ページの仕上げ方 多くのハンドメイド作品は、工業製品に比べて繊細です。トラブルを防止するためにも、注意事項はしっかり書いておきたいところ。 しかし、ハンドメイド作家は、文章を書くのがとにかく苦手ですね。ウチの奥さんもそう。作るのが得意な人は、文字を書くのは得意じゃない傾向があるようです。 1文字目から、「いったい何を書けば... ?」と、筆が止まっているのではないでしょうか? 注意事項に、文才はいりません。 ただ「何を書くべきか」さえ、押さえておけばOK。売り込み文句と違い、注意ごとを羅列するだけですから、ずっと簡単な... --- ### 結局、「マーケティング」って何なの?ハンドメイド文脈で言語化します - Published: 2024-04-23 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://handmade-marketing.net/marketing - カテゴリー: 基礎知識 「ハンドメイドもビジネスだから、マーケティングが大事!」と、耳にタコができるほど聞きましたね。 「マーケティングが大事って話はもう聞き飽きたよ。でさぁ、『マーケティング』って結局何なの?」 それもそのはずで、「マーケティング」は明確な定義がない言葉です。「平和」や「社会」と同じように、使う人やシーンによって、微妙にニュアンスが異なります。 ググってみても、小難しい用語が並んでいますね。そっとページを閉じてしまいたくなります。 しかし、それでは困るんですね。 あなたの中で、「マーケティング」の定義... --- ### 絶対に理解しろ|全ての成果はインプレッション×CTR×CVRで決まる - Published: 2024-03-07 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://handmade-marketing.net/impression-ctr-cvr - カテゴリー: 基礎知識 「どうやったら売れるんだろう?一体何をすればいいのか?」と悩んでいる人は多い。 しかし売るために必要なレバーは、 「インプレッション」 「クリック率(CTR)」 「コンバージョン率(CVR)」 の3つしかありません。 あらゆるビジネスは、この3つの数字に支配されています。元々はネット広告用語ですが、リアル店舗のビジネスも同じ法則で動いています。 WEBマーケティングの基本中の基本なんですが、未経験からネットビジネスに飛び込んだ作家さんは、ほとんど知らないのではないでしょうか? モノを売る方法って... --- ### 【売れてる人は知っている】ベネフィットとメリットの本当の違いとは? - Published: 2024-01-09 - Modified: 2024-10-24 - URL: https://handmade-marketing.net/benefit-merit - カテゴリー: 基礎知識 マーケティングの勉強をすると、「ベネフィット」と「メリット」という言葉がよく出てきます。 雰囲気が似ているためか、ほとんどの人がこの2つを区別せずに使っています。実際に、「あなたの商品のベネフィットは何ですか?」と聞かれて、メリットをしゃべってしまう人をたくさん見てきました。 しかし売れてる人は知っています。ベネフィットとメリットの間に、ハッキリとした違いがあることを。 重要なのは、圧倒的にベネフィット。メリットは、ベネフィットを支える下僕にすぎません。 ただ辞書を引いても、英単語を訳しても、ベ... --- ### なぜ下手なのに売れるハンドメイド作家が存在するのか? - Published: 2024-09-26 - Modified: 2024-10-16 - URL: https://handmade-marketing.net/why-poor-product-sold - カテゴリー: 基礎知識 あなたが腕に覚えのある作家さんなら、一度は思ったことがあるはずです。 「なぜ、あんな下手な作家が、わたしより売れているんだろう?」と。 いい気持ちはしないですよね。 でも、ビジネスではよく見る光景です。スポーツの世界のように、少しでも実力がある人が、必ず上の順位になるわけではないのです。 この記事は、タイトルの通り、「下手でも売れるの作家の秘密」を全て打ち明けます。同時に、極めて実践的なビジネスレッスンでもあります。 ジェラシーを感じる必要はないのですが、「下手なのに売れている理由」を知ることは... --- ### minneとCreemaで検索上位に表示される方法を考えてみた【SEO】 - Published: 2024-01-12 - Modified: 2024-10-05 - URL: https://handmade-marketing.net/seo - カテゴリー: 集客 ハンドメイド作家は、minnneやCreemaといった販売プラットフォームに出品する機会が多いと思います。 そこで気になるのが、検索結果のアルゴリズム。 お客さんは「ピアス」とか「パール」といったキーワードで作品検索するわけですが、どうやって検索表示のランキングを計算しているのか? 検索結果の上位に表示されれば、インプレッション(見てもらえる回数)が増えるので、あなたの売上は確実に上がります。 ただプラットフォーム側(minneやCreemaの運営)が望んでいること理解しつつ、実際の検索結果を観... --- ### minne・Creemaの特集掲載を狙う価値はあるのか?【狙うならこうしろ】 - Published: 2024-10-10 - Modified: 2024-10-16 - URL: https://handmade-marketing.net/special-feature - カテゴリー: 集客 minneやCreemaに出品している作家さんは、「特集」に敏感ですよね。特集に載るか載らないかで、一喜一憂しています。 ハンドメイド作家のうちの奥さんは、もはや数えるのをやめてしまいましたが、累計で10回以上は特集掲載されていますね。minne・Creema共に経験ありです。 どうすれば特集に載るかのノウハウはあります。この記事でも解説しています。 ただ、個人的には、あえて特集掲載を狙いに行く必要はないと考えています。 すべきことをキチンとやって、ノミネートされるかどうかは気にしない。されたら... --- ### ハンドメイド作家は、「トレンド」に乗る必要はあるのか? - Published: 2024-07-24 - Modified: 2024-09-27 - URL: https://handmade-marketing.net/trend - カテゴリー: 集客 ビジネス一般において、「トレンド」は乗るものです。 いつの時代も、「いま来ているトレンドは?」「次に来るトレンドは?」「トレンドに乗るための方法は?」は、話題になりますね。 ただ、ハンドメイド作家に関しては、トレンドを気にする必要はありません。 乗っても良いのですが、世間一般の他のビジネスと同じようにトレンドに乗ろうとすると、かえって消耗の方が大きいと見えます。 この記事では、 「トレンドに乗る」とは、どういう意味を持つ行動なのか? なぜハンドメイド作家は、トレンドを意識する必要がないのか? ト... --- ### 絶対に理解しろ|セールスで何より大切なたった1つのこと【卓越論】 - Published: 2024-09-09 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://handmade-marketing.net/sales-essential - カテゴリー: セールス モノを売るためのトークなり、文章なり、資料なりは、ひっくるめて「セールス」と呼ばれています。 ときに「セールス」と聞くと、何やらトーク術に磨きをかける「テクニック論」に聞こえるかもしれません。漫才師のしゃべりに似た練習が必要に感じるかもしれませんね。 確かに、セールスで有利になるテクニックは色々あります。あの手この手でトークを返して、お客さんを袋小路に閉じ込めることもできます。 しかし、セールスで本当に大事なことは、そんな小手先のテクニックではありません。 セールスの1番コアにあるもの。たった1... --- ### ハンドメイド作家が口にすると売れなくなる5つの禁句 - Published: 2024-06-19 - Modified: 2024-10-16 - URL: https://handmade-marketing.net/taboo-phrase - カテゴリー: セールス 口にした瞬間に、お客さんの買う気が失せる言葉があるのをご存知ですか? 言われると、気持ちが「サーーーー... 」っと引いてしまう言葉があるんです。 しかも!普通に口にしちゃってる人、結構いますよ〜。 この記事では、ハンドメイド作家が絶対に言ってはいけない5つのフレーズを選びました。 これは実に簡単な話です。 だって、言わなきゃいいだけですから。知っていれば保育園児でもできます。口をつぐむのに、何の努力も必要ありません。 しかし、「言っちゃいけないこと」だけ教えるのも芸がありませんね。「代わりに、これを... --- ### お客さんが購入を決意する瞬間はいつ?ここを外すと作品は売れません! - Published: 2024-01-11 - Modified: 2024-10-05 - URL: https://handmade-marketing.net/moment-of-truth - カテゴリー: セールス お客さんがハンドメイド作品を買う際は、 検索して 一覧で見つけて 詳細ページの画像を見て 価格を見て 説明文を読んで プロフィールを見て 他の作品と見比べて... といった一連のステップを踏みます。このステップはネット販売の場合ですが、イベント出展ならまた別のステップがあるでしょう。 さてお客さんは、いったいどの段階で購入を決意しているのでしょうか? 実は、「ある一瞬」で9割方購入が決まっています。逆に言えば、その「ある一瞬」でお客さんに振り向いてもらえなければ、9割方買ってもらえないということです... --- ### 【デメリットのデザイン】欠点は隠さずに語った方が売れる3つの理由 - Published: 2024-01-10 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://handmade-marketing.net/speak-of-demerit - カテゴリー: セールス 突然ですが、人でも商品でも「デメリット」はない方がいいと思いますよね? 実は、デメリットはあった方が売れます。しかもさらけ出した方が売れます。 もちろん「あえて商品を悪くしろ」ということではありません。商品を良くしようとすればするほど、デメリットも浮かび上がるものなんです。 かなり非常識に聞こえますが、意図的にデメリットをデザインすることも商品設計の一部なのです。 この記事では、他では語られない「デメリットを打ち出すべき3つの理由」を解説しています。 デメリットを打ち出すべき理由 デメリットはメ... --- ### セールスの成約率を上げる「情報量」と「リアルタイム性」の話 - Published: 2024-08-01 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://handmade-marketing.net/sales-environment - カテゴリー: セールス 対面営業であれ、Webページでの訴求であれ、セールスの成否を握っているのは、「トーク内容」と思われがちです。 もちろん、トーク内容も大事ですが、実は「環境」も大事です。 同じトーク内容でも、環境を整えるだけで「CVR(購入率)」がアップするということ。上手い下手はさておき、ただ「環境」を整えるだけで売上UPできるのです。 「環境」とはすなわち、 「情報量」:情報量は多いほど良い 「リアルタイム性」:文字や録画よりも、対人の方が売れやすい の2つです。 なぜこの2つの要素で、お客さんは買いたくなっ... --- ### 【有料級】ハンドメイド作品が高単価で売れるマル秘テクニック11選 - Published: 2024-01-12 - Modified: 2024-10-05 - URL: https://handmade-marketing.net/expensive-product - カテゴリー: 顧客単価アップ ハンドメイド作家として食べていきたいなら、絶対に高く売ってください。単価アップは避けて通れません。 1ヶ月で1人の人間が手作りできる数量には、限界があります。しかもその限界はすぐに訪れます。 生産量を増やせない以上、単価を上げていかなければ、売上も利益も上がらない。それがハンドメイド作家のビジネスモデルなんです。 しかし多くのハンドメイド作家は、自己肯定感が低いのか、はたまたビジネスと捉えていないのか、作品に安い値段をつけがちです。 結果として、ハンドメイド業界全体の単価は、本来作家がもらうべき... --- ### 顧客単価アップの奥義「アップセル・ダウンセル・クロスセル」とは? - Published: 2024-03-25 - Modified: 2024-09-29 - URL: https://handmade-marketing.net/up-selling-down-selling-cross-selling - カテゴリー: 顧客単価アップ お客さんの数を増やすだけが、売上をアップさせる唯一の方法ではありません。お客さんの数は変わらなくても、顧客単価を2倍にすれば、売上は2倍になります。 新規のお客さんを集客するのは、とっても大変なこと。集客よりも、顧客単価を上げる方がずっと楽ですよ。 顧客単価を上げるには、 より高い商品を買ってもらう より多くの商品を買ってもらう の2つのアプローチがあります。 どちらにも対応しているのが、「アップセル・ダウンセル・クロスセル」です。マーケティング用語としてはメジャーな部類ですが、聞いたことがない... --- ### ハンドメイドの売上を最大化する「作品ラインナップ」11つの極意 - Published: 2024-03-21 - Modified: 2025-03-06 - URL: https://handmade-marketing.net/lineup - カテゴリー: 顧客単価アップ もしハンドメイドで月20万円、30万円と稼ぎたいなら、ただ「売れる作品」を作るだけでは足りません。 「売れる作品ラインナップ」に仕上げていかなければ、どうしても売上は頭打ちになってしまうでしょう。 カギを握るのは、「LTV」です。「Life Time Value(ライフ・タイム・バリュー)」の略で、日本語では「生涯顧客価値」と呼ばれています。 1人のお客さんに、 なるべくたくさんの作品を買ってもらえる あるいは、なるべく高い作品を買ってもらえる 作品ラインナップでなければ、売上は最大化できません... --- ### ハンドメイド作品が売れた後の7ステップ|次の売上につなげる神対応とは? - Published: 2024-01-11 - Modified: 2024-10-08 - URL: https://handmade-marketing.net/after-sold - カテゴリー: お客さま対応 初めてハンドメイド作品が売れると、一瞬の喜びのあとに、「で、売れた後は何すればいいんだっけ?」と急に冷静になっちゃいますよね。 まずは、取引をつつがなく完了させるのが第一。この記事で解説している基本ステップでスムーズに取引完了できます。 しかし慣れてきたら、攻めのお客さん対応を意識しましょう。 実は、購入された後の対応のクオリティによって、将来の売上が増えたり減ったりします。 神対応と言っても、面倒な対応をするわけではありません。ちょっと一手間を加えるだけで、お客さんに「次もこの作家さんから買い... --- ### ハンドメイドのレビューが2倍になる7つのズルい方法【心理学】 - Published: 2024-01-11 - Modified: 2024-10-26 - URL: https://handmade-marketing.net/review - カテゴリー: お客さま対応 「あぁー!またお客さんにレビューもらえなかったぁ(涙)」と、悩んでいる作家さんが多いのではないでしょうか? ハンドメイド作家にとって、お客さんからのレビューは生命線。レビューの数が売上に直結するからです。 世間では、ハンドメイドのレビュー率は約30%と言われています。10個売って3つしかレビューもらえないなんて、悲しくありませんか? そもそも論として、お客さんはレビューする気なんてありません。あえてレビューをもらいに行くアクションをしなければ、絶対にレビューは集まりません。 この記事では、心理学... --- ### 【例文あり】サンキューレター(カード)のお作法・書き方 - Published: 2024-10-08 - Modified: 2024-10-09 - URL: https://handmade-marketing.net/thank-you-letter - カテゴリー: お客さま対応 作品を購入してくれたお客さんに同封する感謝のお手紙を、「サンキューレター」と呼びます。要は「お礼状」ですね。 カードサイズの場合は、「サンキューカード」とも呼ばれます。 さて、そんなサンキューレターですが、 どんなメリットがあるのでしょうか? 書くとしたら、どんな内容を書けば良いのでしょうか? 手書きが良いのでしょうか?印刷でも良いのでしょうか? そんな悩みにズバッと、キレイに、一切の憂いなく回答しましょう。もちろん、雰囲気論ではなく、いつも通り論理的に。 あと、サンキューレターの同梱の仕方を間... --- ### 【正論も感情も捨てろ】ハンドメイドでクレームが来たときの処世術 - Published: 2024-01-12 - Modified: 2024-10-06 - URL: https://handmade-marketing.net/complaint - カテゴリー: クレーム対応 あなたは、クレームを受けたことがありますか? その一報まさに青天の霹靂。初めてクレームを受けると、まずスゥーッと血の気が引きます。その後で、心臓がバクバクと音を立てます。 「どうしよう?どうしよう?どうしよう!?」と、一気に不安が押し寄せてきます。 クレームを受けた経験がない人は、ここで対応を間違ってしまうのです。学校ではクレーム対応の仕方は教えてくれないので、その場の感情で対応してしまうんですね。 こうなると地獄。クレーマーに火をつけたら、その後は凄惨です。クレーマー気質じゃない普通の人でも、... --- ### ハンドメイド作家が「迷惑な客」をシャットアウトすべき理由とその対策 - Published: 2024-01-10 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://handmade-marketing.net/uninvited-customer - カテゴリー: クレーム対応 ハンドメイド販売では、たまに変なお客さんに遭遇することがあります。 99%のお客さんは気持ちよく取引させていただけるのですが、ごく稀に、同じ人間として理解できないことを平然と言ってくるお客さんが来てしまいます。 そういった迷惑なお客さん、もとい招かれざるお客さんを相手にすると、甚大なダメージを被ってしまうでしょう。 大企業であれば、そういったお客さんも取り込める体力がありますが、個人で働くハンドメイド作家には致命傷になりかねません。 ハッキリ言って、ハンドメイド作家はお客さんを選ぶべきです。毒の... --- ### 悪いレビュー・クチコミにどう対応すべきか?【返信例文あり】 - Published: 2024-10-21 - Modified: 2024-10-21 - URL: https://handmade-marketing.net/reply-to-bad-review - カテゴリー: クレーム対応 あなたが誠意を持って作品を販売して、細心の注意を払ったとしても、レビューで悪いクチコミを書かれてしまうことがあります。 星5のレビューが続いていたところで、1つでも悪いレビューを目にすれば、実に悲しい気持ちになりますね。 ですが、そう気を落とすことはありません。 悪いクチコミを書かれても、正しく対処すればノーダメージです。むしろ、以前よりもっと売れるように仕向けることもできます。 この記事では、 悪いクチコミのハンドリングの仕方 悪いクチコミへの具体的な返信例 を解説します。 今までのあなたなら... --- ### キャラクターは当然NG!ハンドメイドで権利侵害になる5つの行動とは? - Published: 2024-02-21 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://handmade-marketing.net/intellectual-property-right - カテゴリー: 法律関連 趣味の制作の延長で、ハンドメイド販売を始めた作家が多いのではないでしょうか? ここで気になるのが、著作権などの法律。趣味なら何の問題もなかった行動が、ビジネスになった瞬間に犯罪になってしまうからです。 ハンドメイドも立派なビジネスなので、当然ながら法律を遵守しなければなりません。悪意があろうがなかろうが、法を犯せば相応の責任を取らなければなりません。 例えば、パクリ作品を売ってしまった場合、ただ販売停止するだけでは済まないでしょう。損害賠償を請求されたり、最悪は逮捕されたりします。 もうハンドメ... --- ### ハンドメイドは著作権で保護されない?法律に頼らないパクり対策5選 - Published: 2024-02-22 - Modified: 2025-03-03 - URL: https://handmade-marketing.net/plagiarism - カテゴリー: 法律関連 「あれ?この人の作品、わたしの作品にそっくりじゃない... ?」「え?もしかして、パクられた!?」 ハンドメイドの由々しきパクり問題。自分が一生懸命考えて作った作品が、誰かにパクられたら、メチャクチャむかつきますよね。 「それ、犯罪じゃないの?」 「著作権の侵害じゃない?」 って思ったあなたの感覚は正常です。 しかし実際には、ハンドメイドのパクりに、法的責任を問うのはほぼ不可能なんです。 この記事では、ハンドメイドのパクリが違法にならない理由を解説しています。 その上で、 パクられたらどう対処すれば良... --- ### 撮影時の小物の写り込みに注意!それ著作権侵害かも? - Published: 2024-02-17 - Modified: 2024-10-02 - URL: https://handmade-marketing.net/picture-copyright - カテゴリー: 法律関連 ショップやSNSにアップする作品画像は、せっかくだから世界観を伝える魅力的な1枚にしたいですよね。 作品の雰囲気とマッチする「小物」を背景に入れたりなんかして。 あなたがやろうとしている「小物」を撮影する行為、著作権の侵害になるかもしれませんよ?つまり、違法かもしれないってことです。 法律というものは得てして、完全に白黒がつけられないケースが多いです。著作権に関する法律もその1つでしょう。 しかしハンドメイド作家のSNSやショップを見ていると、「これは明らかにクロ(違法)だろ」っていう画像が出て... --- ### お手紙を作品に同梱したら違法ってホント?【回避方法あり】 - Published: 2024-10-08 - Modified: 2024-10-08 - URL: https://handmade-marketing.net/letter-combine-shipping - カテゴリー: 法律関連 ハンドメイド作品をお客さんに発送する際、何らかの「紙」を同梱することがあります。 入れなくても構わないのですが、何もないと開封したときにあっさりし過ぎる感がありますね。お客さんの満足度を下げないため、何かしら入れておくのがオススメです。 例えば、次のようなものです。 サンキューレター パンフレット 取扱説明書 ギャランティーカード 領収書 ただこれらの紙の中には、同梱発送すると違法になってしまうケースが存在します。 しかも、少なくない数のハンドメイド作家が、そうとは知らずに違法発送してしまってい... --- ### まだ使ってないの?ハンドメイド作家が使うべきツール30選 - Published: 2024-04-04 - Modified: 2025-03-25 - URL: https://handmade-marketing.net/tool - カテゴリー: ツール ハンドメイド作家も個人事業主、あるいは1人社長ですから、1人でビジネスを回して行かなければなりません。 優秀なツールなしでは、1人でビジネスを回すことなど到底不可能です。 わたしIT苦手なんだけど、使いやすいツールって何があるの? よその作家さんって、どんなツールを使ってるんだろう? あなたも、こんな素朴な疑問を持っているのではないでしょうか。 この記事では、現役ハンドメイド作家の奥さんと、そのマーケティングや事務周りを担当しているボクが、日頃使っているツールを大公開しちゃいます。 ここで紹介す... --- ### ハンドメイド作家にバーチャルオフィスが必要な理由【オススメはココ】 - Published: 2024-06-06 - Modified: 2024-12-06 - URL: https://handmade-marketing.net/virtual-office - カテゴリー: ツール ハンドメイド作家は、ほとんどの場合で「自宅=仕事場」ですよね。 ビジネスをする以上、住所や電話番号を公開しなければならないシーンが出てきます。ここで気になってくるのがプライバシーですね。 家族と同居なら、自分の都合だけで判断できません。女性の1人暮らしや、子持ちの家庭も、自宅の情報を晒すのはマズいでしょう。 そこで使えるのが、「バーチャルオフィス」です。 簡単に言えば、ビジネス用の住所を借りられるサービスです。安いものを選べば、月1,000円程度から利用可能です。 この記事を読めば、 自宅住所を... --- ## Q&A ### パッケージと同梱物をリッチにした分、価格に転嫁できますか? - Published: 2025-03-10 - Modified: 2025-03-10 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/price-pass-through-for-package 現在、単価3,000円(材料原価は25%)で販売しています。 この度、パッケージをリッチ化して、作品にストーリーを加味する同梱物を追加しようと考えています。 リッチ化したパッケージと同梱物で、材料原価25%をキープすると、上代は4,000円になります。 ちょっと高いかな?と思いましたが、実際に新パッケージを手に取ってみたところ4,000円でもいいかな?と。 商品ページやInstagramを見ると、「うーん、やっぱり3,500円かな」とも思います。 どれくらいの値上げが適当でしょうか?あるいは、値... --- ### 1人で4つも購入...?これ大丈夫なんでしょうか? - Published: 2025-02-21 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/consecutive-purchases 1つ作品が売れた後、まだ発送が終わらないうちに、同じ方に別の作品をご購入いただきました。 その方とやり取りしていて、アップしている作品の色違いのオーダーが可能なら欲しいと言われました。これが2つです。 なので、立て続けに合計4つも注文いただきました。 一点が2万円近くする物なので、そんなに個人が購入できるのかなぁと、少し不信感を持ってしまいました。また、実物をまだみていないのに次々と購入されている点も私にとっては不思議です。 このまま、お客様の要望に応えて、制作を進めていって良いのか、何か聞いて... --- ### イベントでは売れるけど、ネットだと売れないのはなぜ? - Published: 2024-11-11 - Modified: 2024-11-11 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/real-or-internet イベント出店すると、2日間で10個くらいは売れます。 しかし、ネットだと月に1個か2個くらいしか売れません。minne、Creema、BASEに出品しているのですが、合計でそれくらいです。 この状況は、どういう風に解釈すれば良いのでしょうか? まずはクイックに結論から。 「リアル販売の方が売れやすいので、これはごく当たり前の現象。ネットで売れないのは、作品以外に問題がある」です。 分解して考えると、具体的な改善策を見つけることができますよ。 イベントで売れやすい理由 まず、イベントで売れやすい要... --- ### minneとCreemaはどちらがオススメですか? - Published: 2024-10-22 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/minne-or-creema 先月ハンドメイド作品を売り始めて、今はminneに出品しているのですが、Creemaも気になっています。 minneが良いという声も聞くし、Creemaの方が単価が高いという話も聞きます。 どちらがオススメでしょうか?または、こういう作家はならこっちがオススメみたいな基準などはありますか? まずはクイックに結論から。 「両方に出品しなさい。以上」です。 「こういう作家さんは、minneが良い。こういう作家さんならCreema」みたいな基準を考える必要もありません。両方に出品してください。 マーケ... --- ### お気に入り登録はされるんですが、その後が売れません。 - Published: 2024-10-18 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/bookmark-to-conversion minneとCreemaに出品しています。 お気に入り登録は毎日入ってくるのですが、その割には売れないなぁ... という感じがしています。 お気に入り登録から購入に至らないのは、どんな理由が考えられるでしょうか?改善ポイントを教えて欲しいです。 まずはクイックに結論から。 「販売ページの作り込みが足りないから。だから、CVR(購入率)が低い」です。 この話は、売れない原因を分解して考える必要があります。分解して考えれば、ピンポイントで改善点を洗い出せますよ。 【前提】売れる流れを理解しよう まず、... --- ### フォロー解除されると心が痛みます。 - Published: 2024-10-11 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/unfollow インスタグラムやminneでフォロワーさんの数が減っているのを目にすると、嫌な気持ちになります。 何だか自分が否定されているような... そういうものだと開き直れれば良いとわかっているのですが、気にしてしまう性格ゆえに割り切れず。 どういう心持ちで臨めば良いのでしょうか? まずはクイックに結論から。 「フォロー解除を歓迎しよう。減らしにいくくらいでちょうど良い」です。 むしろ喜んじゃおうぜ?という話です。逆張りでも、天邪鬼でもありません。ド正論で言っています。 どんなプラットフォームでも構わない... --- ### ガシャポンや福袋でハンドメイド作品を売るのはありでしょうか? - Published: 2024-10-11 - Modified: 2025-01-12 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/capsule-toy-machine デザフェスなどに足を運ぶと、ガシャポンで売っているブースをちょこちょこ目にします。 あと、定番の売り方に福袋ってのもありますよね。 こういう変化球の売り方は、ハンドメイド作家にはどうなんでしょうか?やる価値はあるでしょうか? 確かに、イベント会場でガチャポンの筐体を置いているブースはよく目にします。割と人が集まっているシーンも見たことがあります。 まずはクイックに結論から。 「正攻法で売る方が良いんじゃない?」です。 ガシャポンも福袋もやらず、普通に売る方が良いんでね?ということですね。 個人的... --- ### ハンドメイド作品におまけをつける作戦はアリでしょうか? - Published: 2024-10-11 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/freebie 作品が売れたら、ちょっとした「おまけ」を同梱すると良いという話をよく聞きます。 実際に効果はあるのでしょうか?もし効果があるならやってみても良いのかなと思っています。 また、やるとしたら、どんなおまけが良いかもアドバイスいただけると嬉しいです。 まずはクイックに結論から。 「おまけはいらない」です。 おまけにプラスの効果がないわけではありませんが、トータルで考えると旨みよりも負担の方が大きくなります。よって、オススメしません。 おまけの効果は? 一般論としては、おまけには次の2つの効果があります... --- ### いきなり値上げしたらお客さんが離れないか心配です。 - Published: 2024-09-10 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/impact-of-price-increase ハンドメイド作品は高く売るべきという意見は、よく理解できます。 そこで気になるのが、値上げするタイミングです。 いきなり欲しい金額まで上げてしまって、これまで買ってくれたお客さんが離れていってしまわないかが心配です。 値上げは、少額ずつ刻んだ方が良いのか、あるいは思い切って欲しい金額まで上げてしまった方が良いのか。 アドバイスをいただけないでしょうか? 値上げしたい作家さんには、次の2パターンあると思います。 今まで安売りしていたので、適正な価格まで上げたい 需要が供給を上回ってきた(売れてきた... --- ### 100均で作品の材料を買うのはアリでしょうか? - Published: 2024-08-27 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/hundred-yen-material 100均で素材を買うのはアリでしょうか? 競合ハンドメイド作家さんはどこも安く、その値段に合わせてしまうと、なかなか利益が出ません。 そのため、素材を安く仕入れて、少しでも利益を残したいと思っています。 ただ、やはりクオリティはいくらか下がると思うので、それでもお客さんが選んでくれるかが気がかりです。 安い値段で売っても利益を残したいから、素材を妥協しても良いか?という質問ですね。 ただ、質問者さんとしても、ホントにそれで良いのか迷っていると。 まずはクイックに結論から。 「100均で素材を仕入... --- ### 写真も文章もセンスがなく、「映え」とか「バズ」とか苦手です。 - Published: 2024-08-22 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/sense-of-writing-and-photography 写真も文章も、ドヘタで苦手意識があります。 とてもセンスのある作家さんのようにはできません。「映え」もしませんし、「バズ」も1度もありません。 こんな私では、ハンドメイド作家としてやっていけないのでは?と思うと、とても気が重いです。 数をこなすしかない気もするのですが、どうしても苦手意識が前に来てしまいます。どうすれば、写真や文章のセンスのなさを、克服できるでしょうか? なるほど〜。 本人にとっては切実な悩みですが、ぶっちゃけると悩むに値しない話です。 こういうのは、さっさと乗り越えてしまうに限... --- ### 作りたい作品を売っていきたいです。それは叶わないのでしょうか? - Published: 2024-08-21 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/ideal-and-reality ミシンで布バッグを作るのが好きですが、ほとんど売れません。 販売に向けての行動力がなく、周りのススメでSNSもやってますが投稿数も少なく写真がまたどヘタで、映えることが苦手。1年過ぎましたがフォロワーとかは20人のままです。 周りのススメで、「売れ筋を作って売ってみては?」と言われ、その通りにやってみました。なるほど、メルカリに出品すると、いきなりたくさん売れました。 「売れ筋」とは、子供用のエプロンです。下手な写真でも、下手な文章でも、値段を安価(利益は500円ぐらい)にしてるせいか。 「売れ... --- ### パソコンなしで、スマホだけでハンドメイド販売できますか? - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/need-for-personal-computer ハンドメイド販売は、スマホだけでもやっていけるものでしょうか? 一応パソコンはあるのですが、古すぎてまともに動かないと思います。それに、パソコンに滅多に触らない仕事をしてきたので、あまり得意じゃありません。 販売サイトもCanvaもスマホ対応しているので、スマホオンリーでの運用も全く不可能ではないかと思っています。 一昔前は、パソコンがなきゃ、ネットの仕事なんて何1つできませんでした。 が、時代は変わりましたね。スマホだけでも、大抵のことは完結します。質問者さんの言う通り、スマホ対応していないツ... --- ### 作品ごとにターゲットを変えるのはアリでしょうか?ナシでしょうか? - Published: 2024-07-09 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/target-per-product マーケティングの勉強をちょっとかじってみて、ターゲットを絞る必要があることは理解できました。 そのターゲットを絞るにあたって、質問があります。 複数の作品ラインナップがある場合に、作品ごとにターゲットは違っても良いのでしょうか? それとも、全ての作品でターゲットを揃えるべきなのでしょうか? よく勉強されて、行動に落とし込もうとしたときに、「はて?」と思ったのでしょう。 その疑問、きっちりお答えしましょう。 まず結論から。 「必ずしも全作品でターゲットが揃っている必要はない。しかし、揃えられるなら... --- ### どうしても他所の作家さんの作品と似てしまいます。 - Published: 2024-06-18 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/works-resemble 作った作品が、何となくどこかで見たような作品になってしまいます。 同ジャンルの作家さんの作品を参考にはしているものの、なるべく同じにならないように工夫しているつもりです。 でも、細かい点は違っても、遠目で見たらやっぱり似ている気がします... 。 特に苦情などには発展していないのですが、やっぱりもっとオリジナリティのある作品にしたいと思っています。 クリエーターとしては、やっぱり自分らしい作品にしたいですね。 作った本人が似ていると言うんですから、お客さんもそう思っているでしょう。これでは差別化で... --- ### 昔に適当につけてしまったブランド名を、今さら変えるべきか悩んでいます。 - Published: 2024-06-18 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/brand-rename 昔に適当につけてしまったブランド名を、今もずっと使い続けています。 コンセプトのことを考えると付け直したいのですが、これで何年もやってきて、お客さんからも認知もされている状態で、今さら変えるべきか悩んでいます。 ブランド名を「変えるor変えない」の判断基準などはあるのでしょうか? デビューしたての頃は、深く考えずにブランド名をつけてしまいますよね。 しかし、いろいろ学ぶと、ブランディングにおけるブランド名の重要性が見えてきます。そうすると、「変えるべきか?」という悩みが出てきますね。 まずは結論... --- ### minne・Creemaの広告で思うように売れません。やり方が悪いのでしょうか? - Published: 2024-06-15 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/promotion-ineffective minneとCreemaに出店しています。プロモーション(広告)を2ヶ月使ってみたのですが、予想していた結果になりませんでした 泣 minneとCreemaにそれぞれ、月5,000円ずつ、2ヶ月で計20,000円を投じて、結果はかろうじて1個売れただけです。 売れた数が少なすぎるのもショックですし、広告費の元を取るのも難しいと感じました。 わたしのやり方が悪かったのでしょうか? 販売プラットフォーム側で用意されている広告機能を使って、満足いく結果が出なかったようですね。 なぜそうなってしまったの... --- ### コンサルを選ぶときは、どんな基準で選べば良いのでしょうか? - Published: 2024-07-03 - Modified: 2024-11-23 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/consultant-selection 元々ショップに勤務して、ハンドメイド作品を作っていました。この度独立して、自分のブランドを立ち上げたいと思っています。 制作スキルはすでにあるので、今の私に足りないのは売るためのスキルだと思っています(マーケティングは全く経験がないので、完全に素人です)。 なるべく早く結果を出したいので、コンサルにサポートしてもらうことも視野に入れています。 ハンドメイドのコンサルに依頼するとしたら、どんな人を選べば良いのでしょうか?何か選別するポイントなどはあるのでしょうか? または、コンサルなどいなくても、... --- ### ネット販売と実店舗などの販売で、価格を変えるのはアリでしょうか? - Published: 2024-06-05 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/variable-price ネット販売と、委託やポップアップやイベント出展などの実店舗系販売では、手数料に違いがあります。 手元に残る利益を考慮して、手数料が低いネット販売は安めに、実店舗系販売では高めに値段をつけても良いのでしょうか? 販路によって、販売価格を変えても問題ないかというご質問ですね。 まず結論から。 「販売価格は、販路によって変えるべきではない」です。 つまり、お客さんはどこでも同じ値段で買えるべきということです。 高く買ってくれるお客さんの満足度を下げるの? 逆にお客さんの気持ちになって考えてみてください... --- ### ハンドメイド作家が今更ブログを始めるのは、時代遅れでしょうか? - Published: 2024-04-17 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/blog-outdated インスタ(SNS)は、ハンドメイドをやるにあたっては集客面で避けては通れないと思いますが、更新し続けないと露出が止まる、というのがネックに感じています。 なので、最近ブログをはじめました。 ブログであれば、更新を止めても自然検索からの流入が確保できるので、今後3-5年先のことを考えたら、コツコツ始めておいても損は無いかなと。 令和の時代にブログを始めるのはどうなの?とも思っているのですが、どうでしょうか... 「ブログはオワコン!」と言われるようになって、久しくなりましたね。 「ハンドメイド作家は、... --- ### SNSが好きになれません。SNSなしでも売れる作家になれるものでしょうか? - Published: 2024-04-16 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://handmade-marketing.net/question-and-answer/without-sns 私は、SNSが正直苦手です。やらなきゃと思ってインスタにチャレンジしてみたのですが、やっぱり好きになれませんでした。 インスタの投稿にかかる時間で、限られた作品作りの時間がなくなってしまうのも、違うなーという感じがしてしまいます。得意な人ならなんてことないんでしょうが... 。 そこで質問です。インスタなどのSNSなしで、ハンドメイド作家として生活費を稼ぐレベルになることは可能でしょうか? この気持ちは、すごーくよくわかります。 実は、ボクも奥さんも、そこまでSNSが好きなタイプじゃありません。嫌... ---